「泣けばなんとかなると思ってた」息子の一言にそういうものなのかと納得する話…覚えがある人やケースバイケースの声も

泣けることは幸せか
32
仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu

3歳の娘がちょっとしたことでわんわん泣くので息子に「君もこれくらいのときすぐ泣いてたんだけどなんで?」と聞いたら「泣いたらどうにかなると思ってた」と清々しい真実が明らかになった

2019-12-05 17:48:04

納得

yonecchi @yonecchibi

@kanemotonomukuu 清々しい!腑に落ちる回答をありがとうございます😊 息子さん、賢いですね〜 うちの娘も自分の思い通りにいかないとよく大泣きするので、泣いたら誰かが解決してくれるはず!とか思ってるんでしょうね…

2019-12-05 20:37:28
⭐︎まーこ☺︎5y🚒10m🚜 @eieioh_mame

@kanemotonomukuu はじめまして! うちの息子まだ1歳2ヶ月なんですがちょっとした事ですぐ大泣きします… 周りの子は全然泣かない事でも驚くほど泣き叫んでくるんですが甘やかしすぎた気がしてきました…

2019-12-05 21:36:21
おっちぃ @KoMei0916

@maaaco333 @kanemotonomukuu 月並みですが、男の子は大きくなったら泣けないので、小さい時よく泣くって昔聞きました。 一歳2ヶ月すごく可愛い時期ですよね、もし心配でしたら、お住まいの保健師さんに聞いてみて下さい。

2019-12-06 00:06:14

覚えがある

猫派 @pneeeeo

@kanemotonomukuu 小さい頃川の字で父母に挟まれながら寝ていたのですが、泣くと必ずどちらかが話しかけてくれたり手を繋いでくれることを覚えてしまい、そこから嘘泣きを何度かしたことを思い出しました😭 泣けば誰かが助けてくれる、そんな子供の頃に戻りたい。

2019-12-05 23:43:29
saboten @saboten2930

@kanemotonomukuu 私はまわりに想い知ればいいと思って長時間泣きました もちろん赤ちゃんの頃の話です

2019-12-05 22:54:31
sai(手芸垢) @siba01041112

@kanemotonomukuu 清々しいです! これを13歳の娘に言ったら「大きくなったら泣いただけでどうにもならなくなってくるから、今のうちに泣いておくといいと思う」と言われました…多分うちの娘も同じ気持ちだったと思われます。

2019-12-06 08:04:15
SHONA @shonashona124

@kanemotonomukuu @twij_net ワイもありました😇 外で泣く時は他人に知らしめて 親を折れさせようとしました。 でもちゃんと顔色をうかがって いるのでヤバいと思ったら 泣きやみました😇

2019-12-06 07:10:55

泣けるのは親への信頼があるからこそ

暑さ寒さも彼岸まで @soseirannzou

@kanemotonomukuu 誰かがどうにかしてくれる、という漠然とした人間(大人)への信頼感があるからこそ、だと思う。それは幸せなことだ… 私はまったく大人への信頼感などなかったから泣いてどうにかしたいなどと考えたことも感じたこともなかった。 いつ、自分は大人に捨てられるのか、と漠たる不安をいつも持ってたな…

2019-12-06 09:46:16
暑さ寒さも彼岸まで @soseirannzou

@kanemotonomukuu もうすでに見捨てられている感があったんだと思う。だからいつも物理的にも捨てられる予感してた。迷子になると、ああついに捨てられたんだ、と痺れた心で思ってた。 今になって、これは普通なことではなかったのだなと思い至る。 泣いたらなんとかなると思える子供に育ててるのは順調な育ちだろうね。

2019-12-06 09:51:57

すべての子供がそうではない

ベキベッキー🐬🐤 @nyamuresuka

@kanemotonomukuu そうしたお子さんもいるだろうけれど、「皆そういうものなんだ」と思われると、理解してほしい理解されない悲しみもどかしさでぎゃん泣き、相手にされず孤独感と自己否定を獲得し泣くのをやめ、メンタル病んだ大人に成長するウン十年前のワイさん予備軍が育ちそうなので、ケースバイケースでオナシャス

2019-12-06 10:24:55