Kantara Initiative Seminar 2011

1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
Takashi Shitamichi @shita

このスライドはすばらしい。有用。 #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:24:49
Tatsuo Kudo @tkudos

FBの「idconで聞きたいのは?」に追加しときますね RT @shingoym: じゃあ俺Identrusについて語るわ。#kantara

2011-06-03 16:25:28
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

最後ID-WSFの各種仕様と紹介資料、NTTソフトの対応製品TrustBindの宣伝(笑) #kantara

2011-06-03 16:26:02
Junichia@Vedettどこに? @junichia

静まり返ったオフィスで、つい拍手しそうに... #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:26:23
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

再開。CTCのふじえさん。MS製品についてのご紹介。 #kantara

2011-06-03 16:41:51
Junichia@Vedettどこに? @junichia

ふじえさんの登壇。MSのテクノロジーについて。 #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:41:56
shingoym @shingoym

CTCフジエさんの MS の Identity Technology について #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:42:31
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

二つの内容。根底に流れるビジョンなど。二つ目はユースケース #kantara

2011-06-03 16:43:28
Takashi Shitamichi @shita

なぜか MS 社員でないのに MS技術を語る @phr_eidentity さんのセッションのはじまり。 #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:44:09
Takashi Shitamichi @shita

これも知らなければアイデンティティ間ではモグリとみられる。 "The Laws of Identity" #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:45:25
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

The law of identity 7つのアイデンティティ管理に関する原則。ユーザによる制御と同意、限定された最低限の公開、正当な相手への公開、方向付られた(利用しつつ名寄せを防ぐ)、複数のオペレータと技術の相互運用性...続く #kantara

2011-06-03 16:46:37
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

人間との統合...人間が正しく使えるインタフェース、一貫性のあるUX #kantara

2011-06-03 16:47:32
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

アーキテクチャ。IdP, RP,protocol, ユーザによるーidentity selectorなど。 #kantara

2011-06-03 16:48:50
shingoym @shingoym

故 Kim Cameron 御大のLaw of Identityについて。1.ユーザによる制御/同意 2.最低限の公開 3.正当な相手のみ開示 4.Directed Idによる名寄せ防止 5.技術相互運用性 6. 人との統合/適切なI/F 7.一貫性のあるUX #kantara

2011-06-03 16:49:57
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

AD FS2.0 SAML,WS-Federationの実装。AuthN UthorityとしてADを利用。attributeはAD,LDAP,SQL serverから入手可能#kantara

2011-06-03 16:51:47
Takashi Shitamichi @shita

MFG: Microsoft Federation Gateway :しりませんでしたー。。 (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:53:42
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

ACS v2 ws-federation, OAuth2.0,OpenIDに対応。MFG MSのオンラインサービス用のFederation Gateway。次のバージョンでShiboleth対応。 #kantara

2011-06-03 16:53:43
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

Windows Identity Foundation ライブラリ。SAML,OAuth,U-Prove対応のExtensionが予定 #kantara

2011-06-03 16:55:57
Takashi Shitamichi @shita

MSはCardSpace をやめ、U-Prove へ。 #kantara (live at http://ustre.am/znrj)

2011-06-03 16:57:24
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

Identity Selector Windows上ではCardSelector 代わりに買収したcredenticaによるU-Proveを推進 #kantara

2011-06-03 16:57:46
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

以上が概要。これからユースケース。一つ目は社内から社外サービスへのSSO, 二つ目はコンシューマー向けサービスを広く使ってもらう、三つ目はよりセキュアな事例 #kantara

2011-06-03 17:00:08
YAMADA Tatsushi 山田達司 @hackerdudesan

一つ目の事例。社内のpcでログインし、Google appsを利用。AD FSを利用。windows統合認証ならt以下ログイン不要,そのままsalesforce.comへSSO可能。 #kantara

2011-06-03 17:02:39
kimimasa sato(佐藤公理) @kimimasa

SalesForeceは IDP initiated なんで最初にトークンもらっとく(ログインしとく)必要ありでやんす。#kantara

2011-06-03 17:03:43
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ