iPad: タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?,FURELOX Vol.1

iPad: タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?,FURELOX Vol.1
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 早い!かなりサクサク!アクションスクリプトで動かしている。

2010-04-14 19:15:49
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「簡単にアップデートできるようになっているの施設の変更や情報の変更に柔軟に対応できます。また、ソフトウエアだけの供給も行っています」 #Furelo

2010-04-14 19:16:23
由他(ゆた) @atuyan22

うわーほしいRT @ooesan_suki: @sakiaruto: これもいい!RT @sukesan: 縦型のディスプレイにツイッターのTLが流れるのは、なかなかいい感じ! #furelo http://twitpic.com/1fi679

2010-04-14 19:16:45
拡大
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「最初はJR仙台駅から始まり博多駅にも使われています。またホテル向け、商業施設向けなどさまざまなパターンをご覧になっていただけます」 #Furelo

2010-04-14 19:17:06
sukesan @sukesan

Fureloシリーズの特徴。光学式タッチパネル採用。Flashで制作されたコンテンツできびきびとした反応速度。ケータイとの連携はFeliCaにも対応。 #furelo http://twitpic.com/1fiabh

2010-04-14 19:17:43
拡大
Furelo @Furelo

このデジタルサイネージは仙台駅で実証実験中。レギュレーションの厳しいJRで使われているのです。 #furelo

2010-04-14 19:17:48
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「落ちるということは許されないレギュレーションですので、非常に堅牢なシステムとなっています」 #Furelo

2010-04-14 19:18:09
Appetizer Japan @appetizerjp

まさにiPhone、iPad的な非常に軽快な動作をしています。 #Furelo

2010-04-14 19:18:13
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 看板ではない。Webの街頭端末。

2010-04-14 19:18:29
michael @mike_the_reds

デジタルサイネージ。去年の今ごろ日本に来たIOC評価委員会のメンバーには強烈な印象でしたね。。。東京が見せたデモは、観戦チケットを機械にかざすと、会場への行き方から、席の場所や見どころなどなど。「たとえ東京に決まらなくてもこの技術は是非導入して♪」って(笑)。 #Furelo

2010-04-14 19:19:04
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「カンバンというつもりでご提供しているのではなく、モバイル的なアプローチと情報発信をしています。さらにモバイルデバイスと複合して使っていただけるように…と考えています」 #Furelo

2010-04-14 19:19:08
小林祐一郎 @heartlogic

Fureloはデジタルサイネージ(看板、一方通行な発信)ではない、デジタルインフォメーションデバイス(双方向性、多様な条件に対応して情報を変えるインテリジェンス性を持つ)と強調 #furelo

2010-04-14 19:19:34
井口陽介 @DCC_iguchi

#furelo 情報との物理的、時間的な距離によって、PCやモバイルとの棲み分けが行える。

2010-04-14 19:19:49
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「商業施設でトイレに行きたい、今日のイベント、今日の特別メニューなどが知りたいという時に携帯電話やスマートフォンでのネットアプローチでは間に合わないこともあり、そこをフォローするものでもあります」 #Furelo

2010-04-14 19:20:08
Furelo @Furelo

のちほどあるかもです! RT @sukesan: iPadのお話も?? RT @appetizerjp: いよいよFurelo「タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?」イベントスタートです。 #Furelo

2010-04-14 19:20:22
sukesan @sukesan

Fureloは看板ではなく、Webの街頭端末。Digital Information Deviceと呼んでいる。 #furelo

2010-04-14 19:20:33
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「テクニカルな話を。 #Fureloの中には仮想サーバがあり、アプリケーションはキャッシュされている情報を表示します。ですのでネットワークがダウンしても変な表示になることはありません」 #Furelo

2010-04-14 19:20:56
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「バックエンドはデータで持っています。拡大してもシャギーがでません。なぜなら拡大すると再描画するからです。プログラムで全て描画」 #Furelo

2010-04-14 19:21:35
Furelo @Furelo

看板ではなく、DIDなんですね~。 RT @sukesan: 「Furelo」とはデジタルインフォメーションデバイス。ビズライト・テクノロジー田中社長よりプレゼン。 #furelo http://twitpic.com/1fi984

2010-04-14 19:21:43
拡大
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「たとえばカフェ、レストランというボタンもプログラム。内部で書き換えればすぐに反映されます」 #Furelo

2010-04-14 19:22:05
Appetizer Japan @appetizerjp

RT @Furelo: のちほどあるかもです! RT @sukesan: iPadのお話も?? RT @appetizerjp: いよいよFurelo「タッチ型ネットデバイスは広告をどう変えるか?」イベントスタートです。 #Furelo

2010-04-14 19:22:19
徳本昌大@ビジネス書評ブロガー・ビジネスプロデューサー @masahirotokumo

落ちない理由。RT ビズライト・テクノロジー田中「テクニカルな話を。 #Fureloの中には仮想サーバがあり、アプリケーションはキャッシュされている情報を表示します。ですのでネットワークがダウンしても変な表示になることはない。 #Furelo /via @appetizerjp

2010-04-14 19:22:41
小林祐一郎 @heartlogic

デジタルインフォメーションデバイス「Furelo」について、全部ActionScriptで高速、JRのレギュレーションに合わせられる堅牢性、自前で仮想サーバーを持ちオフライン時にも動作可能、地図はベクトルで持ってる(?)からキレイ、等々のアピールがされている #Furelo

2010-04-14 19:22:47
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「データを差し替えるだけで変更可能でメンテナンス性を高めており、固定されたデータを持たないというコンセプト。IEをベースにフラッシュを動かしています。IEの監視プログラムも内包しており、自動的に再立ち上げを行います」 #Furelo

2010-04-14 19:23:24
Appetizer Japan @appetizerjp

ビズライト・テクノロジー田中「動作がおかしい、ログの集計なども用意しています」 #Furelo

2010-04-14 19:23:44
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ