正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

メルトリリスのイラストの炎上問題について

所謂「メルトの足騒動」についてざっくりした解説と私見。随時修正
23
棘あり棘なし棘々 @togetter18

最終的に公式から出たのは「具足とかではなくああいう脚」「でも形状も素材感も装いのように変えられるし、本人もしたいようにする」という内容。 批判・指摘側から結局まともな根拠が提示・共有されなかったことを考えても 設定どうこうの主張は「ウソ」だったと結論付けざるを得ないと思う。

2019-09-05 00:22:46
2.二次創作の話
棘あり棘なし棘々 @togetter18

2.二次創作論として。二次創作に「ここだけは遵守すべき設定」はあるのか? 作品・キャラ毎に様々な設定があるが、「〇〇だけは絶対遵守」というルールはあるのだろうか。守らなければならない一線があるとして、誰が決めるのだろうか。

2019-09-05 00:23:35
棘あり棘なし棘々 @togetter18

まず前提として。二次創作とは、原作から原作じゃない物をひねり出す行為。要するに肉付けされた妄想である。原作に無いポーズや構図やデフォルメの絵はもちろん捏造CPに捏造シチュ、原作とは世界から違う現パロ、果てはキャラが人間じゃなくなるケモ化などなど。

2019-09-05 00:27:58
棘あり棘なし棘々 @togetter18

そしてヘイト創作のように作品自体石投げが目的でもない限り、原作と違うだけで石を投げられる筋合いは基本的に無い。 だって二次創作は原作じゃないし、原作基準の『正しさ』を問えば皆間違ってるんだから。

2019-09-05 00:29:25
棘あり棘なし棘々 @togetter18

地雷はそれぞれあると思うしそれは否定しない。 SNイリヤは適度に残忍であってくれないと無理だとか、デザインの話なら魔眼あってのライダーさんなんだから長方形の瞳孔でなければ地雷だとか、個々の中にルールがある分には正しいも悪いもない。 ただ、それを外に出すなら当然ワンクッション要る。

2019-09-05 00:33:41
棘あり棘なし棘々 @togetter18

基本、個人的に無理だった二次創作はミュートして見なかったことにすればいい。 個人的に大事な設定を周知したいなら、ソースを当たったうえで「こういう設定があるから参考にしてね」と拡散を試みれば良い。 ルール化もしたいなら、それを敷くコミュニティを作って内側で議論していけばいい。

2019-09-05 00:38:05
棘あり棘なし棘々 @togetter18

二次創作全体に何かしら制限をかけるような権限は著作権者しか持っていないんだから、それ以上を求めるならローカルルールの話になる。 ローカルでもない所で、ルール化されてもいないものを他人に押し付ける奴はクソです。

2019-09-05 00:44:09

補足
当時は「二次創作は所詮公式が黙認しているだけの違法行為(だから大手を振れることじゃない、とやかく言われても仕方ない)」という主張もあったが、これに関しては現在は正確ではない。

一般的だった「二次創作は違法」という認識は今よりも同人文化がアングラで、公式で許諾を出すIPが殆ど無かった頃の名残。著作権者には著作物の利用の許諾(著作権法63条)を出す権利が認められていて、現在は利用規約や『同人マーク』(赤松健氏発案)といった形で二次創作の許諾を出す権利者も出てきている。
なので今後はまず「原作毎に状況、条件が違う」という認識が必要になる。

TYPE-MOONの場合は二次創作に関する公式ガイドラインという形で許諾を出しているため、TYPE-MOON作品の二次創作は以下のガイドラインに沿う限り著作権の侵害にはならない。

リンク typemoon.com Copyright - TYPE-MOON Official Web Site 5 users 37
3.モラルの話
棘あり棘なし棘々 @togetter18

3.ネット上のモラルとして。1と2はネット上の他人や作品を攻撃する理由になるのか。 いや論外でしょ(真顔

2019-09-05 00:46:59
棘あり棘なし棘々 @togetter18

設定に関する指摘がしたいなら、ソースを持って来る。改善を求めるなら面と向かって言える言葉を選ぶ。 石を投げるなら、投げられる覚悟くらいしよう。

2019-09-05 00:58:26

 
 
 

振り返ってみれば、今回の件はファンコミュニティの一部(或いはそれを名乗るアンチ)が、存在しない設定とローカルルールを振りかざして赤の他人を攻撃するという地獄のような出来事だった。本当に原作が好きだったんなら、設定語りにあたって妄想と公式の区別はちゃんと付けるべきだと思う。
アフィサイトのコメ欄や2chで声のデカさを頼りに風評垂れ流してた頃や、雑でも何でもとにかく叩けば通ぶれた頃とは時代が違うんだから。

二次創作を描く方々がこういうので変に委縮せず、かといってコンテンツを過度に軽んじたりもせずに良い感じで界隈が回るのを祈るばかり。

 
 
 

まとめは以上です