2011年5月|CSR情報まとめ

2011年5月|CSR情報まとめ
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ソーシャルビジネスや。RT @empublic: トラクター販売のクボタのCSRは注目されている。社員が耕作放棄地帯や農業の現場を実際見ることで、農地が減るとトラクターが売れなくなってしまうと実感。そこで、全社を挙げて農業活性化プロジェクトが始まった。多くの社員が参加。

2011-05-18 21:54:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「Design is as much a matter of finding problems as it is solving them.」(デザインとは、問題を見つけると同時に、それらを解決するものであるべきだ)

2011-05-18 21:55:59
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「愛あるお金の使い方-コーズマーケティング-」 http://ow.ly/4XrYR

2011-05-19 00:53:03
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

このブログ、情報量多いな。海外のCSR事例も日本語だし。 @Ihayato さん、参考までにどうぞ。「NY発 アスパイアのコーズマーケティング通信」 http://ow.ly/4XsdX

2011-05-19 01:00:52
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

2009年のデータですが、CSRアクションの参考までに。「寄付型商品(コーズマーケティング型商品)に関するアンケート調査レポート」 http://ow.ly/4XsQU

2011-05-19 01:06:59
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ちょっとしたデータですが面白いコーズマーケティング例。“先進国だけでなく、新興国の消費者においても同様に社会貢献消費が進んでいる”「中国で高まる社会貢献消費」 http://ow.ly/4XsZQ

2011-05-19 01:10:28
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

金融業界のマーケティングとコーズマーケティングのお話し。「金融にコーズマーケティングを」 http://ow.ly/4Xu64

2011-05-19 01:26:21
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

マイケル・ポーター氏のCSVのお話。「CSRの呪縛から脱却し、【社会と共有できる価値】の創出を」 http://ow.ly/4XuJK

2011-05-19 01:33:25
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

半年前のアメリカでのお話。CSRとブランディングの考察にも通じますね。「コーズ・マーケティング、83%が必要と回答」 http://ow.ly/4Xv0p

2011-05-19 01:36:38
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRとしての、エシカル・アプローチとは。「児童労働根絶に向けた多面的アプローチ|アジア経済研究所」 http://ow.ly/4XP8t

2011-05-19 08:59:55
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRとしての雇用。大手企業の雇用が進んでいるらしい。「障害者の就職、最高の5.2万人 2010年度」 http://ow.ly/4XPk1

2011-05-19 09:06:54
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

責任というより、“役割”ですかね。RT @ryukaj: 障害者雇用がCSRなのか? 雇用する事が社会的に責任なのか? 普通の雇用と何が違うんだ? って疑問を感じる。

2011-05-19 09:47:47
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSRからCSV。信じる道の共創、広報PRから倫理観の表現。色々な表現はあると思いますが、ポーター氏のCSVの考え方に共感した人は多いみたいですね。といっても、世間では一部の人に限定されると思いますが。

2011-05-19 12:25:57
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

バリューチェーンの再定義。まさに、CSV的CSRアクション?「世界10万社の納入企業も対応に大わらわ!ウォルマートの【環境戦略で節約】大作戦」 http://ow.ly/4XWNz

2011-05-19 13:11:40
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

「企業の利益と、公共の利益はトレードオフである」。このザ・資本主義的思考は間違っていない。が、正しくない。共有価値の創造に取り組むことで、企業・公共の利益は同時に作れるというのが、ポーター氏のCSVの考え方。

2011-05-19 13:15:07
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

企業は、完全な自己完結組織で、地域・国・世間とまったく接点をもたいない存在なのか?否。社会に存在する以上、社会的ニーズを無視し続けるのは得策ではない。社会と自社の利益「共通価値」は存在する。それを創ろう。それがざっくりCSVのお話。

2011-05-19 13:25:21
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

CSR調達のお話。「調達の【真の国際化】に遅れをとるな!|川北 秀人」 http://ow.ly/4XXbZ

2011-05-19 13:27:17
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ブログ更新してました。「コーズ・マーケティングについての再考データ、のまとめ。」 http://ow.ly/4XXja

2011-05-19 13:33:09
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

メモ。RT @tcchynews: [環境] ISO26000を通して「社会的責任」を考える:... http://dlvr.it/SFMTH

2011-05-19 21:57:31
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

ブログ更新してます。「コーズ・マーケティングについての再考データ、のまとめ。」 http://ow.ly/4YqBw

2011-05-20 01:49:29
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

地域への恩返しがコーズマーケティングになった。「非常時における新聞の役割/ヤマトホールディングス」 http://t.co/UFIIUYt

2011-05-20 09:43:06
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

E-CSRプロジェクトのお話し。「非常時における新聞の役割/アサツー ディ・ケイ」 http://t.co/eZDjrUn

2011-05-20 09:45:07
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

すごいCSRコミュニケーション!RT @terasan_k: 武蔵大学の3学部横断ゼミの課題は隠れた有名企業のCSR報告書を作る事。学生の作った報告書がその企業のホームページで紹介されています。 http://bit.ly/ljeNw8

2011-05-20 09:58:51
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

はい、先生。RT @hitogara: ポーターの戦略的CSRやCSVは企業による社会的価値の創造に関する、極めて有益な示唆だ。一方で我々は資本主義経済システム下で、何故「社会的価値」と「経済的価値」が「互換性」を失ったのかを考えねばならぬ。

2011-05-20 15:05:06
安藤光展/サステナコンサル @Mitsunobu3

アパレルのCSRやエシカルは進んでるなぁ。「毎年1,000万ユーロというラグジュアリーブランドならではのCSR戦略とは?」 http://ow.ly/4ZGfq

2011-05-21 12:02:25
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ