20年5月前半の脱原発

続き物&随時アップデート。
0
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

斑目委員長は「(格納容器内は窒素置換しているので)爆発しない」と回答。しかし同日午後、1号機で水素爆発。 菅「爆発しているじゃないですか。爆発しないって言ったじゃないですか」 斑目委員長は「あー」と頭を前のめりに抱えるばかりであった。 素人の菅氏の方がリスクを正確に把握してました。

2020-05-03 21:21:20
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

市民向けPAとして「大本営発表」をしているだけならまだ良い(いや、良くないけど…)のですが、いつしか自分自身も騙されちゃうんですよね。 2011.3.12早朝、菅 @NaotoKan 首相(当時)は、原子力安全委員会委員長(当時)の斑目春樹氏に、「水素爆発は起こるのか?」と質問。

2020-05-03 21:21:20
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

原発災害における「原子力専門家」と、COVID-19禍における「感染症専門家」の役割には共通するものが。 市民としては、専門家には科学的な知見に基づくリスクの定量的評価と、それに基づく対策をして欲しかったわけですが、それはなおざりで市民相手に「心配するな」というPA活動が「任務」に…

2020-05-03 21:01:45
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

原発災害について「専門家」が何を語ってきたか、は以前たとえば以下で論じました。 もちろん、「専門家」とは言え人間なので常に間違える可能性はあるわけですが、それだけでなく、その分野のドグマに染まってしまう、という危険性も。するとむしろ素人より間違えやすい。 slideshare.net/MasakiOshikawa…

2020-05-03 20:54:59
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

この方に限らず、「素人は黙ってろ」的なコメントは良く頂戴するわけですが、「専門家」が必ずしも正しいとは限らない、と言うのは我々は9年前に痛いほど学んだわけです。 「専門家」が常に信頼できるなら、原子炉格納容器が壊れることはなかったはずなわけですが、現実は皆さんご存知の通り。 twitter.com/osYZtdWoeHsph6…

2020-05-03 20:54:58
アラフォーバイオ系(ダークサイド) @osYZtdWoeHsph6C

門外漢が無理やり自分の得意分野に当てはめて、好きかって言えるのもツイッターの良いところよね。 私は恥ずかしくてそんなことできんわ。 twitter.com/MasakiOshikawa…

2020-05-03 00:29:49
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

竜ケ崎保健所長になっちゃった明石真言氏。コロナでお忙しいのだろうなと思いつつ検索してみたら・・・。まだ、そんな要職につかれているのですね。 twitter.com/rodokijunkoho/…

2020-04-29 00:54:09
『労働基準広報』編集部 @rodokijunkoho

~国際的な報告や疫学調査報告などを分析・検討して報告書を取りまとめ~ 厚生労働省の「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」(座長・明石真言茨城県竜ケ崎保健所所長)は、このたび脳腫瘍と放射線被ばくとの関連について、現時点の医学的知見を報告書として取りまとめましたので、公表します。

2020-03-23 09:34:44

4.原発・エネルギー政策の方針()

辻村ちひろ @chi3deyansu

蓮池さん。元東電なので裏の裏までご存知のまさに専門家。今度、ちひろの部屋に登壇頂いて、解説してもらおうかな(^^♪ twitter.com/1955Toru/statu…

2020-05-13 13:11:28
蓮池透 @1955Toru

とても稼働する環境にない。仮に稼働したとして、抽出されたプルトニウム(MOX)やガラス固化体はどうするの? #核燃料サイクルは破綻している #六ヶ所再処理工場 青森県 再処理工場 新規制基準に適合 事実上合格 原子力規制委 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

2020-05-13 13:08:23
TechCrunch Japan @jptechcrunch

1MWの電力を150時間供給できる長時間持続蓄電技術を米国ミネソタ州第2位の電力会社が導入へ / May 11, 2020 at 11:30AM #TechCrunch_Japan buff.ly/2zo88WC

2020-05-12 00:34:30
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

第10回:パンデミック後の社会:経済と環境を同時に回復させられるか(岸本聡子) | マガジン9 maga9.jp/200429-2/?fbcl…

2020-05-08 20:46:54
茸子 @kinoko_drink

化石燃料は二酸化炭素を、原発は核のゴミを出す。どちらも続ければ続けるほど負債を残す。転換には必ずコストがかかるがグズグズしていると厄介なゴミが増えるばかり。維持にもコストがかかるのだから、健全な方向に転換するのが環境にも人間にも長期的に優しい。と、泣いた。 chikumashobo.co.jp/special/genpat…

2020-05-08 00:29:43
Tomohiro Matsuoka @academylane

そのEDF、4月の原発発電量が英国で前年比18.7%減、本国フランスで15.5%減。仏国内の年間発電量も、パンデミック前の予想より2割以上は減りそうだと。もうEDFは新規原発建設どころじゃないね。完全国有化は時間の問題でしょう。 reuters.com/article/health…

2020-05-07 07:28:52
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

原油暴落で「石炭からLNG」大転換へ、得する電力会社と損する商社はどこ? | 逆オイルショック経済 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/236…

2020-05-06 10:04:38
Tomohiro Matsuoka @academylane

Bloomberg記事。元から再生可能エネルギーに押されて競争力を失いつつあるところにパンデミックによる電力需要減・価格下落で苦境の原発。 bloomberg.com/news/articles/…

2020-05-05 21:04:44
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

IEA: Coronavirus impact on CO2 emissions six times larger than 2008 financial crisis IEAは1月まえの推計より少し多めのCO2排出量-8%を予想。 carbonbrief.org/iea-coronaviru…

2020-05-02 17:10:44
どかいしょなし @NonAbility

これに伴い2020年のCO2排出量予想は、約8%減の306億t/年。 ちなみに ・1990年は京都議定書ベースでも209億t/年なので、これに対してまだ1.46倍。 ・1990年比▲80%の41.8億t/年目標に対しては7.32倍 archive.iges.or.jp/en/archive/cp/… twitter.com/kyodo_official… pic.twitter.com/8nxDKyuNMJ

2020-04-30 13:27:15
共同通信公式 @kyodo_official

世界のエネルギー需要6%減 - IEA予測、新型コロナで this.kiji.is/62844260375632…

2020-04-30 13:06:33
拡大

5.電気料金高騰?/電力自由化()

大島堅一 @kenichioshima

もう再処理だけはやめようよ。やめる、見直すっていう作業するなら全力で協力するよ。

2020-05-14 16:24:14
大島堅一 @kenichioshima

経産大臣は原発新設を考えていない、ということに関するエビデンス→「現時点において原発の新増設、リプレースは想定していないとのスタンスに変わりはありませんし、私自身もそういう考えのもとに行政を行っているということであります。」→meti.go.jp/speeches/kaike…

2020-05-14 16:22:06
大島堅一 @kenichioshima

もう日本政府(経産省)ですら、原子力発電の新設は考えていない。ということは、どんなに長くても、寿命が尽きたら原子力発電は終わりというわけ。原子力発電がないのに、どうして再処理が必要なの???百歩譲って、再処理だけはもう終わらせるのが合理的だよ。

2020-05-14 16:17:28
大島堅一 @kenichioshima

いったん再処理事業を開始すると大変なことになる。できるかどうかは別にして40年間稼働した後、廃止(廃炉)するためだけに設備を建設せねばならず、さらに何十年間かかけて廃止(廃炉)する。廃止完了は22世紀になる。これだけやっても得られる”燃料”はごく僅か。何してるの?ということだ。

2020-05-14 16:12:54
大島堅一 @kenichioshima

そもそも1960年代に引いた基本路線を変えないまま、いまだに走り続けているというのが再処理事業。いい加減に見直して、スッキリさせる必要がある。再処理が本気で必要と言う者はほとんどいないだろう。

2020-05-14 16:05:20
大島堅一 @kenichioshima

再処理事業は無責任そのもの。事業費は一貫して上がっており今13.9兆円。すでに再処理費は燃料費より高い。しかも原発の稼働状況は元の計画より少なくなっており、このままだと回収できない。なので、いずれ徴収されている再処理拠出金の単価も上がる。資源的にも経済的にも全く意味が無い。

2020-05-14 16:03:00
大島堅一 @kenichioshima

よく言った。わかりやすい。→(社説)核燃料サイクル政策 理のない「国策」と決別を:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

2020-05-14 15:56:41
鈴木達治郎 @tatsu0409

記事の中で「原子力の将来性を示すことが大事」とのコメントは、この問題の本質をわかっておられないのかも…厳しさ増す核燃料サイクル プルサーマル再稼働進まず sankei.com/life/news/2005… @Sankei_newsより

2020-05-14 13:07:41