昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Python mini Hack-a-thon #108

2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たー @in_the_rye

『Python実践データ分析100本ノック』四章ノック34。主成分分析で2次元に綺麗に次元削除してプロットできているけどこれは直交するパラメータが3つあったら重複しまくるってことなんだろうなきっと。 #pyhack

2020-02-01 17:11:22
くまぴ @kumappp27

信頼区間の勉強がてら、山田哲人の2019年成績を元に今年の打率推定をしてみました。 もちろんあらゆる外的要因を排除して数値だけ見てるので、実用性はない() #pyhack pic.twitter.com/GyvjvgJgy6

2020-02-01 17:26:58
拡大
nikkie / にっきー @ftnext

#pyhack 成果発表タイムーーー(パチパチー) わいわい

2020-02-01 17:35:39
くまぴ @kumappp27

今日やったこと - pandas操作(不偏分散を利用して信頼区間算出) - 不偏分散や信頼区間などの統計学の学習 - 来週沖縄行きたくなったので飛行機とかホテルとかの予約() #pyhack

2020-02-01 17:36:02
Takanori Suzuki @takanory

.@coozy_corner 趣味でXXXの語学の動画を見ている。それをyoutubeからダウンロードするスクリプトを書いている。解像度を低くしている。それをECSに乗せるために blackbelt を読んでいた。それをマインドマップでまとめていた #pyhack

2020-02-01 17:39:13
nikkie / にっきー @ftnext

#pyhack 『Python実践データ分析100本ノック』 shuwasystem.co.jp/book/978479805… 実務の現場にある"汚いデータ"を、実務で見かけるような問題設定で扱う練習ができそうな本ですね。 目次見たところ、テーブルデータから画像や自然言語処理まで。自然言語処理はアンケート調査ということで実践的という印象

2020-02-01 17:43:30
Takanori Suzuki @takanory

.@in_the_rye 勉強した内容をTwitterにつぶやいて、TogetterでまとめてBlogにしている。 #rettypy に行って「データ分析100本ノック」を読み始めた。pandasで欠損値の処理とか。kmeansでクラスタリングとかもやった #pyhack

2020-02-01 17:45:12
Kei IWASAKI @laugh_k

dotfiles メンテしてたら生まれた venv wrapper 的ななにか (zsh しか考えてない) #pyhack gist.github.com/laughk/50d7a53…

2020-02-01 17:48:00
リンク Gist zsh 向けの venv wrapper 的なやつ zsh 向けの venv wrapper 的なやつ. GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets.
たー @in_the_rye

APIの中身を勉強した後にそれをマインドマップにまとめてる人がいたけど、結構良い方法かもしれない。 #pyhack

2020-02-01 17:48:50
nikkie / にっきー @ftnext

#pyhack Amazonの長ったらしいURLを消してBotが短いURLを返す。面白い! Botがユーザの投稿を消すという発想がなかったのでこれはなるほどです(SlackBotでもできそう) コメント保持が未実装とのこと

2020-02-01 17:50:29
Takanori Suzuki @takanory

.@frozen_chun 普段discordを使っている。amazonのリンクを送ると長い。amazonのおすすめを共有するチャンネルでURLが長くて邪魔→長いURLを短くするbotを作った #pyhack

2020-02-01 17:50:38
Takanori Suzuki @takanory

.@sh1ma Fridaを使ってPythonのプロセスにアタッチしていろいろいじってみた。内部の関数の戻り値を強制的に書き換えたが、なぜそういう動作になるのかは不明 #pyhack

2020-02-01 17:56:09
Takanori Suzuki @takanory

まつもとさん aws-sam-cli を使うとserverlessをcliでdeployできる。イベントの出力がずっと使っているとだんだん遅くなる。原因がわかったのでPRを投げた。古いやつを毎回取得してるので重たくなっていた #pyhack

2020-02-01 18:01:41
Takanori Suzuki @takanory

.@tkoyama010 技術書典の本の表紙を考えていたが、ソースコードが読みたくなったので表紙をVimの画面にした。C++でツールを作っていてそのテストをPythonで書いていた。テストを作るために数式が必要なので論文を読んで式展開をしていた #pyhack

2020-02-01 18:08:21
nikkie / にっきー @ftnext

#pyhack awsのsam CLI、長く開発しているプロジェクトではログがたまり、頭から読んでいるのでCLIの表示に時間がかかると分かったとのこと github.com/awslabs/aws-sa… ログは時系列順なので、すでに読んでいるところは読まないと提案には納得です 大きい変更には要同意書? github.com/awslabs/aws-sa…

2020-02-01 18:09:07
リンク GitHub Efficient deploy log fetching by smatsumt · Pull Request #1768 · awslabs/aws-sam-cli Why is this change necessary? This PR improves sam deploy inefficient log fetching. Current implementation fetches events repeatidly until deploy finished. And it fetches "all" log events...
たー @in_the_rye

aws-sam-cliって初めて聞いた。 #pyhack

2020-02-01 18:11:43
nikkie / にっきー @ftnext

#pyhack str. formatの書式指定、ドキュメントはこのあたりでしょうか docs.python.org/ja/3/library/s… うろ覚えですが、f文字列では書式指定の部分も変数で渡せるようになっていたような

2020-02-01 18:14:13
Takanori Suzuki @takanory

.@peacock0803sz Fluent Pythonをやっていた。str.format()の書式でつまった。また weakref でつまづいた。PyCon JP 2020のロゴの草案とかOSCで配るパンフレットを作っていた #pyhack

2020-02-01 18:15:03
たー @in_the_rye

pythonのインデントブロックはスコープではない。 #pyhack

2020-02-01 18:18:26
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ