2019.4.10 「大丹波」観光

篠山→石生(丹波市氷上町)→福知山(駅前のみ)→綾部
1
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

今日は18きっぷの期間最終日だったので、残った1回を使って「大丹波」を巡ってきた。 コース:篠山→石生(丹波市氷上町)→福知山(駅前のみ)→綾部 pic.twitter.com/8PMBCpit5O

2019-04-10 22:09:04
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

大丹波主義に飲み込まれつつある篠山市に来た pic.twitter.com/yWThuP6RWl

2019-04-10 11:42:10
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山の青山歴史村にあった絵巻物がおもしろかった。ネズミが人間と結婚する鼠草紙というお話。かわいい~。 pic.twitter.com/sUSyzsu9ZQ

2019-04-10 12:21:08
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

丹波篠山デカンショ館。デカンショ節についてさまざまな展示を通して学ぶことができる。デカンショ節VRは残念ながら故障中だった。 pic.twitter.com/xSXO9sW195

2019-04-10 12:25:01
拡大
拡大
拡大
拡大
相原やよい@一次で柴犬と錬金釜 @yayoi_wisteria

ねえねえねえねえ、学校に出す書類の「学校から家までの略図」に毎回殺意を覚えてる保護者同志~!!! Yahooの地図を開いてみたら、地図の種類選ぶ中に「モノクロ」があったよ!なにこれ知らなかった!今年からはこれ印刷して貼り付けて出すわー!!! pic.twitter.com/4O6q29UKbN

2019-04-08 16:52:26
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山は拝観施設が充実していた。600円の共通入館券で4つの施設をまわった。いずれも古い建築を改修ないし再建したもの。大満足。 ①篠山城大書院 ②青山歴史村:篠山藩主青山家別邸 ③安間家史料館:徒士身分武家屋敷 ④篠山市立歴史美術館:旧篠山地方裁判所 pic.twitter.com/r7HQowkDRL

2019-04-10 22:17:06
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山の建物たち ①大正ロマン館:旧篠山町役場(1923),角を向いた役場って意外と見ない ②誓願寺楼門:室町末期,貫の上が空いている ③一般住宅?:破風がいっぱい! ④一般住宅?:二段構えのうだつ! pic.twitter.com/pbVTxEcv25

2019-04-10 22:25:29
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山の城下町をぐるっと一周見てまわった。それぞれまったく違う町並み。これが城下町の面白さだよなぁ。 ②御徒士町武家屋敷群:西側、重伝建 ③河原町妻入商家群:南東側、重伝建 ④魚屋町:北側、非重伝建 pic.twitter.com/GymSKVk99K

2019-04-10 22:34:40
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

河原町妻入商家群にあったモニュメント。篠山口駅-篠山-園部駅を結ぶ園篠線は、1934年に鉄道省によって開業し、国鉄バス、JRバスと変遷した。バス路線の発祥地碑は初めて見た。 pic.twitter.com/zNHwBMjCUX

2019-04-10 22:40:29
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山市街東側の王地山にある「まけきらい稲荷」こと王地山稲荷神社。篠山藩から来た力士が上覧相撲で連戦連勝したが、実はその力士はお稲荷さんだった、みたいな話があるらしい。千本鳥居もありました。山の上なので眺めがほんの少し良い。懸造もすてき。 pic.twitter.com/wOeoHWlNrL

2019-04-10 22:46:48
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

相撲の伝説にちなみ、境内の平左衛門稲荷神社にはムキムキのお稲荷さんがいる。たくましすぎ。 pic.twitter.com/rXmFZHr4B6

2019-04-10 22:48:22
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

篠山市歴史美術館は旧神戸地方裁判所篠山支所(1891)を改装したもの。日本最古の木造裁判所らしい。元は南を向いていたが、曳家で西に向けられた。なので門と玄関の向きが一致しない。法廷では裁判ごっこができる。 pic.twitter.com/hh0rEBZ1KQ

2019-04-10 22:53:12
拡大
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

日本一低い中央分水界、「水分れ」に来ました! pic.twitter.com/5eYsMOGdGs

2019-04-10 14:37:14
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

石生の水分れの中でも最も低いのが、この「石生」交差点。標高約95m。実は北海道の新千歳のあたりはもっと低い(13mくらい)ので、正確には日本一ではなく本州一低い中央分水界である。 pic.twitter.com/HCoJW7eqtJ

2019-04-10 15:01:36
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

水分れ資料館なんてのもある。ここはめちゃくちゃおすすめ。なぜ石生が最も低い分水界になったのかを、模型や映像で知ることができる。全国の分水界についての資料も置いてあった。地理が好きな人なら絶対楽しめると思う。 pic.twitter.com/RCXy9Ut9gT

2019-04-10 16:00:48
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

中は撮影禁止だったけど、ここに模型の写真が載ってました。これが沈みます。 氷上回廊水分れフィールドミュージアム拠点整備事業(水分れ資料館のリニューアル)について - 丹波市ホームページ city.tamba.lg.jp/site/kyouiku/m… pic.twitter.com/3IlLZ6UtVb

2019-04-11 19:10:42
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

海面が100m上昇すると、石生は海に沈み、本州は二つの島に分かれてしまう。なんと水分れ資料館では、実際に模型を水に沈めてその様子を楽しむことができる。石生海峡だ!

2019-04-10 16:19:24
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

氷上回廊を出現させてみた (地理院地図・自分で作る色別標高図を使用) pic.twitter.com/gcUuJvA6sk

2019-04-11 19:28:54
拡大
拡大
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

ちなみにこの水分れ資料館、来年リニューアルオープンすることになっている。しかし、残念なことにこの模型は無くなってしまうらしい。どうぞそれまでにご訪問ください。

2019-04-10 16:26:09