高Q→大会とかのオフラインな話まで

4
@quiz_8823

今年のTQCといい、何が起きているクイズ事情・・・  RT@Showheyhey5200 運動会のアンケートで希望部活を新高1の或るクラスに調査したら9人/50がクイ研という結果が出たらしい。高校生クイズがガチ化する前の時代では考えられない話だ。

2010-04-13 01:19:10
ミスターh @h_attackbu

@quiz_8823 な、なんだってー。なんか不思議な感じ。

2010-04-13 01:19:55
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

@quiz_8823 なんか嬉しいというより、ゾッとするなあ。 *YF*

2010-04-13 01:20:36
@quiz_8823

まあ、「クイズをやる=頭が良くなる(偏差値があがる)」っていう図式が仮にあるのだとしたらとてつもない誤解な訳だが、競技人口が増えればいろんなことも変わっていくのだろう。そのまま上手く競技として定着してくれないものか。

2010-04-13 01:24:12
@quiz_8823

ちなみに俺はクイズを本格的にやってた時期ほど成績が悪かったっ!

2010-04-13 01:24:30
るふぃやbot @rufiyaa_bot

@quiz_8823 実は高校クイズ界にとっては、日本高校クイズ連盟 のようなもの つまり 高クイ連を作った方がいいのではないかとずっと思っている。そうすればクイズ界の底辺がしっかりするわけで、長い目で見たクイズ界にとっては必ずいい影響があると思う。 (v・∇)v

2010-04-13 01:26:33
akhd @a__hadk

なんだかんだ言ってもクイズはテレビの影響が大きい。眉間にシワを寄せるかもしれないがこれで活性化する要因は十分にある。参加者数は確実に減ると思うが、もはや参加者数が全ての時代でもないという考えも一理あるはずだ。

2010-04-13 01:49:20
akhd @a__hadk

以上、クイズは「出場するもの」だけでなく「見るもの」であってもいいと思う人間の考え。

2010-04-13 01:51:58
akhd @a__hadk

「クイズを見るのが好き」というクイズファンがいたっていいじゃない。スポーツ観戦が好きな人だっているだろう?

2010-04-13 01:53:52
野田修平 @nodash

.@akahide_red2 ところが今のオープン大会などは「全員が参加者」という前提でできてる。ほぼ「観戦者=敗者」、という構図は、楽しく観戦できる土壌ではないと思う。何とかしたい。

2010-04-13 01:57:50
akhd @a__hadk

あ、つまり「参加者数が減っても視聴率(=視聴者)が増える」というのは「クイズを見ることが好き」なクイズファンが増える(というか元々いたけど番組のガチ化で顕在化した)可能性があるんじゃないかという見方です。

2010-04-13 01:58:18
野田修平 @nodash

@akahide_red2 ちょっと話をずらしてしまいましたね。すみません。

2010-04-13 01:59:39
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

. @nodash しかし、もし「観戦者」という概念を持ち出すとすれば、観戦だけしていても楽しめる大会じゃないといけないということにもなる。大会を開くハードルが高くなってしまいやしないかという不安があります。 *YF*

2010-04-13 02:00:02
akhd @a__hadk

そうなんすよ。#quiz REAL1.00では「見学のみも可」ってしたんですが反応がなかった RT @nodash: .@akahide_red2 ところが今のオープン大会などは「全員が参加者」という前提でできてる。ほぼ「観戦者=敗者」、という構図

2010-04-13 02:00:38
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

いや、そうでもないか。 T @aleo724: . @nodash しかし、もし「観戦者」という概念を持ち出すとすれば、観戦だけしていても楽しめる大会じゃないといけないということにもなる。大会を開くハードルが高くなってしまいやしないかという不安があります。 *YF* *YF*

2010-04-13 02:01:48
akhd @a__hadk

#quizは「見ること」に価値を見出すメンバーが多いので「見学のみ可」というアイデアが出たんですが、クイズをやっている人は基本的に出ることが好きな人が多い(まあサークルでは基本的に出るわけだし)のでそれは已む無し

2010-04-13 02:04:13
野田修平 @nodash

.@aleo724 確かにハードルは上がるでしょうね。留意する点が増えるので。一番のネックは「時間が長い」ことではないかと。あと、バラエティ系の大会は従前の全員参加型でいいと思うんです。

2010-04-13 02:04:22
akhd @a__hadk

いや、そんなにずれてもないですよ。 RT @nodash: @akahide_red2 ちょっと話をずらしてしまいましたね。すみません。

2010-04-13 02:04:31
akhd @a__hadk

@aleo724 「見る方が好き」な人はむしろガチ路線を好むと思うのでクイズ自体がわからなくても勝負が面白ければ、見せる側のハードルはそんなに上がらないんじゃないかとも思うんですが、どうですかね?

2010-04-13 02:08:09
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

. @nodash 自分の作った問題をたくさんの人達に聞いて欲しいというのが大会を開く動機だったりするような私にとっては、あまりに留意する点が増えると気が重くなる感じがします。 *YF*

2010-04-13 02:08:09
野田修平 @nodash

《この長時間に渡るクイズ大会は、我々がプレイヤーであり同好の志であるからこそ楽しいのではないか。外から見たら面白くないのではないか》という不安。それがまず大きい。

2010-04-13 02:08:55
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

. @nodash だったら、大会開かずに本を出せばいいじゃないかと言われそうですが、実際にやってみないと問題も活きないわけで。 *YF*

2010-04-13 02:09:59
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

.@akahide_red2 なんというか、@nodash さんの言うような「時間の長さ」という問題にせよ、気にしだすと結構気になります。 *YF*

2010-04-13 02:12:14
サンピ(石畳の季節です) @kyoro2looking

. @akahide_red2 @nodash ということなので、いざそういう時代が来たら、私は「納得できる問題を作る」という方に集中して、演出やらなんやらは他の人に丸投げします。正直、それまで考えるだけの余裕がない。 *YF*

2010-04-13 02:14:47
akhd @a__hadk

大会が長時間というのも確かに見る側にとっても負担ですよね。「問題で魅せる」大会だとその魅力が分かる人はほとんど出る側に回る人(=普段からクイズに接する機会の多い人)になっちゃいますからね。

2010-04-13 02:15:26
1 ・・ 6 次へ