2020年2月

2020年2月の個人ツイートのまとめです。
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
長井.祥和 @akvabit

boardとfreeeの連携はとても参考になる。 業務システムと会計システムのつなぎ込みにどこまでを取り込み、どこを切り離すか。 勉強になった。 #freeeBTF2020 #board pic.twitter.com/jG2Upm8TdV

2020-02-05 16:09:12
拡大
長井.祥和 @akvabit

続いてはkintoneセッション。 川端さんとアイティーフィットの小沢さんの組み合わせ。 この組み合わせは初めてかも。 #freeeBTF2020 #kintone pic.twitter.com/gdt7xgIDqc

2020-02-05 16:14:29
拡大
長井.祥和 @akvabit

Biz Tech Frontierの間に一つfreeeから請求書発行の必要が生じたので、freeeのモバイルアプリから修正してメール送信を。 いつの間にモバイルアプリも進化してた。 嬉しい偶然の気づき。 #freeeBTF2020

2020-02-05 16:20:08
長井.祥和 @akvabit

他社さんイベントでkintone の紹介を見るのは相当久しぶりかも。 普段はkintone イベントで出たり話す側なので新鮮。 #kintone #freeeBTF2020

2020-02-05 16:29:45
長井.祥和 @akvabit

こうやってfreeeとkintoneの連携事例を聞いてみると、両者の親和性にあらためて確信が持てる。 昨年ご縁があってfreeeのコミュニティにも参画するようになったけど、APIやオープンプラットフォームへの取り組みなど、共通するものを感じた勘は間違ってなかったと思う。 #freeeBTF2020 #kintone

2020-02-05 16:56:56
長井.祥和 @akvabit

及川卓也さんのセッションを聞くのは初めて。 えーっと、とかの余計な言葉を挟まないのは、スピーカーとして勉強になる。 あれって、聴き手の注意を逸らしてしまう。 今、拝聴しながら、そのことを強く学んでいる。私も精進しなければ。 #freeeBTF2020 pic.twitter.com/jGoAHYc4UA

2020-02-05 17:11:06
拡大
長井.祥和 @akvabit

ブログをアップします。「アルファメール2で独自SSLを無料で」 アルファメール2は独自SSLが使える様になりましたが、月額3800円がオプションで必要です。それが嫌なので無料で独自SSL化を行いました。 90日置きに手動更新が必要ですが。 akvabit.jp/%e3%82%a2%e3%8… #SSL #letsencrypt #アルファメール2

2020-02-06 12:49:09
長井.祥和 @akvabit

@Shokun1108 今、町田で色々と当たっているのですが、具体的には決まっていないです。2月末にもCafé神奈川の日程を決めたのですが、まだそちらも延びそうです。 なので5月もぜひ!登壇者がいなければ私も何かしゃべりますので!

2020-02-06 14:16:36
長井.祥和 @akvabit

今日はフォームブリッジをあれこれ研究の日。 画面周りのレイアウトはだいたいJSとCSSでいじれる目途がついた。 #kintone #フォームブリッジ

2020-02-06 18:47:31
長井.祥和 @akvabit

技術者にとって会計システムを手掛けるには簿記知識が必要という思い込みがありそう。私もそうでした。 この敷居を低くしオープンプラットフォームに賛同する技術者を増やす事が私のミッションですね。 freee Open Guild #08 ではそれを目指そう。 freee-platform.connpass.com/event/161140/ #freeeBTF2020 #freeeOG

2020-02-06 20:33:33
長井.祥和 @akvabit

昨年の秋に参加した奈良県下北山村での #紀伊半島はたらくくらすプロジェクト の記事が出てます。 下北山村の魅力が詰まってますので読んでみてくださいな♬ 地域との関わりしろは、“美味しい” と “楽しい” から生まれる。奈良県下北山村に学ぶ、関係人口のつくりかた lab.smout.jp/area_japan/nar…

2020-02-07 12:58:46
長井.祥和 @akvabit

'2018/12/22に読み終えた本のレビューです。「#坂の上の雲(六)」 本書を通して日本を救った最大の要因は、ロシアに官僚主義が蔓延した事と著者は説いています。そしてその慢心はすでに日本軍にも芽生えており、それが後年の敗戦へとつながる事を著者は指摘しています。 akvabit.jp/%E5%9D%82%E3%8… #読読

2020-02-07 18:12:11
長井.祥和 @akvabit

昨日もまったくkintone に関係なく、そもそもITですらないイベントにでたらkintoneを取り扱ってる会社の方と出会いまして。 数年前に比べると認知度の上がり具合を強く実感できる。 devrelのやりがいってこういうところなんやな。 #kintone #devrel

2020-02-08 15:33:50
長井.祥和 @akvabit

さっき赤羽橋の交差点でUber Eatsのチャリンコを見かけたので、 一緒にいた妻に Uber 歯医者やってみいひん? ときいたら鼻であしらわれた。

2020-02-08 18:05:51
長井.祥和 @akvabit

@swictsolu おおよそのGoogleのサービスとはkintoneは連携できますよ~ CalendarもFormもGmailもSpreadsheetも連携したこともあります。GASが対応していればだいたい大丈夫です♪

2020-02-09 01:34:31
長井.祥和 @akvabit

'2018/12/25に読み終えた本のレビューです。「#坂の上の雲(七)」 情報こそが戦争の死命を制す。 世界史上でも屈指の陸と海の戦いが行われた日露戦争は、必死に情報を伝達し、乏しい情報から作戦を立てようとした苦労の連続でした。今の私たちからは隔世の事実です。 akvabit.jp/%e5%9d%82%e3%8… #読読

2020-02-09 01:43:20
長井.祥和 @akvabit

ここ数日学んでいた簿記入門。 学生時代に簿記三級を取って以来久々に。 すっかり忘れてる。 売上伝票の勘定科目は売掛金のみ。 仕入伝票の勘定科目は買掛金のみ。 学び。 #簿記

2020-02-09 10:18:11
長井.祥和 @akvabit

杉の道 寒に守られ 粉知らず シダンゴ山登山道にて #俳句 #松田町 pic.twitter.com/AxjxkRO9vM

2020-02-09 11:16:33
拡大
長井.祥和 @akvabit

江ノ島と富士を左右に 冬舞台 シダンゴ山山頂にて #俳句 #松田町 pic.twitter.com/n32OZ8RBH9

2020-02-09 12:06:35
拡大
長井.祥和 @akvabit

今朝は帳票Online for kintoneを出されている株式会社アイ・コンさまをご訪問。 連続式帳票は以前よくAccessで作っていましたが、マージン設定や位置合わせがドットインパクトプリンターによって変わるし面倒でした。 導入によってそのあたりの手間が省けそう。 #kintone

2020-02-10 14:38:35
長井.祥和 @akvabit

@swictsolu 昨秋にお客様に納品したものは一つのフォームの結果を受けて連動する設定のまま3アプリに同時に飛ばし、内部でも自在に項目の値を整形・加工しました。 フォームブリッジは項目が1:1なので、ここまでのフォーム連携は難しいかもしれません。 qiita.com/Arahabica/item…のライブラリをお勧めします。

2020-02-10 15:56:00
長井.祥和 @akvabit

@Una_Strada JOYZOさんから 「ドロップダウン絞り込みプラグイン」 TiSさんから 「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」 rex0220さんから 「項目絞り込みプラグイン」 が提供されていますよ。有償のものもありますが、試されてみてはいかがでしょうか。

2020-02-10 16:41:25
長井.祥和 @akvabit

#kintone の良さってなんやろ? と考えさせられた。 どうも旧来のウォーターフォール的な考え方でkintoneを扱おうとすると上手くないようだ。 部分最適を集めつつ全体最適へ。 その流れをお客様と作り上げるのがkintoneの良さのはず。 設計⇨構築⇨統合T⇨システムTとの流れには違和感がある。

2020-02-10 21:20:44
長井.祥和 @akvabit

'2018/12/26に読み終えた本のレビューです。「#坂の上の雲(八)」 日露戦争の大勢はすでに奉天会戦で決しつつありましたが、後世から見ても日本海海戦はやはり日露戦争のクライマックスだったといえるでしょう。 本書はその動きを劇的に自在に描いており、感動します。 akvabit.jp/%e5%9d%82%e3%8… #読読

2020-02-10 22:46:16
長井.祥和 @akvabit

@kintone_yaha 私もウォーターフォール型の開発現場が長かったので、そのお作法を叩き込まれると、その手法をつい採用したくんるのもわかるのですけどね、、、、 それって実際に使うユーザーさんにとっても作る側にとっても楽しくないし、、なによりも時間がかかる、、、、対面で進めたほうが速いのですよ。

2020-02-11 00:24:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ