正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

6/2 第6回 個人情報保護ワーキンググループ(社会保障・税の番号制度) #kokuminID

議事次第及び配布資料はこちら。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jouhouwg/dai6/gijisidai.html
1
shingoym @shingoym

過剰反応の指摘であれば、樋口委員です。RT @HiromitsuTakagi: 今話してるの誰?#kokuminID

2011-06-02 12:15:12
shingoym @shingoym

森田座長代理。電子行政TFの座長だから呼ばれてんでしょうが、なんの専門家なのか分かりません。遠足の感想話多し。RT @HiromitsuTakagi: ??委員「出席率が悪くてほとんど出ていないので今から根本にかかわることを言うつもりはないが……」 #kokuminID

2011-06-02 12:20:53
shingoym @shingoym

韓国では裏番号生成ソフトウェアが法律で規制されていると、経団連説明会で内閣官房が言ってた。要詳細調査 RT @HiromitsuTakagi: 私の意見:小向さんは、番号から派生した裏番号がどんなリスクを想定しているのかまだ理解してないの? #kokuminID

2011-06-02 12:31:04
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto @AKHYSH

裏番号って確かにコントロール外になりやすいし、悪用リスクの高い具体例として議論の価値はある。でも、それは番号を一旦取得すると色んな活用可能性あるよねって事で、裏番号だからという規制で良いのか?住所知ったら手紙出す以外にも色々悪さできるよね見たいな。#kokuminID

2011-06-02 13:06:46
shingoym @shingoym

裏番号の話、直罰・間接罰の解釈論、個人情報保護法との対比と矛盾、番号の個人識別可能性、企業内DBにおける番号の取り扱いなどなど、やっと主だった論点が出てきて、熟成しかけてきたのに、今回で終わり。という全体的に惜しいWGでした。 #kokuminID

2011-06-02 15:03:03
shingoym @shingoym

新保委員が保護法改正が必要とロジック立てて述べてたのが印象的。逆にそれを明言してたのは、新保さんだけ(石井さんお休み)。前回も、直罰過剰論は石井さんだけ(新保さんお休み)。なんで若手だけしか正論吐かないんだろうな。シニア層は大人の事情に配慮しちゃうのか。 #kokuminID

2011-06-02 15:06:38
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

個人情報保護法と番号法は一緒に出来ないかなあ・・・面倒だから #kokuminID

2011-06-03 05:11:07
3-der @raigawa

Togetter - 「富士通総研の消えた共通番号提言に対する反応 #kokuminIDhttp://htn.to/xk94qd

2011-06-04 16:18:37
3-der @raigawa

Togetter - 「5/24 慶応大学SFC 「共通番号制度・国民ID制度を考える」シンポジウム #GIE_ID #kokuminIDhttp://htn.to/p97Bfy

2011-06-04 16:20:15
quajzn @quajzn

犯罪の抑止には、発覚率向上、応報刑の存在と刑法等の教育・啓発活動が重要で、国民IDシステムも発覚率向上のひとつだが、情報の一括管理はセキュリティリスクを逆に高めてしまいあまり良くない(クラウドと同様)。#kokuminID

2011-06-04 19:17:45