昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

地図で見る首都圏ホットスポット

ネットで公表されている地図のまとめ。随時更新中。
10
nni(えぬえぬあい) @nnistar

千葉県松戸市更新(6/7測定を追加)、流山市追加(6/6-7測定) http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html ほいで千葉市か。

2011-06-08 23:36:14
rainbowfish @rainbowfish_as

水元公園はやっぱり高い。 RT @geophysics: 首都圏住民のための公園空間放射線量測定結果。こんなものが必要になるなんて…。#genpatsu 生活空間における放射線量マップ - ニューメリカルテクノロジーズ株式会社 http://bit.ly/lBzbwn

2011-06-07 23:15:51
rainbowfish @rainbowfish_as

探していた土壌表面の計測結果はこれでした。 http://bit.ly/jXwOlf 元地図はもう無いのかなぁ。

2011-06-06 23:59:14
rainbowfish @rainbowfish_as

ホットスポットにはこの地図も分かりやすい。 http://bit.ly/kufJiU トライアングル的に広がっているのか、2つのバンドがあるのか。

2011-06-06 23:20:51
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

tyoshiza さまのデータをようやくプロットですー.地形との相関が見えてくるようで、興味深いです.もっと良い背景図が要りますね. http://twitpic.com/57qoac

2011-06-06 18:15:55
拡大
Qul■iQul■i @knj961

@rainbowfish_as あとは早川先生のとこの初期のやつとかでしょうか? http://bit.ly/mr1yLj

2011-06-06 00:38:09
Qul■iQul■i @knj961

@rainbowfish_as うーん、これはあまりどんぴしゃなのが思い浮かばないのですが、福島県外の農地の土壌放射線地図とかですかね? http://bit.ly/lgsjxG

2011-06-06 00:28:33
rainbowfish @rainbowfish_as

個人的に一番分かりやすいと思っていた千葉・茨城の地表濃度を測定された方のグーグルマップがあったのだが、これまた見あたらず。ふーむ。

2011-06-06 00:02:39
Qul■iQul■i @knj961

@rainbowfish_as はじめまして。もしかしてこれですか? http://bit.ly/jlicTp

2011-06-05 23:35:33
rainbowfish @rainbowfish_as

松戸市の測定結果を地形図上にマッピングしたのを見た記憶があるんだけどなぁ。分かりやすくて参考になったんだけど、見つけられず。

2011-06-05 23:28:58
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

再掲ですが、本日GPSつき自作ガイガーカウンタで計測した松戸21世紀の森と広場 地上高1m線量計測 http://bit.ly/jOtOso #tkgg

2011-06-05 22:09:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

本日の測定結果グーグルマップ「松戸市21世紀の森と広場」 http://goo.gl/maps/s1cp @TatsuyaSasaki1

2011-06-05 17:36:25
児島憲一朗 @nomadist_esta

都内の放射線量の等高等線図です。この地図、右上に行くにしたがって高くなっていますが、地図に表示されていない右上の地域に東葛地区があります。#kashiwa311 #tkgg http://ow.ly/5afk1

2011-06-05 11:07:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

.@nnistarさんの地図プロットで、関東地方の汚染スポットの全容がほぼわかってきました。  http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

2011-06-03 05:46:50
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

このマップ凄い RT @r_isotope 千葉と茨城の各自治体による空間放射線量測定の公表により、東葛から北東方向に向かい霞ヶ浦西端までのTXと常磐線沿線が高線量区域になっていることが明確に見えてきた http://bit.ly/glMzjN @nnistar さん作成のマップ

2011-06-02 18:24:21
A.Ennyu @aennyu

千葉と茨城の各自治体による空間放射線量測定の公表により、東葛から北西方向に向かい霞ヶ浦西端までのTXと常磐線沿線が高線量区域になっていることが明確に見えてきた http://bit.ly/glMzjN @nnistar さん作成のマップ

2011-06-02 17:53:10
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

背景の陰影図やめました.んの代わりに等高線.1:25,000地形図精度です. http://twitpic.com/55c2gp

2011-06-01 15:09:17
拡大
とりで工房 @TrinityWorksT

@nnistar こんばんは、茨城県県南の市による公式データを入力してみました。取手、守谷、土浦、龍ヶ崎、つくば、牛久等 。必要でしたらご利用ください。http://bit.ly/kOhs1c 近所の分布がどうなっているか知りたくて http://bit.ly/m0K2YB

2011-05-29 23:25:36
A.Ennyu @aennyu

「首都圏ホットスポット」の地上1mで0.4uSv/h越えに該当する地域ですが、当方が調査した分はこちら http://goo.gl/O1gkS にまとめてあります。それと @nnistar さん作の地図 http://bit.ly/glMzjN が参考になります。

2011-05-29 19:56:47
大森ロッヂ 矢野一郎 @omori_lodge

東京汚染地図。二つ比べて見ると、どこが汚染スポットか一層明らかに。 http://bit.ly/lhs3ER http://bit.ly/j0MmCo

2011-05-26 16:58:44
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

2011/­­5/25 台東〜流山­­自転車通勤­­線量 http://bit.ly/mP8n1R 帰り道の計測です。一部ルートが違うので再現していないエリアもあります。

2011-05-25 23:04:00
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

2011/5/25流山〜台東自転車通勤線量計測 http://bit.ly/m8pKx5 #tkgg

2011-05-25 13:03:28