声優の仕事は300脚の椅子に1万人以上が奪い合おうとする苛酷な椅子取りゲーム

声優は自ら仕事を生み出すものではなく完全に製作者の依頼によってでしか生計を立てられないものという。 この時期にこうコメントを残すのは年明けての進路を決めかねる志望者達に向けたものなのだろう。 今は終身雇用とかが崩壊しているからこうした修羅の道を選んでしまうということもあるのだと思う。
103
月詠*雑多垢❄ @YqYV9Ahv91F1ZC4

声優大多数、 で大塚明夫さんの記事読んだけど 本当に新人声優が「声優」っていう職業を甘く見すぎてる感じが凄い伝わってきた❪中には〇〇〇の主役又はメインキャラ担当して、これで売れる!と思ったらそれ以降全く仕事がない なんて事ザラみたいだし❫

2019-12-30 18:49:09
むら子 @KPsdOjaGTKGXJCG

声優の大多数があぶれてるって もう何年も前からPが言ってたんだよなぁ 声優が増えすぎて需要と供給の数が釣り合ってない このままじゃ声優が使い捨てになるって 声の綺麗なフリーターが量産されるって 後輩も声優の仕事無さすぎて舞台に行ったし 競走世界だし仕方ないって言ったらそうだろうね

2019-12-30 18:49:55
モシリカタ エラムアンクルの作品保管庫 @namlat

声優の大多数が仕事にあぶれるって、やっぱりそうだよね。絵描きだって多過ぎるから飽和状態だもんね。でも、昭和の特撮物に出てくる怪人の声とかやってた声優さん達のような特徴ある声を出せる人、あまり見かけなくなった気がする。 toyokeizai.net/articles/-/321… pic.twitter.com/kJHSq4GhMF

2019-12-30 18:55:38
拡大
拡大
拡大
拡大
abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

@toriyamazine @Toyokeizai president.jp/articles/-/282… 流石に大塚氏は分かっているというか、登録人数4000、総数10000、志望者30万と。 …昔、死神博士(天本英世)は、役者の道を選ぶという事は、世を捨てて死んだ人間になる事だ、と言ってましたが。 そう、人数が多い事が問題なんじゃない。 自分で仕事を作れない業界に人が…。

2019-12-30 18:55:58
ねっとりべいべー @netry_curelemon

声優の大多数に限らず自営業なんてそんなもんである。 近いうちに会社員も有期契約が主体になって、そうなるかもね。

2019-12-30 18:56:09
緋萃 @hkkaskvni

そもそも300脚の椅子を1万人が奪い合う以前に 憧れても演技力が無かったり声に魅力が無かったりで数百万人諦めてると思うんだ

2019-12-30 19:02:26
Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎) @amiga2500

声優志望じゃなくても読んでて不安になってくる記事。ベテラン声優が書いているだけに説得力がありすぎる。 toyokeizai.net/articles/-/321…

2019-12-30 19:02:39
クロネ @kuroneblog

>今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です。 YouTuberとかも今はがら空きだけど、だんだん椅子取りゲームになってるジャンルが増えてきた印象🤔 twitter.com/Toyokeizai/sta…

2019-12-30 19:07:52
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」】 300の椅子を1万人以上が奪い合っている #東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/321…

2019-12-30 15:31:09
Tokima Kurosu 朱鷺磨 黒須 @XEKMG

以前からこの業界は厳しい、という話は聞いたことがあったけれど、そこに大塚さんが触れるとは。 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/321… pic.twitter.com/Mt7zWGpPI8

2019-12-30 19:10:46
拡大
叢叡世 Степин Будимир @kusamura_eisei

300脚の椅子に1万人が殺到する椅子取りゲームな訳か💺 そりゃそうでそこそこ頑張った声優も10年でいなくなるところだもんな…。 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」(東洋経済オンライン) - Y!ニュース #Yahooニュースアプリ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

2019-12-30 19:19:50
このツイートは権利者によって削除されています。
ふみすむ @Fumisme

修羅道かな? “例えるならば1960年代は、50しかない椅子に、50人の役者が余らず座っているような状態でした。(…)「声優なんてのは売れない役者の成れの果てだ」と見なされていた (…) 今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です” toyokeizai.net/articles/-/321…

2019-12-30 19:29:07
かめ @meka3nA2

トレンドの声優の大多数って記事読んだけど声優さんは毎日が就職活動みたいなもんって聞いた事あるからほんま活躍してる人すごいな

2019-12-30 19:31:29
ちんちんの化身イチノハ @althis03

「自分じゃ仕事を作れない」ってのがほんとどうにもならないんすよね。絵の仕事なら同人でもなんでもやろうと思えばできるけど、声の場合「脚本」がまず無ければ何も出来ないし、脚本作りは声優の仕事では無いんだ

2019-12-30 19:32:15
jinn@イラレでイラスト描いてます。 @jinnf9

大塚明夫さんの記事「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」では触れられていませんが、そういう夢見る若者を大量に作り出し、食い物にする所謂「夢搾取」する業界も問題。レッスンやスクールで夢を売って金儲け、後はシラネってやつ。それはイラストやデザイン、俳優やミュージシャンも同じ。

2019-12-30 19:36:13
海鮮丼@田舎の鍋奉行 @elnadjamawj

@t_kotobuki 声優を目指してる人だけの問題じゃないですね、これ。 創作に携わる人全てに当てはまる。 最近はアイドル声優とかに焦点あたりまくってて華やかに見えるけど、声優の大多数はナレーションとかでしょ。

2019-12-30 19:50:11
高梨りんご@雑談垢 @rin5_ringo

作品が作られるのを「待たなきゃいけない」ってのがまた特殊な職業ならではの悩み。 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/321… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

2019-12-30 19:51:33
緒方恵美@1/12-13不思議な少年/大阪公演 @Megumi_Ogata

大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/321… @Toyokeizai …明夫さん(@AkioOtsuka)さんは愛に溢れた方だなと思う記事。だってこの全ては「今の現実」ですから。穿ってみても意味はない。どうする?>なりたい人

2019-12-30 19:52:13
FateZeroセイバー @MvchJP

@v@つ/ごーごー 300の椅子を1万人が奪い合う状態  では、今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です。確かに30年前に比べて、声優が求められる場は多くなったと私も思います。

2019-12-30 19:52:43
はるた @harura8

声優の大多数が仕事あぶれてる この記事をみて声優志望の同級生、部活にいた先輩結構周りにいたけど今何してるんだろう。 twitter.com/toyokeizai/sta… pic.twitter.com/jNlCPovSHx

2019-12-30 20:15:10
拡大
拡大
拡大
事務カリー(大掃除垢) @zimkalee

声優の仕事は大変だ、保障も何もないぞというのは色々な先人が言ってきたことだが、「声優は仕事を作れない。待つしかない仕事」って表現は上手いなと思った。 twitter.com/toyokeizai/sta…

2019-12-30 20:17:32
事務カリー(大掃除垢) @zimkalee

声優だけではなく、俳優も仕事は作れないんだよな。ハリウッド俳優でたまに、自分で監督や脚本、プロデューサーやる人いるけど、それは俳優の領域外の仕事をやってるだけなんだ。「クリエイター」と呼ばれる人は仕事を作れる。俳優や声優がクリエイターと呼ばれないのは、「作れない」からなんだな

2019-12-30 20:28:32
三田優 @mitayouna

>今はどうかというと、300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態です。確かに30年前に比べて、声優が求められる場は多くなったと私も思います。 声優は席が増えてていいなぁ。 研究職って増えてんのかな。 データはない。

2019-12-30 20:30:43
新月 ひびき @hibiki_niiduki

“「声優になる」ことを「職業の選択」のようには思わないほうがいい。この道を選ぶということは、「医者になる」「パティシエになる」「バンダイの社員になる」なんて道とは根本的に違います。” なぜそこでバンダイ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

2019-12-30 20:48:57
新月 ひびき @hibiki_niiduki

“300脚の椅子をつねに1万人以上の人間が奪い合っている状態” “こんなに商売として成り立っていないものを、安易に将来の「職業」として選ぶのは危険です。即刻やめたほうがいい” “声優は、自分で仕事を作れません” などなどボッコボコに言ってて草

2019-12-30 20:57:37