2019/11/30-12/01 鈴木優人が指揮するNHK交響楽団 第1927回 定期公演 Aプログラム

2019年11月30日(土)・12月1日(日)NHKホールにて ■出演: 指揮:鈴木優人 チェロ:二コラ・アルトシュテット* 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
YUKI HAMASAKI🌸濱崎由紀🌸 @hamayukii

優人くんのN響デビューを応援しに 昨日は前半♪本日は後半♪ 2日間かけてコンプリートしてまいりました😊ファンか!笑 おめでとう! pic.twitter.com/NZh0i8vEKm

2019-12-01 21:43:18
拡大
@ReScblythe

N響の方が奏でた音がどれくらい優人さんの意図に適っているのかわたしにはわからない。ただ、ふだん慣れているオリジナル楽器での指揮と同様美しくシンプルな音と、現代の技術でブーストされた巧みな音が、楽曲を魅力的にしているのは感じた。音楽は技術とひとのこころが合わさって美しくなるのだな

2019-12-01 21:46:12
Alpha Ralpha @yn7o

備忘録続き、N響定期は鈴木指揮で宗教音楽回のような、ハイライトは当然メンデルスゾーン交響曲5番宗教改革。これ一楽章こそハーモニーでシンフォニックな構成を聴かせるも、二楽章でテンポが均等なスケルツォ感のないミサの詠唱のような宗教音楽感にびっくり。なお三楽章は美しいメロディの妙を前面に

2019-12-01 21:53:52
Polska1810 @polzka1810

#マリス・ヤンソンス #追悼 #ヴェスコ・エシュケナージ 昨日と本日のN響定期演奏会 ゲスト・コンサートマスター🎻 エシュケナージさんから、 マエストロへの追悼ツイート✝️ コンセルトヘボウでの 蜜月時代に思いを馳せ🍃🍃 また、泣けて来てしまいます😭 twitter.com/veschkenazy/st…

2019-12-01 21:55:36
Vesko Eschkenazy @veschkenazy

Very very sad news. A great musician and friend has passed away. Mariss Jansons was one of the greatest conductors of our time. I was preparing to play Mendelssohn concerto in Amsterdam with him in March 2020. This will never happen... Farewell, Maestro! topspb.tv/news/2019/12/1…

2019-12-01 17:37:26
耳澄@燕京日記 @siegmund69

鈴木優人&N響の宗教改革で私的余談。チューバのテクスチュアが鮮やかだったのは面白かったが、鈴木氏だからセルパンを使うと期待してたが予想ハズレ。#鈴木優人 #nhk響

2019-12-01 21:57:37
Alpha Ralpha @yn7o

備忘録続き鈴木指揮のN響定期、メンデルスゾーン交響曲5番"宗教改革"終楽章の聴こえ方が…なんというか自由席だったのもあってか残響が足りない印象が憾み、NHKホールにネガティヴな印象はそこまでないんですが今日はさすがに少々イラっと。むしろコンサートホールではなく聖堂でやってほしいくらいの

2019-12-01 22:04:06
Alpha Ralpha @yn7o

備忘録続き鈴木指揮のN響定期、メンデルスゾーン交響曲5番"宗教改革"はこれまで経験がないくらい宗教色を演奏に反映した行き方の感、今日は全体に。相当驚かされる聴体験で大勝利に満足。ほかの演目は…一曲目メシアンは移動時間を見誤って遅刻で聴けず、二曲目三曲目は演奏達者でまとまりますが…

2019-12-01 22:07:13
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

素晴らしかったです。N響の演奏でこんなに心を揺さぶられたのは初めてでした。 #NHK交響楽団 #鈴木優人

2019-12-01 22:09:41
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

プログラムは、旧約時代~カトリック~ルター派というキリスト教史の流れと、降誕~受難と復活~救済というイエスの生涯と恵みという2つの軸を土台に組まれてるものと解しました。教会音楽のスペシャリストならではの選曲だなと思いながら聴いてました。

2019-12-01 22:15:54
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

アルトシュテットさんのチェロは凄かった!思わずCDを買っちゃいました。買ったのはC.P.E.バッハの作品です。

2019-12-01 22:22:43
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

最初のメシアンは、私自身が守備範囲外ということもあり、正直言ってすごく緊張して聴いてました。ブロッホも同様。後半のコレッリは曲はもちろん、編成も慣れ親しんでるスタイルにホッと落ち着き、《宗教改革》では"われらが神は堅き砦”の力強いコラールが体全体を温かく包んでくれました。

2019-12-01 22:32:59
みつばち先生 @Bee_twit

今年の鑑賞190N響A定期@NHK H 鈴木優人の登場。小中篇4本を繋ぐ鍵は「宗教」。といっても深い意味はない語呂合わせのようなもので、むしろ概念明確にした中篇2本とか大作1本でN響デビューを飾って欲しかった。 個人的に五目飯3杯目まではおいしくなかったがメンデの「宗教改革」はなかなかの御馳走。 pic.twitter.com/LWiLNfRTq8

2019-12-01 22:33:44
拡大
拡大
みつばち先生 @Bee_twit

生で聴く機会が極めて少ないが、やはり生でないと面白さがなかなか伝わらない。じっくり聴けば結構面白い作品だ。20歳くらいで作曲したとは思えない。 第3楽章の覚えやすい綺麗な主題に馴染みがあるが思い出せなかったが、帰りの電車で気がついた。ショスタコのジャズ組曲ワルツ#2にそっくり。 pic.twitter.com/sA8WHRhI7J

2019-12-01 22:33:48
拡大
みつばち先生 @Bee_twit

ショスタコは意識的に引用したのだろうか。偶然似てしまったのか?魅力的な音楽なので、のちにキューブリックは遺作「アイズ ワイド シャット」で印象深く使っている。 終楽章のコラールは終盤フーガ風に盛り上がってゾクゾクさせるものの、もっと上手に作曲できたのではないか、と聴く度に思う。 pic.twitter.com/OP1Pcyvx68

2019-12-01 22:33:52
拡大
St.Conia1997 @salute_prima

コントラバスの矢内陽子さんが優人さんに💐花束 #N響

2019-12-01 22:35:36
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

カンタータ80番とメンデルスゾーン《宗教改革》、これにブクステフーデの作品などを加えたプログラムをBCJで演奏してくださるといいな、と密かに思ってます(^.^)

2019-12-01 22:38:06
Sato @leopardbox

鈴木優人N響。コレルリもお見事。小編成のバロック曲はこのホールで聴くのは厳しいかと思いきや(去年のヘンゲルブロックの管組4は音響的に厳しかった)、ホールのマイナスを感じることなく曲の世界に引きずり込まれた。「宗教改革」は個人的には今年のN響のベストの一つ。

2019-12-01 22:56:22
Harayan (Herbert von) @HarayanV

NHK交響楽団演奏会。鈴木優人さん、初指揮ながら、すごいプログラムの組み方!で楽しみにしてました。4曲とも堪能しました。

2019-12-01 22:58:15
山尾 保 @tw_yamao

N響定期。メシアン《忘れられたささげもの》 緩急の変化に驚かされる曲。人間という生き物は何か些細なきっかけで急に堕落することもあるけれど、一呼吸入れた後、冷静に省みて再び歩き始める。なんてショートストーリーが思い浮かびました。

2019-12-02 00:07:16
山尾 保 @tw_yamao

N響定期。コレッリ《クリスマス協奏曲》 指揮の鈴木さんが立ったり座ったり、指揮をしながらチェンバロを演奏したりと、視覚的にも楽しい曲。 クリスマスの雰囲気に本当にピッタリですね^^ pic.twitter.com/3AzLvgwklo

2019-12-02 00:07:31
拡大
TS @tamaki0218

@Sophyredstar メシアン…2日目にして漸くその素晴らしさを隅々まで感じました💕 今日のメシアンはフォルテを挟んだピアニッシモのN響弦が殊更に美しく、息をのみました💙

2019-12-02 00:39:40
清水香央里@CroMen CEO @kaorincromen

N響へ✨国内外で活躍されている音楽家の鈴木優人さんが指揮する演奏を楽しんできました✨ 感動や驚きで本当に心が洗われる時間でした。 pic.twitter.com/OwUIauqIQu

2019-12-02 00:59:40
拡大
拡大
拡大
優@背番号80&0&13&17&51&14(奥村) @Sophyredstar

@eugenesuzuki N響デビューおめでとうございます。 優人さんらしい選曲でしたね。

2019-12-02 00:59:57
過去石 @kakoi4

鈴木/N響、主題がキリスト教の4曲が並ぶも、静謐、敬虔とはいささか異なる感覚に趣を見た。メシアンのユニゾンから分化への切り換え、音型に対する効果的なニュアンス、ブロッホでのアクロバティックな独奏(N.アルトシュテット)と総奏の大幅なタメの裏で動く中低音、コレッリでの即興的なかけあい。

2019-12-02 01:06:39
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ