イラストレーター、担当艦娘を語る:島田フミカネ編

作画意図から裏設定、ちょっとしたネタまで原則的に実装順で収録。 デザイン時の思考を覗けるのはやはり興味深いですね。画像のほとんどが今や閲覧不能なのが残念です。 (検索すれば見つかるかもしれませんが、島田さん本人の意思を尊重してここには収録しません。) 基本的に遡ってサルベージしていっているので、漏れがあったら教えてもらえるとありがたいです。
97
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
島田フミカネ @humikane

資料を買い足したので、錨の形状が以前より正確になった・・・はず

2014-06-15 01:42:04
島田フミカネ @humikane

ne.jp/asahi/humikane… アイコン向きじゃないけど一番がんばったとこ

2014-06-15 02:03:29
島田フミカネ @humikane

ne.jp/asahi/humikane… 一応ラフだけは切ってたんだけど、先の作業想像すると、休日の週末作画でやるもんじゃないなと・・・

2014-06-15 19:15:00
島田フミカネ @humikane

ne.jp/asahi/humikane… パーツ単位で書けば気力持つじゃろか

2014-06-19 14:57:55
島田フミカネ @humikane

二番艦様に魚雷発射管を設置して、同位置にあった15cm副砲は手持ちに移設。発射管は操作室に覆いをした後期型(背が高いのでZ1・3のzwei時にかけなかったやつリベンジ)

2014-06-19 15:10:31
島田フミカネ @humikane

注:現実にはビスマルクに魚雷は積まれてないです あくまでネタ装備

2014-06-19 15:24:22
島田フミカネ @humikane

G・シュぺーみたいな装甲覆いにしても良かったかな魚雷発射管

2014-06-19 15:35:49
島田フミカネ @humikane

もし43~44年ごろまで健在だったらどういうアップデートされてたんだろうな、とは思う。対空兵装は更新されるの確実だろうけど

2014-06-19 16:03:35

Bismarck drei

「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF

02▼「Bismarck」のさらなる改装実装 「Bismarck」のさらなる改装(改造)が実装されます。「zwei」の状態から練度を高め、そして「改装設計図」を使用することで【drei】に改装可能です。同改装艦は、装備アイテム「魚雷発射管」の運用が可能です。 #艦これ

2014-09-26 15:38:23
島田フミカネ @humikane

もう公式アカウントでの公開情報なので一応。ビスマルクdreiを担当しました。艤装が若干濃いグレーになったのは、日本製のペンキで再塗装したもの(というつもり

2014-09-26 17:13:32
島田フミカネ @humikane

一応解説:史実では、ビスマルクに魚雷発射管は積まれていませんでした。 同型艦のティルピッツは、後部15㎝副砲のあたりに、後付けで53.3㎝4連装発射管(駆逐艦のと同じ)がつけられています

2014-09-26 21:17:04
島田フミカネ @humikane

ドイッチュラント級の平べったい覆いのついたのも、見た目がすごいかっこいいんですが、ティルピッツのはむき出しみたいなので、それに準じています。操作室のみ天蓋のついた後期タイプのものにしています

2014-09-26 21:22:56
島田フミカネ @humikane

ビスマルクは日本に来たら化け物みたいな艦がいっぱいいて、一回凹んでやさぐれたあとに立ち直った感じ、の表情を想像しながらかいてました

2014-09-27 04:39:23
島田フミカネ @humikane

ビスマルクの艤装、向かって左の艦首部分には撃沈マークが入ってます 駆逐クラスと、下のタコっぽいのは空母クラス お遊び要素です

2014-09-30 01:59:49
島田フミカネ @humikane

戦艦(フッド分)が入ってないのは、ああいう姿になってからのカウント、ということで

2014-09-30 02:02:35
島田フミカネ @humikane

Z3なんか、運用思想も仮想敵も海域も違うんだから気にしなくていいのに、って空気読めない慰め言いそうだな、と思った(気は遣ってる)

2014-10-02 21:48:47

Prinz Eugen

島田フミカネ @humikane

艦隊これくしょん、先日のアップデートで実装された、重巡洋艦プリンツ・オイゲンを書かせていただきました。主砲の数・配置、艦橋等、交戦した英軍も誤認したという、よく似た艦影が特徴なので、「一回りコンパクトなビスマルク」と言うイメージにしています

2014-11-15 11:07:20
島田フミカネ @humikane

終戦まで健在だった艦なので、塗装パターンもかなり多いのですが、取得時はバルチックスキーム、改造後は、白昼堂々の英仏海峡突破を成功させた、ツェルベルス作戦時の物としています

2014-11-15 11:09:36
島田フミカネ @humikane

カラー以外の差は、第二・第三主砲上と、手持ち武装に20ミリ四連装機銃追加、対空射撃用の測距儀にドーム状のカバーが追加してあります

2014-11-15 11:15:06
島田フミカネ @humikane

左肩のバルケンクロイツ下に書いてあるのは、プリンツオイゲン(実艦)のエンブレムです。実物が非常に細かい図柄なのでわかりづらいですが・・・

2014-11-15 11:18:46
島田フミカネ @humikane

kbismarck.com/prinzeugen.html 海外のサイトですがオイゲンの紋章のってますね 下の方では、軽巡ライプツィヒとの衝突事故、操作室がカバーされた後期の魚雷発射管、潜水艦トライデントの雷撃で損傷した艦尾を切断し、応急処置をした際の画像などが

2014-11-15 23:18:31
島田フミカネ @humikane

ドイツの軽巡、戦記本読んでてもまあ地味な存在で、ドイツ海軍ピクトリアルモデリングガイドによれば、量産品のプラモは一隻も出てないらしい・・・ ガレキはあるんでしょうけどね

2014-11-15 23:39:53
島田フミカネ @humikane

豆知識:オイゲンの主砲は前から順に「Graz グラーツ」「Braunau ブラウナウ」「Innsbruck インスブルック」 「Wien ウィーン」とオーストリアの都市名がついてます。進水式の式典時には、実際に砲塔に都市名が書かれていたみたいですね

2014-11-15 23:57:14
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ