アイマスSSクラスタの創作方法いろいろ。

アイマスSSクラスタの創作方法いろいろ。 人によっていろいろとやり方は違えど、あの人はどうやってるのかなーとか思うことってありますよね。 拾い切れてるかどうかはちょっと不安なので編集可能にしておきます。 他にもあったなら是非追加をお願いします。
19
霧島義隆 @ykirisima

なんだろう。僕のような凡庸な人間がSSを書いていていいのだろうかなどという思いにとらわれるな……

2011-06-05 21:24:59
瀧義朗 @takiy

@ykirisima 凡庸……? ハハハこやつめハハハ。

2011-06-05 21:25:25
霧島義隆 @ykirisima

@takiyoshiro んー。割とストレートな話しか書いてないからね、おいら。

2011-06-05 21:28:24
瀧義朗 @takiy

@ykirisima 複雑な話書きたいならプロット書けばいいんじゃないかなと思ってみたり。ていうか、一発書きであのレベル書けてるなんて俺から見りゃありえません! マジで!

2011-06-05 21:29:44
霧島義隆 @ykirisima

@takiyoshiro そもそもそういうネタを思いつきません^^

2011-06-05 21:30:57
瀧義朗 @takiy

@ykirisima ちゃうねん。マジで。ネタの善し悪しじゃないねん。オチにどうやって持って行くかを捻るだけで、話は複雑になっていくねん。伏線おいたりとか。そういうのは技術やから、霧島さんならすぐ書けるようになるねん。絶対。

2011-06-05 21:34:37
霧島義隆 @ykirisima

@takiyoshiro ふーむ。問題は、おいらオチありきじゃないことが多いことかなぁ。

2011-06-05 21:35:55
瀧義朗 @takiy

今実践してるプロットの書き方とか晒してみようかなあ。

2011-06-05 21:35:43
瀧義朗 @takiy

話書きたくなる時っていろいろだけど、一番多いパターンの「~みたいなシーンが書きたい」という出発点で考えてみます。

2011-06-05 21:38:02
瀧義朗 @takiy

僕はそこをクライマックス(つまりオチ)に持って行くには、話の始まりと盛り上がりをどう持って行けばいいかな-って考えます。その段階でたいてい、途中必要なシーンて言うのが決まっていきます。

2011-06-05 21:39:42
瀧義朗 @takiy

それでだいたい起承転までが決まる。あとは考えたシーンをもっと細かくしていくために、「箱書き」っていうのを用意します。

2011-06-05 21:42:26
瀧義朗 @takiy

箱書きは詳しくはぐぐったら出てくるので調べてもらうとして。僕が箇条書きに使ってるのは以下の五点。 ・登場人物 ・場所 ・主なセリフ ・描写メモ

2011-06-05 21:45:04
瀧義朗 @takiy

箱書き補足しておくと、「主なセリフ」は登場人物のセリフで、その箱の中で一番ポイントになるセリフ、描写メモはその箱の中で読者に示さねばならない最低限のことをまとめておくところです。

2011-06-05 21:46:31
瀧義朗 @takiy

これでだいたい全体の流れが決まって第一稿の完成。そのあとはざっと見返してみて、箱を入れ替えたり、箱を足したりして、3稿くらいまでいじる。

2011-06-05 21:47:39
瀧義朗 @takiy

稿が変わるときは、前の稿を残しておくのは基本です。戻ることもあるからね!

2011-06-05 21:48:11
瀧義朗 @takiy

そしてやっと本文書き始める。迷ったら時々描写メモをみて、過不足が無いか見て、ガンガン書きます。それで完成。

2011-06-05 21:49:44
瀧義朗 @takiy

ちなみに、プロット書いたら、プロット通りに進めなきゃ、とかそんなことはないですよ。途中でこっちの方が面白い! ってなることは良くあります。そのときに、その展開突っ込むにはどこ変える必要アルカナ? みたいなこと考えるのにもプロットは役に立ちます。

2011-06-05 22:03:35
若山なつき a.k.a すぎさん&けんぴ @natsu_wakayama

今日の物書き:TLにSS書きの話が流れてきているのでのってみた。自分は基本「シチュエーション」か「セリフ」から話を書き始めることが多いような気がするのです。そっからストーリー全体を作っていく感じ?自分はプロットがしっかりして無いと、大体途中で挫折しますww プロットまじ大事っす

2011-06-05 21:51:04
瀧義朗 @takiy

@natsu_wakayama ですよね。俺もプロットなしでは書けない体です。あれ、何が言いたかったんだっけ……って絶対になる。

2011-06-05 21:52:15
若山なつき a.k.a すぎさん&けんぴ @natsu_wakayama

@takiyoshiro それと、プロット無しで書くと話がありきたりに感じて途中で投げてしまうのですww だから、逆に一発書きできる人は素直にすげーって思ったりします

2011-06-05 21:54:23
長門士朗@MBF15(Paオンリー) Pa-06 @nagatosiroh

うーん…ざっくりとテーマ決めて、そこからタイトル決めないと全く筆が走らないタイプの俺は少数派なのか…

2011-06-05 21:46:38
長門士朗@MBF15(Paオンリー) Pa-06 @nagatosiroh

書き終えてからタイトルを振り替えることもたまにはあるけれども、とにかく何かタイトルがないと全くと言っていいほど何も書けないクチです

2011-06-05 21:48:12
長門士朗@MBF15(Paオンリー) Pa-06 @nagatosiroh

プロット立てて書ける人は凄いと思う。基本行き当たりばったりな自分は、その時その時にしか言葉がないもんですが

2011-06-05 21:54:46
若山なつき a.k.a すぎさん&けんぴ @natsu_wakayama

@nagatosiroh 逆にプロット無いとかけない自分からするとうらやましいんですが……そういうことを考えると、SSって難しいし、でも面白いなあと思うのですよ

2011-06-05 21:57:44
長門士朗@MBF15(Paオンリー) Pa-06 @nagatosiroh

@natsu_wakayama 自分が書いたモノが面白いのかどうか、客観的には解らないのが一番難しいですね…。自分は勢い任せでやっつけて読み返してはのたうち回るタイプですよ

2011-06-05 22:01:32