3月21日午前の放出が関東圏汚染の根源か。。。

早野先生のつぶやきを契機として、かねてからの疑問を(東電・官邸、等々の公式)官報をソースに整理してみました。考察のお供にどうぞ。。。
22
前へ 1 ・・ 7 8
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑦ ◎格納容器破損/現場、早くから悲観論 「3月16日朝から蒸気が噴出した3号機。第1原発の所員は蒸気が出る原因を「格納容器が破損しているからではないか」と分析した。背後に「穴開いちゃっているんだよ」との声も入っている。本店は否定的だった。」 @fvjmac

2013-04-09 00:21:07
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑧「3号機は17日早朝、圧力抑制室の圧力が急激に上昇。現場は異常事態を疑うが、本店は「炉心への注水量が多くて格納容器が水で満たされてきた」と判断。1、2号機と併せて注水量を減らした。テレビ会議に参加していた柏崎刈羽原発の横村忠幸所長は、この対応に疑問を呈した。」 @fvjmac

2013-04-09 00:22:48
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑨「水素が漏れたことを考えると、格納容器は既に気密性がない。排気塔より格納容器周りから出ている蒸気が多いので、海水はスプレー状態で蒸発し全て大気に放出されている。ドライウェルが満水に近づいているなんて、夢のまた夢物語。燃料は空だき状態。注水量を絞るのには反対だ」 @fvjmac

2013-04-09 00:23:13
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑩「20日午前8時前、3号機の原子炉内が三百数十度になっていることが判明。午後2時には1号機も圧力容器周りが400度近くに達していることが確認された。」 @fvjmac

2013-04-09 00:24:08
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑪「現場は慌てて注水量を増やした。だが、空だきになって過熱した燃料に水が触れると、一瞬で蒸気となって圧力が上がる。格納容器が壊れていれば放射性物質が放出される。注水量を絞ったことが事態を悪化させた可能性がある。」 @fvjmac

2013-04-09 00:24:24
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑫「21日夜、武藤副社長は記者会見で格納容器が無事かどうかを尋ねられた。正面から答えず「格納容器の圧力などに大きな変化がなかった」とはぐらかした。そのころ、第1原発では深刻なやりとりが交わされていた。」 @fvjmac

2013-04-09 00:25:03
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑬「1号機は炉心に水が入りにくい状況になっているようだ」 「1号機の炉心損傷割合がここ数日増えている。(水が)チョロチョロ注入でカラカラの状態で運転されている可能性が高い」 「炉心損傷の割合、いま8割ぐらい。ここ2、3日で上がり傾向だ。1号機に水を入れないと」 @fvjmac

2013-04-09 00:25:37
パグさん♪ (🌴政権交代🏖) @fvjmac

⑭「東電が昨年6月に公表した社内事故調査委員会の最終報告書は17日以降の原子炉がどんな状態だったかに、ほとんど触れていない。」 @fvjmac

2013-04-09 00:25:54
前へ 1 ・・ 7 8