JANOG45 Meeting Day 2 午後 #janog

2
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 22 次へ
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:5GってIPネットワーク ローカル5Gがでるとよけいにそうなる モバイルキャリアのネットワーク>アプリケーションが予測可能なインフラを作ってきた 同じプロファイルのユーザがつながってるからできること #janog #janog_6F

2020-01-23 15:15:46
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

其田さん:マネージドDNSサービス: ・2019年、新しい権威DNSサービスが →デフォルトでDNSSEC署名がON #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:16:05
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:インターネットみたいにだれがつながってくるかわからない 性能要件が厳しくなったらチューニングができる>ローカル5G ダウンロードとアップロードの非対称性も1:1にすることもできたりする。 標準がなければ作ればいい #janog #janog_6F

2020-01-23 15:16:29
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: モビリティが限定的 端末がビルの陰に隠れると切れる>固定前提の使い方に 高速低遅延な通信>ローカリティが重要 #janog #janog_6F

2020-01-23 15:17:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・なぜ? →リソース問題が解消され、楕円暗号が使えるようにもなった →署名検証が全世界では普及 →DNSSECに対する考え方のシフト →→モダンなDNSの姿 #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:17:29
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:いまどんなことができる? 5Gの中では有名なこと。 建設機器をリモートで使う。あれ、音がでない #janog #janog_6F

2020-01-23 15:17:56
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:遠隔からショベルカーを5G越しに映像を低遅延でおくって操作をフィードバックする。5Gでは実現できる #janog #janog_6F

2020-01-23 15:18:55
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: エンターテインメント:スポーツ観戦 多視点のものとかあるが、これは水泳大会の事例 プールで誰が泳いでるかわからない? ターンしたときいに誰がキックしたか見えない。これをARでカバー #janog #janog_6F

2020-01-23 15:19:48
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: デモ:スマートグラスで誰が泳いでいるか、タイムなどを表示。ターンするときに順番をリアルタイムに表示。画面を見るだけで電光掲示板をみなくても情報がわかる #janog #janog_6F

2020-01-23 15:21:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

鈴木先生:全部反論したいところですが、温かい声を届けようと。DNSSECは、100%近く普及しないと危険なので、皆さんで署名しましょう。また検証も。なので、中途半端に普及している状態は危ない、と。第一フラグメント便乗攻撃で攻撃を受ける可能性… #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:21:08
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: 順位が瞬時にでるので電光掲示板をみなくていい。リアルタイムに表示。これをMEC構成でローカル折り返しにより実現 サーバを手元において瞬時に反映 #janog #janog_6F

2020-01-23 15:21:36
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: いまのモバイルネットワークはセンターで折り返さないとできないので5Gで折り返さないとできない。 #janog #janog_6F

2020-01-23 15:21:59
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

鈴木先生:自分のところで署名していなくても、委任の応答で大きいサイズになる。また、隣のゾーンから毒を入れられる場合も。なので、みなさんが、毒を入れられたくなかったら、みんなで署名し、検証しなければならないです。 #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:22:08
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: 5G活かされていること 低遅延>操作系 MEC>エンターテインメント 現場改善のようなITではなく、5Gでオペレーションそのものを変える #janog #janog_6F

2020-01-23 15:22:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

また、署名検証していても、攻撃は受ける。DoS 攻撃。また、JPドメインは Opt-out の運用。なので JP ドメインはすべての応答で署名してほしい。みんなが一斉に頑張らないとろくなことにならない。 #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:23:03
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: 遠隔操作系はとても期待されてるが、遅延やジッター制御の技術をいれてるので、技術開発のポイントがいっぱい残っている。 一方、IoT的な事例は顕著にない。他の技術で実現できてる? #janog #janog_6F

2020-01-23 15:23:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

カミンスキーのときにみんなでランダマイズしました。今はカミンスキー以前に戻っている。エントロピーは 16ビット。数分で毒が入れられる。 #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:23:44
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

JPさんには、Sibling Glue を応答に返さないでほしい。 #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:24:28
じふ @yuuturn5

議論の内容を画面に書き起こしているのいいな #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:24:33
kunitake @kunitake

CUPSと言われると Printer が思い起こされるお年頃 #janog

2020-01-23 15:24:35
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん: よくある質問 5Gはオープン技術? Yes: CUPS コントロールプレーンとユーザープレーンを分離することを想定した実装。4Gは後から 基地局にオープン化の波 基地局はどのコア装置でもどの基地局もつながる。誰でも安くつながるのがアライアンスの期待 #janog #janog_6F

2020-01-23 15:24:37
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:コア機能の完全仮想化 ソフトウェアでいい部分も、完全仮想化できる。クラウドネイティブアーキテクチャにしてしまう。 オープンソースのコアが使われる可能性もある でてきているので #janog #janog_6F

2020-01-23 15:25:15
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

藤本さん:コアを処理するが、Uplaneはローカルで折り返すネットワークが普通になるという世界が5G #janog #janog_6F

2020-01-23 15:25:40
聖(ひじり)@𝕏 @hijili2

初参加ですが、DNSSECの温かいエールはJANOGのお約束なのかな。slackの方にこれ貼られてたし。 e-ontap.com/dns/criticism/ #janog #janog_3F_A

2020-01-23 15:26:14
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 22 次へ