裏古楽の楽しみ -2019年08月21日 -バッハ歌手の歴史をたどって(3)

6
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハ歌手の歴史(3) #バルバラ・シュリック(S) #フィリップ・ヘレヴェヘ/コレギウム・ヴォカーレ バッハ/教会カンタータの全曲録音を強く望んでいる P.ヘレヴェッヘ、 彼へのインタヴュー コレギウム・ヴォカーレの設立について 1/2 pic.twitter.com/HofYnkaBls

2019-08-21 06:11:50
拡大
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハ歌手の歴史(3) #バルバラ・シュリック(S) #フィリップ・ヘレヴェヘ/コレギウム・ヴォカーレ バッハ/教会カンタータの全曲録音を強く望んでいる P.ヘレヴェッヘ、 彼へのインタヴュー コレギウム・ヴォカーレの設立について 2/2 pic.twitter.com/Ijhah86jeQ

2019-08-21 06:11:52
拡大
ミミ・ヒポフリギア夫人 @miumiu2009

ヤーコプスきた♪ ヤーコプス指揮の古楽系録音もメリハリハッキリしてて好きです。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:12:05
どら猫さとっち @satocchi120

ルネ・ヤーコプスは指揮者だけでなく、カウンターテナーとしても活躍していたのか。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:12:24
kaori yatsu @OyatsuSaxophone

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽バッハ歌手の歴史をたどって(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2019-08-21 06:12:48
*milkcreαmαji* @milkcreamaji

バッハ時代のアルトは男性が歌い、 それを再現したのがカウンターテナーなのだとか。 ルネ・ヤーコプスの声は、何処までも遠くに響くようだなあ。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:14:27
ぷちぱお @petitepao

「「マタイ受難曲」BWV244 第2部から 第30曲 アリア「ああ今やわがイエスは行ってしまわれた」」 バッハ:作 ルネ・ヤーコプス、テルツ少年合唱団、ラ・プティット・バンド及び男声合唱団、グスタフ・レオンハルト <Deutsche harmonia mundi BVCD-1656/8> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/N2rm5b77Dt

2019-08-21 06:14:44
拡大
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ ルネ・ヤーコブスの声は甘美と力強さが同居しているように思う

2019-08-21 06:14:54
jeek @5619jeek

ルネ・ヤーコプスの指揮活動は、歌手として登場してから大分経ってからのことですね・・、 #nhkfm #古楽の楽しみ #バッハ歌手の歴史(3) twitter.com/satocchi120/st…

2019-08-21 06:15:02
gurucchi @gurucchi

ルネ・ヤーコブさんの70後半~80年代な頃。言われないと男性とは気づかないような声でした。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/FstnkX0mkk

2019-08-21 06:16:09
拡大
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【楽天NAXOSショップ】バロック期作品を得意とするバス歌手クラウス・メルテンス。 こちらはヘンデルの「アレクサンダーの饗宴」に登場したアルバム。軽やかな歌い口が素晴らしい! #古楽の楽しみ 試聴→ml.naxos.jp/track/784804 item.rakuten.co.jp/naxos/8572224/

2019-08-21 06:17:17
リンク 楽天市場 【楽天市場】ヘンデル:オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」:ナクソス ミュージックストア 。ヘンデル:オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」
リンク ml.naxos.jp ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル : Part 2: Air: Revenge, revenge, Timotheus cries (Bass) - 784804 - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル: Part 2: Air: Revenge, revenge, Timotheus cries (Bass) の試聴、全曲再生ができます。
adderr @ockabe_y

久々に放送中に聞いてる。演奏はやっぱり古楽系のほうが好き。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:17:29
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

先日のABOのロ短調ミサで、そんなレジェンドのメルテンスさんが、いまも全く衰えを感じない歌声を聴かせてくださったのがものすごく感激でした。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:17:36
gurucchi @gurucchi

クラウス・メルテンスと、トン・コープマン。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/uZOieWcyol

2019-08-21 06:18:43
拡大
開運声磨き職人 @M3l1hFDFd6YRLWX

アルトはカウンターテナ-が担当、古楽唱法確立、今回内容は興味深い。#古楽の楽しみ

2019-08-21 06:18:44
クラウス @klaus_ermine

クラウス・メルテンス(!) ドイツ人らしい堅実な歌唱。トン・コープマン指揮の受難曲などで活躍😊 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:18:45
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ たくみ先生の解説が礒山先生のお声に変換されて聴こえてきて、ぶわあっ、、、てなってます( •̥  ̫ •̥ ` )

2019-08-21 06:19:21
Best Paddy♍🔺ぴえん🥺暴威未だ緩まず~💉💉💉💉済~ @Toru_Clementi

「どこへ・・・」のアリアのメリスマがチラっと出てくるのがミソ。 #古楽の楽しみ

2019-08-21 06:20:07
ぷちぱお @petitepao

「ヨハネ受難曲」BWV245 第2部から 第32曲 アリア「わがとうとい救世主よ」 バッハ:作曲 (バス)クラウス・メルテンス、(合唱)オランダ・バッハ協会合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン <Erato WPCS-4074/5> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/h71R8cuLQQ

2019-08-21 06:20:25
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ