2020/05/04 J-WAVE RADIO SAKAMOTO

0
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

黒沢「そうですか。これは、なるほど。」 坂本「はっはっは(笑)」 小田「ホエザルを呼ぶ為に、やってくださってて。」 #jwave

2020-05-04 00:39:25
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

荒木「大島さんの話に移りましょうか。なんか、小田さんはこの賞が決まってから、全ての作品を見直されたということでね。」 小田「ほぼ。3〜4作品、ちょっとアクセスが出来なかったのがあって、それ以外は全部見直しました。」 #jwave

2020-05-04 00:39:51
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

荒木「小田さんからお二人にお伺いしたいことをぜひ。」 小田「音楽、戦メリ(戦場のメリークリスマス)……どういう風にコミュニケーションがあって、あの音楽が生まれたのかなって。」 坂本「その前に、その大島作品をほぼ全部観ていくと、戦メリだけすごく浮いてなあい?」 #jwave

2020-05-04 00:40:18
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「(笑) 戦メリが、僕の映画音楽の初めての経験だったんです。それも最初、大島さんは僕に「出演をしてくれ」と。はい、もちろん喜んで!というつもりだったんですが、何を間違ったか「音楽は僕にやらせてください!」と言ってしまったんですよね、全く経験ないのに。そしたらその場で……」 #jwave

2020-05-04 00:41:27
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「「お願いします!」って言うわけ。その場で快諾するっていうのも、随分勇気のあることだなぁと思って。なかなかできないでしょう、黒沢さん。」 黒沢「いや、えっと、まぁそう……でも、坂本さんだったらね。いや多分、大島さんだったら、いかにもという感じですね。……」 #jwave

2020-05-04 00:41:48
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

黒沢「そら売れそうだ、みたいな(笑)打算もあって、そりゃきっと話題になる、って多分思ったんじゃないかなと思います(笑)。」 荒木「勘の鋭い人ですからね。」 坂本「もしかしたら、そのデヴィッド・ボウイと坂本がコラボして、歌が世界的にヒットするかもしれないと、即座に。」 (会場・笑) #jwave

2020-05-04 00:42:14
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

黒沢「多分、あの、いやかなり、それ期待してた……この人音楽やってくんないかな、と思ってたんじゃないかな、とさえ思いますが。すみません、勝手なことを。」 #jwave

2020-05-04 00:42:25
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「(笑) そこからやり出して、やり方も分かんないの全然。技術的なことも。勝手にやっててですね、2〜3ヶ月かかったんですけど、その間に、ちょうど真ん中のあたりだったかな、大島さんが1回、僕が作業しているスタジオに訪ねてきて、それまで作ってる分をバーっと聴いて、……」 #jwave

2020-05-04 00:43:08
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「「あいいです。続けて。」ってまた帰っちゃって。それでいよいよ完成して、持っていって全部聴いてもらって、もう100%全部、僕が作ったものを全部使う。そういうことって珍しいじゃないですか。」 黒沢「いや、まぁ、いや……でも、もう十分ありそうな。……」 #jwave

2020-05-04 00:43:31
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

黒沢「えぇ。僕もどちらかというとそれに近いかもしれませんね。いや、ま、あの音楽は僕はわりに好みがはっきりしていて、いろいろ口出したりするんですけど、この人を信頼したとなったら、大抵もうおまかせで、もう何やっても全てOKにしちゃいますね。」 坂本「いいですねぇ。」 #jwave

2020-05-04 00:43:51
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

荒木「それ以来もうそういう体験はないんですか?」 坂本「えー、ほぼ2度となかったですね。完全にビギナーズラック(笑)。こんなもんだと思うじゃないですか、やった!みたいなね。この調子でやっていけるんだ、と思って。で、次の仕事、映画音楽の2作目受けたら、すごい注文だらけで(笑)。」 #jwave

2020-05-04 00:44:48
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「例えば、ドアを開けて誰かが、コツコツと歩いていって、ベッドに寝てる女性にピストル抜いて、バンと撃つと。その間、11秒と15フレームだとする。そのピストルまでがね。で、その音楽を付けてくれ、としますよね。書いていって、テンポはこのくらいかな。こういう弦の感じかな、……」 #jwave

2020-05-04 00:45:48
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「テンポはこのくらいかな。こういう弦の感じかな、と書いていって。ピストルの直前で、0.5秒ぐらい前で、音楽はもうバッと止まりたかったりしますよね、そう書きます。で、録音もします。で、持ってったら、……」 #jwave

2020-05-04 00:46:25
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「で、持ってったら「あ、ごめんごめん。それね、あの、8秒4フレにしちゃったから。」って言われると、もう全然ダメなわけですよ(笑)。でもね、映画人ですね、映画のやってる方は音楽も切れるもんだと、つまりフィルムっていうのは切って繋げても成立するけど、……」 #jwave

2020-05-04 00:47:23
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「音楽の場合には、音楽の文法があって、フィルムと同じようにつまんで繋げちゃうと、もう構造が壊れちゃうっていうかな。そういう音楽もあるわけですよね。ま、そっちの方が多いわけですけど。で、つままれちゃってもいいような風に作ることもできます(笑)、あらかじめ。……」 #jwave

2020-05-04 00:47:42
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「どこで絞ってもらっちゃってもいいような風に作るとかね。ただ普通に僕らが思っている音楽ってこう、テンポがあって、例えばある小節の3拍目の裏からいきなり切れてですね、11節目の2拍目に繋がったりしたらね、音楽がもう壊れちゃうわけですよ。」 #jwave

2020-05-04 00:48:11
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

坂本「もうメロディーも壊れちゃうし。それがね、どうもお分かりになってない……」 (会場・笑) #jwave

2020-05-04 00:48:20
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

荒木「大島渚賞は、本当にこれからも続けてまいりますので、どうぞみなさん、小田さんのこのあとも見守って頂きたいですし、大島渚賞も見守って頂ければ嬉しいです。坂本さん、黒沢さん、小田さんありがとうございます。」 #jwave

2020-05-04 00:49:14
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

■大島渚賞|PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト pff.jp/jp/oshima-priz…

2020-05-04 00:49:46
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

■映画『セノーテ』(監督:小田香)公式サイト aragane-film.info/cenote/

2020-05-04 00:49:54
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

続いては、デモテープ・オーディションのコーナーです。 #jwave

2020-05-04 00:50:18
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

U-zhaan「レディオ・サカモト。ここからは僕U-zhaanと」 長嶋「長嶋りかこ、そして」 坂本「坂本龍一、フロム・ニューヨーク。」 長嶋「(笑)」 U-zhaan「の、3人でお送りしていきます。このコーナーはあれですよね、もう4年前からずっとテレワーク状態というか、……」 #jwave

2020-05-04 00:51:36
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

U-zhaan「教授がニューヨークで、こちらが東京、J-WAVEから。」 坂本「僕だけテレワークだったんですね。」 U-zhaan「はい。だからもう慣れてるんですけど。」 坂本「いち早く、世界に先駆けて。」 U-zhaan「今回から、全員が自宅という。」 長嶋「うん、初めて。」 #jwave

2020-05-04 00:52:01
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

ご紹介している投稿作品は、番組サイトでフルサイズ、聴くことができます。 bit.ly/skmt_audition #jwave

2020-05-04 00:53:17
RADIO SAKAMOTO @radiosakamoto

(オーディション・コーナーは終了です) U-zhaan「あれですね、今、放送されているドラマ『きょうの猫村さん』の主題歌を、教授が作曲で、僕が作詞で作っているんですけど。なかなか楽しい作業でしたね、あれもテレワークで、ニューヨークとインドで制作していたんですよね。」 #jwave

2020-05-04 01:16:34