-
philosophyszk
- 49961
- 85
- 6
- 15

息子が公園で50円玉を拾いました。交番に届けるっていうので付き添ってきました。おまわりさんが何人も出てきて、拾った場所や時間を聞いて書類に記入してくださいました。最後に鉛筆を渡してきて「お名前、書けるかな」と。息子は、張り切って署名欄いっぱいにおおきくひらがなで名前を書いていました
2019-12-03 20:27:30
いちばん年配のおまわりさんが「ぼく、えらかったぞ。きょうのこと、ずっとおぼえておくんだよ」と言ってくれました。たかが50円玉で本当に申し訳ないという気持ちでしたが、大人が真剣に話を聞いてくれたことや名前が書けたことで誇らしげな息子を見られて嬉しかったです
2019-12-03 20:33:27
@amazakeiko その正しさと行動力と名前をちゃんと書けたことを褒めてあげてください。息子ちゃんgoodjob👍👍👍
2019-12-04 22:12:48
@amazakeiko (」^o^)」世界を動かす力を持ったお子がここに居るぞ~ 金額の問題じゃあない。行動出来るという事が素晴らしすぎる
2019-12-04 10:19:00
@amazakeiko @AnamesonCraft こういう子が将来俺みたく、10万円入りの財布を拾っても警察に届けるようになるんです。
2019-12-04 12:32:10
@amazakeiko 初めまして。なんだか泣けますね。50円でも交番に行く正義感は教育の賜物であり、また 50円を窃盗しなくても好きなお菓子や物を普段それなりに与えられてるからこそのその行動は、親御さんによる健全な家庭環境の産物でもあると思います。 息子さんのような子供を増やしていけたらと思います。
2019-12-05 01:30:37
@amazakeiko たかが50円でも小さな子からしたら大金なんだよね。だから「誰かが困ってるから届けなきゃ!」ってなる。褒められた事によって大人になってもこの事を忘れなければ、困ってる人を見かけたら助けれる人になれる。みんな偉いね!!
2019-12-04 16:47:43
僕もやったわ昔w河原で拾った注射器とかを『怪しい‼︎』って思って交番に友達と届けに行った。今考えるとそこらへんに放置しとけよって思うけど、あの頃の正義感ってすごいよね。みんなヒーローになりたいんだもん。 twitter.com/amazakeiko/sta…
2019-12-05 08:00:34
@amazakeiko この対応が、人を助ける、困ったら、ここの人を頼ればいいと言う体験になります。警察が日常の安全安心の為に動いているのを示すのが大事ですね。
2019-12-04 17:19:28
@amazakeiko 息子さん偉い! でもちゃんとひとりの人間として対応した警察官もすごい。きっと息子さんも忘れられないでしょうね。
2019-12-04 20:21:06
@amazakeiko 日本人の素晴らしい国民性として、落としたお金(財布)がかなりの確率で戻って来るとのデータがあるようですが、幼少期のこの様な行動につながりがあるのかな?
2019-12-04 21:22:21
@amazakeiko 子供は正義の味方が好きだし、警察も子供に優しい。だけど大人になるにつれて警察を見る目が変わり、他人の目を盗むようになる。人間は汚れながら生きていくので、生まれた時の可愛さが100点で、その後はどれだけ評価されようが実は減点方式で下がる一方なのかもしれない。
2019-12-05 06:52:54
ガキの時壊れたカメラを公園で見つけて交番に届けるって言ったらじいちゃんが預かってくれたけど多分あれはじいちゃんの優しさだったと後年気づいた。おかげでネコババは一回もしたことがないわ twitter.com/amazakeiko/sta…
2019-12-05 08:14:40
@amazakeiko 昔交番で同じような状態の子を見かけましたが、半年後署まで取りに行かなくてはいけないという事で気を利かせたお巡りさんがそっとポケットに仕舞わせていました。
2019-12-05 06:51:46
@amazakeiko 便乗です。自分も子どもの頃1円を届けたのですが、後で警察からお礼の電話がかかってきたと親が言ってました、そういえば。
2019-12-04 19:41:51
@amazakeiko 私小さい頃、「死にかけのセミ」を交番に届けました。寿命が短い生き物だと知らず。 今となってはいい迷惑ですが、その時は近くの木まで一緒に行って、私を抱っこしてくれ、セミを木に戻させてくれました。 心の優しいお巡りさんに会うと、人に親切したくなりますね。
2019-12-05 09:44:57
@amazakeiko 私も小学生の時、交番に1円玉を届けた事がありました。丁寧に対応して下さって、家にも確認の連絡を入れてくれたんですが、警察からの電話に事故と勘違いした母が貧血を起こしたのが思い出です。でも、邪険にせず「偉かったね」と褒めてくれた交番のおじさん、今でも忘れられません。
2019-12-05 07:45:14
@amazakeiko @Sujiko_drop なにこの幼年時代ホイホイのスレwww 俺も駅前の踏切で1200円入った財布を拾ったんだ。 母親と一緒に交番に届けたが、半年後に若いおまわりさんが颯爽と自宅までやってきて、落とし主が届け出ないのでと置いて行かれた。昭和40年代の1200円は大金だ。この話の要点は大金だと美談にならないことだ!
2019-12-05 09:52:45