USBってなんで動くの?

私もルンバほしひ・・・ RT @magoroku15: いれて @sekitoba ルンバをハックしてる人たちをガンバルンバと名付けた
2011-06-18 10:35:34
5年くらい前に遊んだZigbeeの評価ボードにTTLレベルで直結して、自由走行させながら、PCでモニタリング。ほとんどFI見たいですでにビリビリとしびれている。サーキットは18畳だ。 @tomo_watanabe
2011-06-18 10:34:31
やっと232Cの単語出てきたw ルンバの仕様書みるとPICでTTLレベルでそのまま受け取れそうな。そこからPCに電圧変換して232Cにするか、TTLからUSBシリアルにかえるか、buetoothでとばすか。
2011-06-18 10:32:50
あい,ドライバのいろはですねぇ RT @tetsu_koba: @tomo_watanabe RS232cをポーリングしたり、次に割り込み使ったりするのが組み込みの基本だよねー。
2011-06-18 10:30:10
ルンバでハックするなら,とりあえずRS232Cレベル変換して,PCでソフトウェアプロトコルをスクリプト実装・確認して,Arduinoとかmbedに落とし込む方が開発的に楽かなぁ.変なとこで躓くよりは
2011-06-18 10:29:45
@tetsu_koba イメージとしてはそれに近いですね。ただ、コスト的にも速度的にもほんとうに間が シリアルケーブルになっている必要はないかもしれません。双方向に中継だけ出来ればよいのでもっとコストダウンされた仕組みな気がします
2011-06-18 10:29:33
充電時にD+,D-をショートさせると700mA以上の給電が可能とPMICが判断して、高速充電モードに入ります。だからPCにつないだときよりも、専用充電器での充電時間は短い。 @xnpo @Nkzn
2011-06-18 10:27:15
@vvakame あ、わたなべさんの話をちゃんと読んでなかった。シリアルクロスケーブルの話は、RS-232C とかのシリアルポートの話なのでたんにRX と TX をそれぞれつなげてあげるだけ。USBとは直接関係なかった
2011-06-18 10:26:16
@tomo_watanabe http://t.co/ddRA9MS によると MAX232 が必要なそうです。http://bit.ly/2vZxWC によるとiRobotからケーブル買えとw
2011-06-18 10:26:06
@zaki50 @vvakame USBシリアル変換ケーブル+シリアルクロスケーブル+USBシリアル変換ケーブル の3つが一体化したものと考えればいいのかな?
2011-06-18 10:26:03
何も変換せずに5vで突っ込めるシリアルのTx,Rxに接続する方が簡単だな.mbedとかArduinoでやったほうがいいね.でも最初のソフトウェアプロトコル確認はRS232CでPC接続で確認したいかなー
2011-06-18 10:25:47
RS233Cレベルにするには変換IC要りますね RT @zundan: 独自ちゅうても電圧さえ変換すればRS-232のようでふ RT @tomo_watanabe: 独自ェ RT @zundan: http://t.co/ddRA9MS ところでルンバさんに付いてるのはUSBじ
2011-06-18 10:23:28