アンドルフ博士の専門分野

スタフォ世界におけるワープについての 雑談から派生した考察です。 64にひっそりある裏設定とかが 零のストーリーにしっかり紐づいてたな!?とかいう気づき。
1
前へ 1 ・・ 3 4
フタコ @H_Futako

またまとめよ。。と思ったけど 普通に自分の悪い癖で ちょっと別のこと思いつくとすぐ脱線するから これ何についてのテーマだっけ。。タイトルなんてつけよう みたいになるわ。。アンドルフ様の専門って?みたいなとこか。

2020-02-14 01:30:16
✧禮旺✧ @Reoh_Ch_H_V

@papaver2525r そもそもアーウィンがドラえもん並みの浮き方で静止しつつゲット!とか言って乗った瞬間に反動なしにシュウウウゥン↑って浮き上がれる時点でもはや物理周りは私たちの遥か上の次元の高みに至っている…_(:3」z)_(アサルト並感) そのわりのランドマスターのホバーのアナログ感よ…

2020-02-14 01:31:46
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

スタフォクラスタ ちょくちょく化学や物理や生物の話になる

2020-02-14 01:33:34
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

脳神経の分野があったら聞いてくれ〜!ちょこっとならわかる!!

2020-02-14 01:34:22
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

@Reoh_Ch_H_V 確かに過ぎてわろてますwwwゲット!からのシュウウウゥン↑↑の時点で確かに遥か上のお話なので現代技術でなにかと考える方が無理ある話ですかねww それに比べると確かにランドマスターのホバーとかはアナログ感ありますよね。アーウィンと同じ技術が使えなかった理由とかあるんでしょうかね

2020-02-14 01:37:38
✧禮旺✧ @Reoh_Ch_H_V

仮にそうだとしても宇宙空間で推進力として使えちゃうからあくまで平衡状態にしてるのであって、本質的には「反重力装置」ではないってことなんだなぁ。なるほど…。

2020-02-14 01:39:26
✧禮旺✧ @Reoh_Ch_H_V

@papaver2525r 単純に高価だとか、あとはモノが繊細だからランドマスターみたいな荒っぽい機械に乗せるとすぐはそんする、とかあたりでしょうかね、妥当なラインだと。

2020-02-14 01:40:20
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

専門外なので前提とか捉え方が間違ってたら恐縮なんですけど(フリではない)Gディフューザーシステムって「システム」ですからハードじゃなくてソフトの話?

2020-02-14 01:42:37
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

@Reoh_Ch_H_V なるほど、技術としてつけられないというよりは実用場面を考えた時にもっと効率の良い方法がホバーだったって解釈ですかね。

2020-02-14 01:43:36
✧禮旺✧ @Reoh_Ch_H_V

どちらともいえそうだけどこの場合のシステムは「機械装置」の意味合いではないかと

2020-02-14 01:46:35
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

普通に皆の専門分野を聞きたくりたいけど下手すると足がつく人がいるので大っぴらに聞けない オフしたときとかにめっちゃ聞かせて欲しい

2020-02-14 01:47:36
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

システムってソフトのイメージ強かったけどどっちでも使うんか、なるほど

2020-02-14 01:48:41
✧禮旺✧ @Reoh_Ch_H_V

おじさん基本的に聞きかじりの知識と資料を漁って照らし合わせるタイプなので専門分野はないです

2020-02-14 01:50:41
ケシ@0y🎀育児中 @papaver2525r

@Reoh_Ch_H_V 聞きかじりのレベルが違いますです

2020-02-14 01:59:32
フタコ @H_Futako

デスボールは次元空間移動したり、アーウィンはGディフューザーシステムで浮いてたりで アンドルフ様の理論からすごい技術で動いてるのにくらべて、昨日もちらっと見かけたけど ランドマスターのホバリングのアナログな浮き方とか ベンジャミンとか凧やんっていうギャップ…あれはあれでロマン?

2020-02-14 11:38:16
前へ 1 ・・ 3 4