第3回#k23つぶやきまとめ

ネットワーク文化第3回授業の#k23によるつぶやきをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 3 4
政策×テクノロジーで社会を変える🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

実際やるとしたらそれぞれの広告をどのターゲットに流すかは広告主が決める。幅広い層に出したい会社は全視聴者に出せば良いし、ターゲットを絞りたい会社は対象層のみに出せば良い。 #k23

2011-05-24 14:18:54
けい@・*・@ @k_belant

ほんとにCMがそういう風になったら面白いし欲しい情報が手に入るけど、他の人とCMで話したり、笑ったりできなくなっちゃいそう。 #k23

2011-05-24 14:18:57
嘘子さんだよ @usokooo

たとえば教育ママの家庭だと明光義塾とくもんとZ会のCMしか流れないとか、そんな感じになるのかしら・・・ それはもう赤の他人に委託した洗脳と同じじゃないか(´・ω・`) #k23

2011-05-24 14:19:20
明るい子 @spirited_child

番組によってコマーシャルを変えることで同じ効果は得られる。でも、その番組を見て同じコマーシャルを見た人達の話題に登ることが広告の役目じゃないのかな #k23

2011-05-24 14:20:10
hino @f6mGzORevO47

アマゾンみたいに「このCMを見てる人はこんなCMも見ています」とか  #k23

2011-05-24 14:20:13
yofu @_yo_fu_

セグメントを絞っていくって二アリーイコールで脱セレンディピティ―になる。twitterの「おすすめユーザー」が同じような趣味嗜好の人にしか会えないように、脱セレンディピティ―になると出会いの振れ幅が減るし、提供される情報が均一化してしまう。#k23

2011-05-24 14:21:07
@kikuta5975

個人的には,CMだけのチャンネルがあっていいと思う.米国には天気だけのチャネルだってあるわけだし.日本人ってCM好きだろ. #k23

2011-05-24 14:21:15
NERU/HIRO @neru_kuu_asobu

海外だと定額ブロードバンドでも従量制で上限達すると帯域制限するISP多い、日本は幸せ #k23

2011-05-24 14:21:47
嘘子さんだよ @usokooo

CMだけのチャンネルって面白そう!!CMに広告としての価値だけじゃなくて映像作品とかアートとしても競争が起こってCMという媒体の可能性が広がりそう^^ #k23

2011-05-24 14:22:29
政策×テクノロジーで社会を変える🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

ISP広告確かにイケてる。むしろなんでやってないのかが不思議だ...やっぱり個人情報の問題?でもそのセンシングも完全機械化すればgoogleと同じロジックでクリア出来る気がする。 #k23

2011-05-24 14:25:00
前へ 1 ・・ 3 4