劇団どくんご「A Vital Sign ただちに犬」関連ツイートまとめ 6月分の1

リストが重くなったので中途半端ですが、2011/06/21 00:39:47でこのリストを締め、 劇団どくんご「A Vital Sign ただちに犬」関連ツイートまとめ 6月分の2へ移行します。 リスト上から日付順の並びに変更しました。
4
前へ 1 ・・ 51 52 次へ
@corocoro_o

@sputnik_1985 ね:) ほんとに観にいけてよかった

2011-06-20 22:36:56
Parasamgate @Parasamgaaate

どくんご東京公演(井の頭公園)見た。大掛かりな仕掛けが出来てたり女装さんがいたりいつもと違う!

2011-06-20 22:39:54
ハリボテ🫘 @bakawind3_8

こないだ犬手拭い買ったw むふふんRT @nekokant:いいと思う~。とくに犬は好き。飼う、あちがう買う。RT @smix_tanny: という意味では、てっとーひろばのTシャツやどくんごのただちに犬手拭いは非常に優れていると思うんだよRT

2011-06-20 22:42:46
大石将弘 @ishio_slang

衝動的に、劇団どくんご@井の頭公園でした。やっぱり野外はいいなー。外界と繋がった時の日常と異形の違和感、嘘感がすごく好き。おさけ飲めるし。

2011-06-20 22:46:40
yanoz @yanoz

@kamechiyosaburo 場の魅力というのは、どれだけ細やかな情報の流れが生まれるかどうかかなという風なことを思います。

2011-06-20 22:59:46
高木珠里 @kobajuri

@nyahoko もう人間てより何かのキャラクターみたいだね。有田氏べた褒めの気持ち分かる~ハァーイ!

2011-06-20 23:01:49
nononossy @nonononossy

嬉しい。(^-^)RT @smix_tanny という意味では、てっとーひろばのTシャツやどくんごのただちに犬手拭いは非常に優れていると思うんだよRT @nekokant あるミッションへの行動に参加してもらう機会としてTシャツがあってほしい。「かわいい~、これなんのTシャツ?」

2011-06-20 23:03:55
はどろん @poppei481

今日は、「どくんご」という謎の劇団を見た。“演劇”というもの自体殆ど見ない俺にはちょっと敷居が高かったorz

2011-06-20 23:05:59
森澤友一朗 @peachumor

今日は芝居としてはまあいろいろあるけど、逆に構成というか、骨組みがより明確に見えてきて、やっぱり凄い絶妙に上手く造られているなーとは思ったどくんごでした。あと、しばらく人魚姫が観られなくなることに、個人的な感涙。

2011-06-20 23:07:51
ジルジル🌈 @ziruziru0828

あふぅ…どくんご公演終了。なんかすげー面白かった。これぞ演劇の吉田戦車やぁ!! さておき、打ち上げで知り合ったオウミさんは仙台の絵描きでありジャズとかパフューム大好きであり地デジサービス開始に立ち会った(基盤担当らしい)弊社の大先輩であった。今日の出会いに感謝!

2011-06-20 23:11:54
森澤友一朗 @peachumor

どくんご。秋、各地でこねられて圧倒的なる進化を遂げたはずの本作が、東京は舎人公園に戻ってくるのです。今回どくんご開眼した諸氏、今回泣く泣く諦めた諸氏、ぜひとも全員集合です!

2011-06-20 23:12:28
はどろん @poppei481

@poppei481 俺は完全素人だけど、感想としては@keihibinoさんという方に近かった。技術と熱が十分に有り、稽古してるなあとか、体キレテルなあというのは素人の俺にも強く伝わって来たけど、内容自体は多分あまり楽しめなかった。歌は良かった。お店でCD売ったら良いのに。

2011-06-20 23:12:48
高木珠里 @kobajuri

テントいいなぁー RT @nyahoko: どくんご観てきました。楽しかったよー。最初は毒気を抜かれて行く感覚に抵抗してる自分がいましたが、中盤からラストにかけてグッと見入って気がついたら素直になってました。テント小屋の旅公演…役者さんのタフさに頭が下がります!

2011-06-20 23:14:08
yanoz @yanoz

舞台表象の年代記よりも、稽古場の系譜学が必要だと思う。○○年代にはこういう演劇スタイルがあった、というざっくりした話ではなくて、誰と誰がどんな稽古をしてたのかという細かい話を聞きたい。微細な感覚の流れを解きほぐしてほしい。

2011-06-20 23:14:50
はどろん @poppei481

@poppei481 素人なりの感想をまとめると、この劇団は客弄りがうまくなれば更に化ける!逆に客の扱いが不味いと熱狂的なファン達に窒息させられてしまいそうな空気を感じた。何となく。まあ、ここまで評価されている人達なので多分それは無いだろうけど。

2011-06-20 23:17:17
はどろん @poppei481

@poppei481 素人だしこんな感想しか言えません。何か「すいません素人で」って何回も言いたい気分。

2011-06-20 23:18:37
yanoz @yanoz

「エチュード主義の悪弊」論にもう一言。この論は、論者が不満な理由は説明しているけど、続かない演劇が多いなかで、どくんごが続けられた理由や、現在広く支持されている理由を説明できない。鑑賞経験が浅い一部のファンが内輪で盛りあがってるという話ではないので。つまりはアドホックな議論。

2011-06-20 23:23:40
yanoz @yanoz

自分も無遠慮な悪評を書き飛ばすことはあるので自戒すべきだけど、自分が不満に思った理由の説明というのは、自分の見る力の限界を示すことでもあるという自覚が欠けてはいけないと思う。マイナス評価に伴う不寛容というのは、つねに生の有限性の裏返しなので。

2011-06-20 23:28:35
yanoz @yanoz

自分は、舞台作品をたくさん見るってこと自体にそんなに価値を置きたくないけど(自分はもう一生分見たので観劇生活的には余生でいいと思ったりもする)、玉山悟さんとか西村博子さんとかには尊敬の念を抱かざるを得ないです。無数の舞台から原石の魅力を見出すってすごいこと。

2011-06-20 23:36:01
yanoz @yanoz

なんていうか、いっぱい見てると見失う感覚もあるでしょ、と思います。

2011-06-20 23:36:50
KIYOSUE KOHEI @mstr_kk

森澤(@peachumor)のお世話になっている劇団どくんごさんの『ただちに犬』を観た。ドンピシャ好みかというとそうではないが、充分楽しませていただいた。いい劇団。お芝居の質も高く、ブレがないし、メンバーが皆さんちゃんと同じ方向を見ているのがよい形で伝わる。

2011-06-20 23:38:41
yanoz @yanoz

去年は夏見たから、今年は秋見ようかな、どくんご。と思っているので、今年の舞台はまだ見ていないのだった。なので、上演みてどんな感想をもつかは、わかりません。

2011-06-20 23:40:56
KIYOSUE KOHEI @mstr_kk

こういうのをみんなでどんどん楽しんだらいいじゃん、劇場や稽古場にこもってシカメツラして「エンゲキやってます」って言ってる人たち(いまの自分もむろん含む)より、世の中のためになることやってるんじゃないかな、とか、僕は思うけど。

2011-06-20 23:44:34
KIYOSUE KOHEI @mstr_kk

子供連れてレジャーとして行ったり、いいんじゃないかな。「途中で出てもいいですよ」って言ってくれてるんだから、参入離脱自由で、盆踊り感覚で。演者の方には失礼かも知れないけど、現にそういう自由な感覚を味わえたのは新鮮だし、劇団さんの持つ力とかおおらかさだと思う。

2011-06-20 23:50:39
前へ 1 ・・ 51 52 次へ