昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

成果報酬型コンサルは存在するのか?

成果報酬型コンサルについての話
3
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

@tyk2 本当であれば、コーチは結果を出せないと即刻解雇するべきだと思いますね。

2010-04-13 14:39:05
@tyk2

そうですね。解雇が正しいです。が、それまでは給与でますよね。もしあなたがコーチだったとして、解雇されるのはしかたないとして、返金しろと事前に約束あったらひきうけますか? @ooesan_suki 本当であれば、コーチは結果を出せないと即刻解雇するべきだと思いますね。

2010-04-13 14:42:25
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

それが成果報酬でやる仕事なんだと思いますね。RT @tyk2: そうですね。解雇が正しいです。が、それまでは給与でますよね。もしあなたがコーチだったとして、解雇されるのはしかたないとして、返金しろと事前に約束あったらひきうけますか? @ooesan_suki...

2010-04-13 14:45:34
@tyk2

@ooesan_suki あなたコーチを成果報酬で引き受けます?

2010-04-13 14:47:37
@tyk2

@ooesan_suki 代打だったら、成果報酬や返金ありでも引受やすくないですか?だって自分で打つんですから。

2010-04-13 14:50:10
@tyk2

成果報酬で引き受けるなら、コーチがいいですか、代打がいいですか?あなたはどっちですか?@ooesan_suki

2010-04-13 14:54:28
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

@tyk2 私は、コーチを選ぶでしょうね。もちろん、経営コストは考えます最悪ここまで危なくなっても大丈夫とか。そこまで考えても出来そうであればコーチを引き受けますね。

2010-04-13 14:58:41
@tyk2

代打1票 RT @takariro 代打で。RT: @tyk2: 成果報酬で引き受けるなら、コーチがいいですか、代打がいいですか?あなたはどっちですか?

2010-04-13 15:00:07
@tyk2

@ooesan_suki コーチ業がすきなんですかね?

2010-04-13 15:04:43
梅田友彦 @gorio1206

何を成果と定義するかと権限の付与の問題なわけですが、コントローラブルな部分が少ないところでの成果報酬はあり得ないですね。RT @tyk2 成果報酬で引き受けるなら、コーチがいいですか、代打がいいですか?あなたはどっちですか?

2010-04-13 15:05:24
@tyk2

.@ooesan_suki  成果報酬でコーチうけたばあい、最悪ここまで危なくなったとなったらもう手を引くか、引けないなら最後は自分で打って帳尻あわせようとしませんか?

2010-04-13 15:06:04
@manji0427

僕も代打で。 RT @tyk2: 代打1票 RT @takariro 代打で。RT: @tyk2: 成果報酬で引き受けるなら、コーチがいいですか、代打がいいですか?あなたはどっちですか?

2010-04-13 15:06:57
@tyk2

あなたは、きっとコーチをやりたいんですよね。しかも成果報酬という理想のかたちで、すばらしいじゃないですか。でも、そんな理想に燃えるひとがほとんどいないのが世の中です。ぜひあなたが実現してください。 @ooesan_suki

2010-04-13 15:11:29
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

@tyk2 確かに、コーチ業好きかもしれませんw 教えるのは、結構難しいコトなので惹かれる面も確かにありますね。ただ、やる前に最悪危なくなっても策が打てるから大丈夫と言う算盤が成立すればやるのであってやる前からそれを考えても危険だったらやりません。

2010-04-13 15:13:58
@tyk2

成果報酬コーチ(コンサル)の実際①選手がやばくなると恐ろしく早めに逃げ出すコーチ②選手の頑張りを成果報酬で総取りするコーチ(もちろん①の行動とセット)、③コーチいう看板を掲げているがやってるのは代打。3が一番ましなのは自明ですね。

2010-04-13 15:14:57
J Sato @j_sato

がんばれ RT @tyk2 あなたは、きっとコーチをやりたいんですよね。しかも成果報酬という理想のかたちで、すばらしいじゃないですか。でも、そんな理想に燃えるひとがほとんどいないのが世の中です。ぜひあなたが実現してください。 @ooesan_suki

2010-04-13 15:16:17
@tyk2

.@ooesan_suki よのなかの人はたいがいは危ないと考えるので、はじめからやりませんね。なので、コーチといいつつ、実際は最初から代打だったりします。なので、成果報酬の代打をやっているコーチと名乗るひとは沢山います。

2010-04-13 15:16:57
@tyk2

@ooesan_suki あとですね、球団の目線で考えてみることはできますか?想像できますか?

2010-04-13 15:18:51
ロコ @milyloco

まだやってるwRT @j_sato: がんばれ RT @tyk2 あなたは、きっとコーチをやりたいんですよね。しかも成果報酬という理想のかたちで、すばらしいじゃないですか。でも、そんな理想に燃えるひとがほとんどいないのが世の中です。ぜひあなたが実現して @ooesan_suki

2010-04-13 15:22:07
@tyk2

@ooesan_suki あと、あなたが球団オーナーだったとして、成果報酬でお金をはらうとします。コーチを雇う、代打をやとうか、どっちを雇います?コーチを雇う場合、選手もあわせて雇わないといけません。代打は、代打だけにお金払う。

2010-04-13 15:23:29
J Sato @j_sato

@tyk2 少し話が通じるところまできていそうで,まじめに尊敬してます!

2010-04-13 15:25:20
おぴさん @Opi

コンサルの話面白いね。自分の職業に置き換えると「わたしがCMをつくれば必ず売り上げがあがります。上がらなかったら、CM制作費はいりません!」という業態が成立するかどうか。まともな経営者ならば、そんなひとには頼まないと思うけどね。経営代行と、コンサルは違うのだけれどな。

2010-04-13 15:32:18
J Sato @j_sato

発注しないですね. RT @Opi: コンサルの話面白いね。自分の職業に置き換えると「わたしがCMをつくれば必ず売り上げがあがります。上がらなかったら、CM制作費はいりません!」という業態が成立するかどうか。まともな経営者ならば、そんなひとには頼まないと思うけどね。経営代行と、

2010-04-13 15:40:40
山田英之@九州台中迷 @ooe_san

@tyk2 優秀な選手を育てるためには、人材に対してコストは掛けるべきだと考えます。代打は確かに楽でしょうけど、それでは代打側の単なる自己満足じゃないですかね。必要な選手をもコスト削減をするって言うのは、それはどうなんでしょうか。

2010-04-13 16:07:09
@tyk2

@ooesan_suki 経営判斷ですよそれが。だから、多くのひとは成果報酬でなくてちゃんとお金はらうから、選手育成してほしいとコーチに頼みます。で、速攻結果だしたいところは代打頼む。そういうふうに使い分けしてるんです

2010-04-13 16:10:05