ミステリイントロクイズ【解答・関連ツイート含む】

ミステリの書き出しから題名を当てるミステリイントロクイズ。 出題と解答のやり取りと、その他関連ツイートです。
7
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
ヒサオ @hisao_t

@sukiyapotes日替わりマスター制という制度をとっていて、その日入るマスターによってイベントの内容は変わります。自作の詩を朗読したり、自分が描いた絵の展覧会場として利用したり、あるいは自分の好きな映画を延々流しっぱなしというようなことも自由にできます。

2011-06-16 00:38:03
ヒサオ @hisao_t

@sukiyapotes 犯人当てを開催するのは「推理合戦バー」というイベントでマスターは関学のミス研のOBの方で、依井貴裕さんの『夜想曲』で献辞を捧げられている人です。世代的に我孫子先生の知り合いである可能性もゼロではありませんね(笑)

2011-06-16 00:41:04
ぱんだ @alorika6

@1106eviz レタスはありませんが代わりに。つ 小枝

2011-06-16 00:42:05
ヒサオ @hisao_t

@sukiyapotes ちなみにこの方は第1回の鮎川賞でいいところまでいって、鮎川先生に直筆のお手紙をもらったことを自慢の種にしてらっしゃいます。戸川さんからも手紙もらったとか言ってたかな。

2011-06-16 00:42:14
ヒサオ @hisao_t

@sukiyapotes 梅田の東通り商店街を少し外れたところにあるバーで、次回の推理合戦バーは6月25日の夜です。参加されますか(笑)

2011-06-16 00:43:51
三門優祐 @m_youyou

@ItsumiAya まあ、長編70冊以上あるのでなかなか「俺はマニアだ」とは言い難く。

2011-06-16 00:45:39
別銀河文明レン @Ren2423

@waon_m おおお。なんだか黄金期!という感じですね。過去のドタバタでDMSは過去の資料が紛失しているので、そういったお話は貴重で助かります。

2011-06-16 00:50:07
あびこ @sukiyapotes

@videobird わあっ。ぼくは音楽の話はしてませんよ! そっちのイントロは作ったことないし当てられないし。

2011-06-16 01:31:17
スミカ @sumi_ca

「夜は若く、彼も若かった。 が、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった」

2011-06-16 09:46:21
あびこ @sukiyapotes

@masyuuki 小説と違って、マンガってジャンルで読んだり読まなかったりする読者はあんまりいないように思えるんですが、やっぱり「○○はやめて」とか言われるものなんですか?

2011-06-16 15:28:57
あびこ @sukiyapotes

@hisao_t 関学で顔を覚えている人は依井さんだけなのですが、お会いしてる可能性はありますね。今月はイベントが多くて25日はちょっと行けそうにありませんが、いつか覗きに行きたいと言ってたとお伝えください。

2011-06-16 15:35:39
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

懐かしいな。高坂れんむとかも思い出す RT @kzm_g: 当時の仲間たちの中では、問題というより基礎知識みたいなものだったから、もう早押しネタ的に。「今は夏、彼女はそれを思い出す。無表情なコンクリートで囲まれた部屋には季節の気配が届かなかった。」

2011-06-17 17:58:15
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

これまた懐かしい。帯で犯人ばらしてるってのも衝撃的 RT @kzm_g: ぼくは好きだったんだけど、女子ウケは悪かったな。「蒲生稔は、逮捕の際まったく抵抗しなかった。」

2011-06-17 17:58:43
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

とたんに自信がなくなってきた RT @kzm_g: これもまあ、常識みたいなもので。「この道を通ったことがある。私はそう思った。いや、そう感じた。」

2011-06-17 18:00:03
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

記憶にない・・ RT @kzm_g: このへん、好きな人はすごく好きだったしな。「君は、スケッチブックを開いて、八角時計をいくつも描いていた。最後の方は文字盤だけになる。」

2011-06-17 18:00:17
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

最新の本でもこのときの無茶さが残ってるね RT @kzm_g: こういう登場人物の名前、というだけでわかったものだ。「翌日、私たちは今鏡家へと向かった。」

2011-06-17 18:01:12
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

いつでも手元にある状態になる? RT @kzm_g: たまたま手元にあったのを引っ張りだして並べるだけで、新鮮な気持ちになる。やはり、好きな本は手元においておく方が、ぼくは好きだな。文献じゃなくて、娯楽であるならなおさら。自炊電子化しちゃうと、この感覚はどうなっちゃうのかな。

2011-06-17 18:01:54
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「双頭の悪魔」 RT @hiroshiohkawa: とたんに自信がなくなってきた RT @kzm_g: これもまあ、常識みたいなもので。「この道を通ったことがある。私はそう思った。いや、そう感じた。」

2011-06-17 18:13:31
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「ターン」 RT @hiroshiohkawa: 記憶にない・・ RT @kzm_g: このへん、好きな人はすごく好きだったしな。「君は、スケッチブックを開いて、八角時計をいくつも描いていた。最後の方は文字盤だけになる。」

2011-06-17 18:14:01
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

「占星術殺人事件」 RT @hiroshiohkawa: これなんだっけなぁ RT @kzm_g: なんていうのかな。母親の旧姓を覚えているか?みたいな問題。「これは私自身の為に書かれた小説であり、本来誰の眼に触れさせる事も意識しなかった。」

2011-06-17 18:14:23
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

間違ってたorz RT @kzm_g: 「双頭の悪魔」 RT @hiroshiohkawa: とたんに自信がなくなってきた RT @kzm_g: これもまあ、常識みたいなもので。「この道を通ったことがある。私はそう思った。いや、そう感じた。」

2011-06-17 18:18:08
Hiroshi Ohkawa @hiroshiohkawa

そんな書き出しだったかぁ。すっかり忘れている RT @kzm_g: 「占星術殺人事件」 RT @hiroshiohkawa: これなんだっけなぁ RT @kzm_g: なんていうのかな。母親の旧姓を覚えているか?みたいな問題。「これは私自身の為に書かれた小説であり、本来誰の...

2011-06-17 18:18:57
サイ / 三原卓也 @rhinoeye

@hiroshiohkawa この頃のやつは、あの人はこの作品を好きだった、とかで覚えている感じもあるかな。あの人がいつもこの作品のこと言ってたとか。

2011-06-17 18:19:53
前へ 1 ・・ 24 25 次へ