正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

OSC 2020 Online/Spring #osc20on 1日目

オープンソースカンファレンス2020 Online/Spring https://event.ospn.jp/osc2020-online-spring/
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
うひーマン @norikoni

フォームジャッキング →偽決済画面に誘導されてカード情報を詐取される。 世界的に広がっているが、日本の場合はEC-CUBEが 普及していたので、狙われたというところがある。 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:05:51
engawa00 @engawa00

オンライン開催だと教室の確認や移動が無いのはありがたい。だだし移動の合間や休み時間中に、ブースを覗いたり割引価格の技術書を買ったりができない #osc20on

2020-04-24 11:06:54
奈良のおっさん @R2k3H2012

#osc20on #osc twitter.com/EC_CUBE/status…

2020-04-24 11:07:50
EC-CUBE @EC_CUBE

【配信中】OSCのオンラインイベントに、「EC-CUBEだからこそ言えるOSSとセキュリティの話」と題してイーシーキューブ 取締役 CCO 梶原直樹 が登壇します。 事前登録できなかった方向けに、YouTube Liveからも配信中です。 youtube.com/c/OSPNjp #eccube

2020-04-24 11:01:35
LibreOffice日本語チーム @LibreOffice_Ja

LibreOffice日本語チームもOSCオンラインに参加しています。講演は明日、朝10時からですがremoのバーチャル展示にはメンバーがいますので、お気軽に声をおかけください。remoのURLはconpassからのメッセージをご確認ください #osc20on #libreoffice ospn.connpass.com/event/173549/

2020-04-24 11:09:07
うひーマン @norikoni

オリジナリティの高いECサイトを広めたい。 →OSSとして展開 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:09:08
EC-CUBE @EC_CUBE

11時~11時45分まで登壇いたします。 今からでも是非ご視聴ください。 OSC 2020 Online/Springのハッシュタグは、#osc20on となります! youtube.com/c/OSPNjp #eccube #osc20on

2020-04-24 11:12:01
engawa00 @engawa00

EC-CUBEのセッション聴講中。 「ずっとやってきています。ずっと伸びてきています。(中略)かなりバージョンアップしてきています」 #osc20on

2020-04-24 11:14:12
KAWARAGI Tadashi(河原木忠司) @ragiragi6996

10時のセッションに間に合わず、11時のセッションから参加。 さっそく興味深い内容。どのようなプログラムが著作権の保護対象となるか、改めてちゃんと考えていなかったなあ。 #osc20on

2020-04-24 11:18:34
Tomoya AMACHI @tomoyamachi

OSCのバーチャル展示会場で初めてRemoを使ったけど、気軽に話しかけられるのでリアルより便利かもしれないと思った。YouTubeはあとでみたい。 #osc20on

2020-04-24 11:19:43
うひーマン @norikoni

・注意喚起が出された経緯  2018年頃よりEC-CUBEが攻撃されているとの話  →2系の管理画面のURL、注意喚起と啓蒙  2019年5月ニュースリリース、セキュリティチェックの  注意喚起と無料診断開始  警察庁、経産省と連携  2019年12月経産省より注意喚起 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:20:13
うひーマン @norikoni

国と共同して動いているOSSとしては珍しい事例 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:20:51
うひーマン @norikoni

運営からの注意喚起では限界があるので、 国としても注意喚起して一気に啓もうしたほうがいいとの 考えで、経産省の注意喚起にいたった。 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:22:19
うひーマン @norikoni

OSSパッケージ運営として →脆弱性対応はできる。 →情報漏えいの原因が掴みづらい。 どの脆弱性が情報漏えいの原因かが特定できない。 →情報漏えい内容がEC-CUBE運営に届かない #osc20on

2020-04-24 11:23:55
うひーマン @norikoni

利用者(SHOP)が把握できていないので直接、情報を提供するということができない。 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:26:19
うひーマン @norikoni

原因: 環境設定の間違い、インストール方法 →非公開ディレクトリを公開ディレクトリに  入れてアクセス制限かけずにインストールした。 →Tipsがあって、そのTipsを実施した(権限の問題) #eccube #osc20on

2020-04-24 11:30:17
うひーマン @norikoni

原因をつかんでから対策実施 →チェックリストを提供開始 →自動セキュリティチェックツール提供 →決済代行会社と連携 SHOPへの直接アプローチ中 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:32:21
engawa00 @engawa00

ユーザーが公開していた環境設定・インストール方法が誤っており、非常に危ない設定になるTipsが広がっていた #eccube #osc20on

2020-04-24 11:32:43
うひーマン @norikoni

EC-CUBE専用WAFサービスを開発中 →徳丸さん推奨 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:33:51
うひーマン @norikoni

・OSSを安心して利用するための心得  →自由に使えるけど自己責任が大前提  →データ利用も自由に使える ・SaaS  →OSSを利用しながらでも安心して使える環境 OSSの良さと安心感を組み合わせたサービスの提供が 進んでいく。 #osc20on

2020-04-24 11:36:36
うひーマン @norikoni

独自でOSSを利用する場合は →セキュリティ診断は自分でやる必要がある。 →日々の監視についてやパッチマネジメントも自前 それを踏まえて活用しないとダメ #eccube #osc20on

2020-04-24 11:38:17
佐々木努@(株)YAZ執行役員CTO @tsasaki_yaz

「EC-CUBEだからこそ言えるOSSとセキュリティの話」を聴講中 運営側が、セキュリティのために様々な行動や、発信をしているという状況を聞くと、便利なOSSを利用するにあたって、利用者側も意識を高めて、運営側と密に情報交換をすることが大切だと感じました。 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:40:01
うひーマン @norikoni

OSSを長く安心して利用するために重要なこと →運営にフィードバックすること →フィードバックがあれば改善につなげられる。 コミュニティのループが大事 #eccube #osc20on

2020-04-24 11:40:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ