正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#softbank 副社長フルボッコ松本@matsumotot68 余計なツイートを重ねていつも通り炎上

http://togetter.com/li/140262 の続き。今度は本人のツイッターより。 炎上してますね。いつも通りです。 フルボッコ松本シリーズ(過去のTogetter) http://togetter.com/li/79351 続きを読む
27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
KYUKEI SOEJIMA @QKSoejima

@matsumotot68 松本さん、貴方クアルコムに在籍していた時代、こんな説明しました?僕は違っていたと思うし、だから貴方の話しは聞く価値があったと思います。

2011-05-26 19:56:30
KYUKEI SOEJIMA @QKSoejima

時間が経過して本質に外れた議論をしているのを見るのが正直一番つらい。それが判断力の欠如なら救われるが、意図的なら尚更。なにがそうさせるかも僕にはわからない。尊敬していただけに残念です。

2011-05-26 19:56:34
松本徹三 @matsumotot68

.@QKSoejima クアルコム時代と全く考えは変わりません、LTEは十分な周波数幅があって始めて威力を発揮するシステムです。FDとTDを同じように使えるのもメリット。一方、HSPA+の最大のメリットは後方互換性。

2011-05-26 21:33:55
KYUKEI SOEJIMA @QKSoejima

@matsumotot68 特に言いがかりをつけるつもりはないので。言いたかったことは、比較はあくまで同じ条件ですべきということだったと思うし、貴方が帯域幅の異なるサービスを比較して高速と言うことは誤解を与えると思います。1.5GHzの後方互換性の必要性は本当に必要ですか?

2011-05-26 22:35:50
松本徹三 @matsumotot68

.@QKSoejima それはその通りです。使える帯域幅が小さければ、ピークレートやスループットが低くなるのは当然です。後方互換性がないと、端末やドングルの数が限られ、オペレーション全体がコスト高になる事を恐れます。

2011-05-26 22:44:11

携帯のOSは今、トロンじゃないし、トロンやSymbianもLinuxもOSなのに・・・

けんと @tmn4001

何年前の話ですか?トロンなんて5年くらい前にケータイのOSからは消えてます。現在はシンビアンかLinuxに分裂してますよ。アプリはJAVAベースですから、VMがあればOS依存がないです。 RT @matsumotot68: ガラケーはトロンベースですから、

2011-05-26 19:53:38
けんと @tmn4001

@matsumotot68 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1#OS もうちょっとしっかり勉強されるべきでは?ガラケ=トロンなんて定義ないですよ。

2011-05-26 19:57:42
松本徹三 @matsumotot68

世界で最も進んでいると言われていた日本の普通の高機能電話は富士通の一部の高機能機を除いては、SymbianもLinuxも使っていません。JAVA やBrewはOSとは違うレイヤの話です。強いてOSというなら、細かいところで使われているトロントしかないですね。@tmn4001

2011-05-26 21:40:19
けんと @tmn4001

NECとPanasonicは当初合弁でMobileLinuxを使い、富士通、SHARPはSymbianを使ってますよ。それも、DCMの902シリーズから。 RT @matsumotot68:富士通の一部の高機能機を除いては、SymbianもLinuxも使っていません。

2011-05-26 21:56:15
けんと @tmn4001

JAVAにしろBrewにしろ、OS依存のプログラム言語でないことを言いたいだけなんですが。海外でもAndroidが出る直前はM-LinuxかSymbianでしたよね。特にノキア・エリクソン。 RT @matsumotot68: JAVA やBrewはOSとは違うレイヤの話です。

2011-05-26 21:58:37
けんと @tmn4001

@matsumotot68 iOSが出てまだ3年で、1機種のみでしか採用されていないOSです。どこまでを「ソフトウェア」としてのOSを指すかわかりませんが、TRONの段階ではその概念がなかっただけだと思いますよ。WinCEもありますが、浸透できてないだけです。

2011-05-26 22:00:32
けんと @tmn4001

ガラケなりフューチャーPhoneと呼ばれる機種はそれほど大きな差異はないと思いますが、富士通の場合、F2501という中途半端な機種でもSymbianを使って不評を買ってます。 RT @matsumotot68: 日本の普通の高機能電話は富士通の一部の高機能機を除いては

2011-05-26 22:02:15
けんと @tmn4001

@matsumotot68 そもそも、OSで求められる物って、その機械を動かすためにあるもので、スマホでなくてもSymbianでもLinuxでもカーネルで使われていたのがここ5年くらいのことではないですか?

2011-05-26 22:04:42
けんと @tmn4001

@matsumotot68 日本のネットへの本格的な進出が事実上携帯電話から始まったために、機械を動かすだけを想定したようなTRONしかない時代のことを今何を行っても無意味ですけどね。

2011-05-26 22:07:20
けんと @tmn4001

@matsumotot68 そもそも、御社が扱うAndroidとiOS以外を否定されるなら、他の商品を出さなければいいじゃないですか?てか、Androidも売れてないようですし、iOSだけ売っていればいいんじゃないですか?

2011-05-26 22:16:06

LinuxもSymbianもOSじゃありません(キリッ

松本徹三 @matsumotot68

.@tmn4001 高機能機は現状ではiOSかAndroidでなければ競走は難しいと思っています。ドコモさんやauさんもほぼ同じ考ではないでしょうか?尤もドコモさんはなおLIMO( Linux)に期待をかけておられるようなので、それはそれで立派だと思いますが。

2011-05-26 22:24:54
ひでぼう @xhidebo

@matsumotot68 おっしゃっていることはその通りだと思います。ただ「MOAP-LもMOAP-S(富士通バージョンのSymbian)もOSと銘打てるところまではいかず」という発言は、SymbianはOSでないとおっしゃっているように聞こえるのですが、私の勘違いでしょうか?

2011-05-26 22:41:57
けんと @tmn4001

@matsumotot68 それ以前に、DCMもauも世界で勝負する先が違うんでしょうね。それとも、御社はVodafoneのように、世界で買収を仕掛けて支配をしたいとお考えなのでしょうか?日本市場では太刀打ち出来ないとばかりに。

2011-05-26 22:33:02
片岡 広 @hirush55

@matsumotot68 NECケータイに搭載されてるプログラムのいくつかは、GPL規定によりソースコードを公開しており、OS(あくまでカーネル)は、Linuxの可能性が非常に高いですが。。過去に報道発表もあったんですが、今は情報を引用出来ないので、この言い方にとどめます。

2011-05-27 00:01:51
松本徹三 @matsumotot68

.@hirush55 Linuxカーネルは数多くの機種でつかわれていると理解しています。カーネルはOSの構成要素ですが、OSではありません。

2011-05-27 00:11:21
ゆたか @tmyt

@matsumotot68 カーネルがOSでないというならOSは何なのですか?

2011-05-27 00:31:55
片岡 広 @hirush55

@matsumotot68 NECケータイで動くOSがLinuxではないとすると、x86アーキテクチャマシンで動く数多くのディストリビューションもLinuxそのものではないことになりませんか?「Linux」と表現して良いOS搭載マシンはどこかで稼働しているのでしょうか?

2011-05-27 00:20:37
satromi @satromi

不思議な定義をどんどん作っていく… RT @matsumotot68: .@hirush55 Linuxカーネルは数多くの機種でつかわれていると理解しています。カーネルはOSの構成要素ですが、OSではありません。

2011-05-27 07:49:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ