2019年11月の投資ネタ

タイトルまんま
0
インヴェスドクター @Invesdoctor

日本企業を合算すると、平均営業利益率は4.06%。 製造業の平均営業利益率は5.47%。 卸売業の平均営業利益率は1.91%。 小売業の平均営業利益率は2.76%。 pic.twitter.com/Gl0C9Pkitx

2019-11-21 20:19:05
拡大
拡大
拡大
インヴェスドクター @Invesdoctor

JR東海が個人投資家に人気がある1つの理由は、営業利益率が40%以上と日本企業平均の約10倍の水準にあることと、参入障壁が高いことが挙げられます。 pic.twitter.com/nGxIHYWVJC

2019-11-21 20:28:06
拡大
インヴェスドクター @Invesdoctor

上場来高値になった手間いらずは60%を超える高営業利益率で有名ですが、従業員数も35人と人件費すら"手間いらず"な状態です。投資キャッシュフローもゼロという驚異の省エネ企業。しかし、参入障壁がべらぼうに高いというほどのビジネスモデルではありません。 pic.twitter.com/icQ3jvbkjj

2019-11-21 20:53:26
拡大
拡大
拡大
拡大
picul (ピックル) @toushika_picul

勤め人時代は、サザエさん症候群でした。誰かの指示の元に動くのは苦痛でしかありませんでした。今はワクワクします。月曜は株式市場が開くからです。株価が動き、適時開示や会社のIR情報を見たり、インターネット検索を駆使したりワクワクの連続です。そして誰にも縛られません。私の天職は投資家です

2019-11-24 19:36:19
柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) @ankeiy

オービックの25年連続営業増益はすごいですね。「たとえ売上が落ちても顧客のメリットを追求する営業提案」「顧客先を訪問せず来社してもらうミーティング体制」「営業、開発、保守まで全てを社内で行う自前主義」この3原則を徹底した上で、全ての業務の裏側では常に生産性向上の努力が積み重ねられる

2019-11-27 11:55:59
雪だるま @104yukidaruma

投資はじめて15年、目標のひとつであった年間配当金受取額300万を達成しました。 低所得者の年収くらいの額を保有資産が私のために稼いでくれる。 そして資産額も15年の間に3倍以上になった。 若かりしあの頃、もし投資に出会ってなかったら… って考えるとゾッとする笑

2019-11-27 16:52:28
arinko🌼 @arinko92716355

オルトプラスを視察。 会社は乙女ロード目前、サンシャイン池袋の好立地、女性版の秋葉原です。 行って見てわかったのは 間違いなくヒプマイは大ブーム中だという事。 ー知らんかったがヒプマイって 「ゲーム」ジャンルだったよ…。 (ノ゚⊿゚)ノびっくり!! 大きな収穫でした❤︎ pic.twitter.com/kVYwTMgDgt

2019-11-29 14:11:07
拡大
拡大
拡大
みきまるファンド @mikimarufund

この羽根さんが指摘している状況と全く同じことが、しばらく前に7868廣済堂や3258ユニゾHDで実際に起こりました。この時も 最初のTOB価格を上回る位置まで株価が上がった後に様々なイベントが発生 したんですね。

2019-11-30 22:58:01
みきまるファンド @mikimarufund

ちなみにユニゾの時には、「あ、これは羽根さんの本でちょうど勉強したやつや。」とすぐに思いました。そしてこの本のおかげで握力が強くなり、私はとても大きな利益を得ることが出来ました。

2019-11-30 22:58:22
みきまるファンド @mikimarufund

正直に言うと、この本を読んでいたことによる超過利益は「8桁」に及びました。定価2000円の本を買って読んでいたおかげで、私はその数千倍以上の恩恵をこうむることが出来たのです。

2019-11-30 22:58:29
みきまるファンド @mikimarufund

また最近の事例で言うと、 ​4695マイスターエンジニアリングが「価格をケチったせこいMBO」を11月8日に発表​ したのですが、その後すぐにMBO価格を越えるところまで株価が上昇しました。

2019-11-30 22:58:41
みきまるファンド @mikimarufund

これは ​最近バリューファンドとしての凄みを増している光通信が「怒りの鬼買い増し」戦術に出たため​ だったのですが、その後結局 ​11月28日にMBO価格の引き上げ(940円→1150円)​ となりました。

2019-11-30 22:58:57
みきまるファンド @mikimarufund

。そして私は株価がMBO価格を超えた段階で、「これはまたもや羽根さんの教え通りのパターンだ。」と思ったので、そのままホールドしてまたもや利益を得ることが出来ました。 pic.twitter.com/7Tvq4CyKuS

2019-11-30 22:59:16
拡大