UAPC 2011 まとめらしきもの

2011年 6/5(日)に行われたUAPC 2011のまとめっぽいものです。
4
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
tanzaku @_tanzaku_

UAPCのまだやってない問題は後日取り組もう

2011-06-05 18:06:28
tanapro.comp @tanapro

もっと使われてると思ったが殆ど使われてなかった→ #UAPC

2011-06-05 18:06:41
todo @todo314

問題数が多いと苦手なのかなぁ.どれも中途半端になっちゃう.

2011-06-05 18:06:45
k_operafan @k_operafan

@iwiwi 2位おめでとうございます!

2011-06-05 18:07:06
yatuhata @yatuhata

あとから参加した(と思われる)先輩にすごい勢いで抜かれてた.UAPCお疲れ様でした.

2011-06-05 18:07:18
k_operafan @k_operafan

Bで1時間ぐらい無駄にしたわりには良い順位?

2011-06-05 18:07:35
2DP @Respect2D

問題文が修正される前にBを解いていたikkさんとやらは, どんな解き方をしたのだろうか

2011-06-05 18:08:14
k_operafan @k_operafan

Dってフローの問題であっているのかな…

2011-06-05 18:08:47
2DP @Respect2D

@k_operafan 僕フロー使ってないですよ

2011-06-05 18:09:11
todo @todo314

17:59:16に提出したDがACになったんだが,何故通ったんだこれ….

2011-06-05 18:09:24
きゅうり @kyuridenamida

Dは最大流ライブラリペタリしたらWAしたので諦めました

2011-06-05 18:09:27
k_operafan @k_operafan

Bの超大量サブミットは申し訳ない

2011-06-05 18:10:28
k_operafan @k_operafan

@ISIKADO 最小カットで通ると思います

2011-06-05 18:10:57
todo @todo314

Dは,頭がループで,ループ内の子のどれかが木,という構造だから…みたいな制約を使えばいいのかなと思ったけど,gdgdになった.

2011-06-05 18:11:06
2DP @Respect2D

0以下のコストは最初にはぶく. あとは, つなげたときにひとつのグラフにならないように, 大きいコストの辺から使っていっただけ(Dのやり方)

2011-06-05 18:11:40
きゅうり @kyuridenamida

HのRMQってどうやればいいんや

2011-06-05 18:11:51
Takuya Akiba @iwiwi

会津大学で扱われる「数列」には順序が無いらしいことが分かってぱなかった

2011-06-05 18:11:57
2DP @Respect2D

何か, Union-Findとかクラスカルがすぐ頭の中で浮かんだからこんな解法に

2011-06-05 18:12:35
hogloid @hogloid

@k_operafan やっぱりフローだったんですか・・・ 

2011-06-05 18:12:35
いしかど @ISIKADO

@k_operafan TLEしてしまうんですよね。2点の開始地点と終了地点を全通り試したのがだめだったんでしょうか。

2011-06-05 18:12:37
にっくる @nicklegr

UAPC2011終了。3問解けて52位。入力フォーマットを勘違いしてて時間とペナルティをかなり無駄にしたのが痛かった。それがなければH問題も解けたかも

2011-06-05 18:12:57
前へ 1 ・・ 8 9 次へ