シアターコモンズ'20 反応・感想まとめ

都市にあらたな「コモンズ=共有地」を生み出すプロジェクト、シアターコモンズ。演劇公演、レクチャーパフォーマンス、ワークショップ、対話型イベントなどを港区内で開催! 会期|2020年2月27日(木)〜3月8日(日) 会場|東京都港区エリア各所 プログラム|https://theatercommons.tokyo/program/
0
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

この作品の面白さは「自分自身が縛られている姿を見る」ところにあるが、その気づきも縛られた状態で経験される。なので、縛られていることを縛られて気付くという点で自己言及的で、その気づきが解放ではなくもう一つ上の段階での拘束において経験されるという点で非常に倒錯的な作品になっている。

2020-03-08 18:47:13
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

ただ、前半で見えなかったものを後半で見せるというのは形式的には『カメラを止めるな』と同じ。もちろんこの仕掛けをすることで、見ることへの疑い、デジタル技術に埋没することへの警鐘、肉体と精神、時間の中に生きる滅びゆくものとしての人間といった思索を巡らせるような仕掛けになっている。

2020-03-08 18:51:35
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

とはいえ、この『カメラを止めるな』と同様の二部構成の仕掛けが、体を動かせないASL患者という仕掛けと合わさって、最終的に「目を覚ませ」というメッセージを前景化させるという構造は、ちょっと現実に追いついていない感じを覚えた。古いSF映画の想像力の範囲に留まっている感じ。

2020-03-08 18:52:35
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

アートの世界よりも日常的な消費社会生活の中でVRやMRは浸透し商品化されている。『マインクラフト』や『ポケモンGO』が携帯ゲームで遊べ、チームラボが常設展示場を構えるお台場で、Vtuberやバ美肉コンテンツがオンラインに溢れているときに、「目を覚ませ」というメッセージはやはり物足りない。

2020-03-08 18:53:32
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

後半で喋るASLの患者の方は、最後に機械仕掛けの車椅子で座った状態から立ち上がる。それはテクノロジーと人間のポジティブな未来の可能性を示唆ものなのだろうと思うけれども、それは実は未来の示唆ではなくて我々観客の中にすでにあるものなのではないか。

2020-03-08 18:55:37
渡部宏樹 Kohki Watabe @kohkiwatabe

普通はVRは束縛し没入させるための装置として使う、だが小泉は束縛を意識させる装置として使っている。これは彼の大変な創意であると同時に、「目を覚ませ」というメッセージの限界にもなっている。我々はVRやMR的な環境の中で覚醒したときにどう生きるかという、もう一歩この先があるのではないか。

2020-03-08 18:58:07
@_thimou09

個の輪郭があやふやになって、公の空間に完全に投げ出されたとき、私たちの身振りは、世界へのまなざしはどうなるのだろうか、と考えさせられた。 小泉明郎「縛られたプロメテウス」|シアターコモンズ'20 theatercommons.tokyo/program/meiro_…

2020-03-09 00:07:20
ナウォン @leenawon1

シアターコモンズ '20、小泉明郎さんが手がけるVR演劇『縛られたプロメテウス』を鑑賞。 VR技術を用いたクリエイティブな作品。 普通に体験として面白かった。 個人的には1部より2部の方が好みで、自動的に内容を噛みしめて咀嚼するように構成されているところが素敵。 勉強になりました。

2020-03-09 12:12:36
小泉うめ @co_ism1_U_Me

小泉明郎 「縛られたプロメテウス」 #拝見 。新たに言うことは少ないけれどVRの目先のおもしろさではなくて本質的な活用の可能性を感じるとともに、正解のない問答に対していかに正対して進むべき道を選択していくのかという更に大きな問答を投げかけられた気がした。人のいないお台場も印象的だった。

2020-03-09 13:47:46
歪曲マガジン @yugami_mag

" ”リアルな感覚”というだけではないVR作品の可能性を示しつつ、そのメディアの持つポテンシャルの脅威も表しているのかもしれない。" VR作品の持つ可能性と脅威 ー小泉明郎「縛られたプロメテウス」(シアターコモンズ’20) @港区立台場区民センター|ぷらいまり。 note.com/plastic_girl/n…

2020-03-09 19:54:00
みやざきゆりえる @Ay2Musicsky

シアターコモンズで、小泉明郎「縛られたプロメテウス」体験した。今の私で体験できてよかった… instagram.com/p/B9emgqPjgdA/… pic.twitter.com/7t5PZRBtzn

2020-03-09 20:33:54
拡大
小出和彦 @kazzhico2

小泉明朗「縛られたプロメテウス」@シアターコモンズ VRのヘッドギアを自身の内面の視覚化とするなら、それを見て考えるわたしは肉体を離脱した幽体なのだろう、そんな感傷的な想像は決定的に打ち砕かれる。

2020-03-08 14:20:27
小出和彦 @kazzhico2

おまえは死んでもいない癖に死を語るのかと、わたしはまだ死んでいない、わたしを殺すのはおまえだと、おまえの想像力がわたしを殺すのだと、いわれた気がする。

2020-03-08 14:21:02
小出和彦 @kazzhico2

またしてもそれは内部にあるときと外部にあるとき、あるいは知る前と知った後を別け隔てる往還のドラマトゥルギーだ。己の想像の凡庸と身勝手と脆弱にうちひしがれ、現実の強度と他者からの眼差しにうちのめされる。

2020-03-08 14:22:05
小出和彦 @kazzhico2

「知る」ということは不可逆に変容することである。だから人は知ることを恐れるし、変わらないことに安息を感じる。ウィルスに曝露して己を書き換えられることを病とするか進化とするか。プロメテウスの火は今も揺れている。

2020-03-08 14:22:22

2020.3.7-3.8

ナフーム[メキシコ/ドイツ]
「Another Life」/「軌道のポエティクス」

Nahum [Mexico/Germany]
“Another Life” / “Orbital Poetics”

演劇公演

ゲーテ・インスティトゥート東京 |Goethe-Institut Tokyo @GI_Tokyo

3月7日と8日、ベルリンを拠点に活動するメキシコ出身アーティスト、ナフームが #ゲーテ東京 で「ANOTHER LIFE」/「軌道のポエティクス」を上演します。 goethe.de/ins/jp/ja/sta/… @ArtsCommonsT #シアターコモンズ #ナフーム

2020-03-01 07:12:04
相馬千秋 @somachiaki

人生初、催眠術にかかりました。 身体がいつのまにかコントロールされ、いわば金縛り状態のまま重力と無重力の間を心地よく彷徨ってしまった。 明日、明後日に上演されるナフーム作品。 theatercommons.tokyo/program/nahum/ 小泉VRの体験とも通じる、陶酔と覚醒を自らの身体で極めてリアルに体感できる機会。

2020-03-06 22:48:45
岩嵜 修平 @shu_iwasaki

ナフーム 「Another Life」/「軌道のポエティクス」 これぞ真に、生で体験しないと意味がない類のパフォーマンス。残念ながら催眠状態には全く至れなかったものの、催眠術や音楽、照明を駆使して人を未来や宇宙に誘い、心理的な治癒や現代の課題解決につなげるというアプローチが非常に興味深かった。 pic.twitter.com/oyN3oQltrV

2020-03-07 16:27:17
拡大
法乙 @Rknp5lbW3U7ntoC

ナフーム 「Another Life」「軌道のポエティクス」 初めての催眠術体験。 明るいミルク色の霧の中を小さな長方形の可愛い赤が浮いて移動する以外は他には見えなかった。 10分程度と思ったら40分経過。 この心地良さをずっと憶えておいて大切にしよう。 シアターコモンズ'20 theatercommons.tokyo/program/nahum/

2020-03-07 16:42:27
HaM @keychildren

ナフーム「Another Life」/「軌道のポエティクス」見て、香山さんから催眠についての話を聞けたの普通に楽しかった。 作品はロマンチックだなと感じた。催眠にかかれなかったこともあり、こうどこかに置き忘れた純粋さやロマンを愛おしくも、悲しくも感じる。確かに1万とか払ったらかかったのかも

2020-03-07 17:12:40
noguchi-k @noguchikoh

シアターコモンズ。ナフーム「Another Life」/「軌道のポエティクス」theatercommons.tokyo/program/nahum/ 少し早めに現実に戻ってしまったけど、それまでは身体が暖かくなって、確かにあれは催眠状態だったんだろうな、という感覚はあった。このあと小泉明郎さん。古典的催眠と最新の催眠を味わう一日。

2020-03-07 17:13:06
honninman @honninman

シアターコモンズ ナフーム「Another Life/軌道のポエティクス」観てきた 重力のお話おもしろかった、完全にテルミン欲しくなった 催眠パートはめっちゃ気持ちよく寝てしまい、階段降りたら質疑応答だった... theatercommons.tokyo/program/nahum/

2020-03-07 16:39:26
たまちぃ〜 @hamaike

ナフーム「Another Life」/「軌道のポエティクス」ゲーテ・インスティトゥート東京ドイツ文化センター リラックスした集中による没入感は装置を使わないもう一つの仮想現実。 #シアターコモンズ pic.twitter.com/UM3BF5u80i

2020-03-07 17:28:07
拡大
chronicle @albert_ayler

#シアターコモンズ #ナフーム Another Life / Orbital Poetics 第一部はトランスの世界に誘われる。自律訓練法のようだか、何処かに連れて行かれる。第二部は宇宙空間におけるプロジェクトのレクチャー。 今年はコロナの影響で、相馬さんはじめ運営側は大変だったと思いますが価値あるものでした。 pic.twitter.com/4LDlIMY62p

2020-03-07 20:14:39
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ