「密です」の重要性が世界でも認識されている

「密です」の認識が世界に広がっている,ダイアモンドプリンセス号の知見が(数少ない全数検査として)生かされているというお話。
178
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

中、韓、米のクラスター報告 追跡調査とクラスター対策、「密です」の重要性が世界でも認識されていますね。 日本が2月の時点でこれに気付き、国を挙げて有効な対策を取ったのは偉業です。 未だに理解はできないのに批判だけはする人もいます。世界と真逆です。人々の健康を願うのであれば、自重を。 twitter.com/DKThomp/status…

2020-05-13 19:08:25
Derek Thompson @DKThomp

Now that's three CDC studies—from a Chinese restaurant, a Korean call center, and an American choir practice—all finding that talking, laughing, singing in close quarters, in unventilated interiors, for many hours, is the perfect storm for a COVID super-spreader event. pic.twitter.com/PdpAmXlBY8

2020-05-13 05:28:45
Derek Thompson @DKThomp

Now that's three CDC studies—from a Chinese restaurant, a Korean call center, and an American choir practice—all finding that talking, laughing, singing in close quarters, in unventilated interiors, for many hours, is the perfect storm for a COVID super-spreader event. pic.twitter.com/PdpAmXlBY8

2020-05-13 05:28:45
拡大
拡大
拡大
ゆな @xxlovelace

日本で言われる「3密」、たった2文字で感染しやすい状況を表せるのはすごい。 英語で言いかえると”Closing, Contacts, Concentration ” で3Cだけど、アルファベットだと雰囲気が全然伝わらない…

2020-04-15 21:40:20
ulala フランス在住の著述家 @ulala_go

日本でこれだけ、3密がダメだっていっているのに、フランスにはそのことは伝わってないんじゃないかと、テレビのコメンテーターが言う話し聞いてて思ったわ。。 あんまり、日本下げするから日本が構築したコロナに関するノウハウは海外には伝わらない。

2020-05-13 02:52:43
Hajime Fujita @fujita_d_h

アメリカにいても同様のジレンマを感じる。最近ようやく3密と同等の危険性を指摘するUMass Dartmouthの免疫学教授によるブログが注目されはじめたので注視している。 erinbromage.com/post/the-risks… twitter.com/ulala_go/statu…

2020-05-13 14:20:29
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu 数日前にCA在住の友人(アメリカ人)が「これは大切だ!」とFBでシェアしていた記事がまさに3密を説明しているようなものでした。 厚生省の「3Cs」英語版リーフレットをリプしたら他の人からも「これは役に立つ!」と好評でした。 正直「今ここ?」とは思いましたが...

2020-05-13 19:51:50
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

@perro99507198 >正直「今ここ?」とは思いましたが... 笑 2月、まだ情報が少ない中でクラスターを見出し、3密を突き止めた西浦先生や押谷先生、そして乏しい物資の中、クラスター対策に集中する戦略を決めた首脳部には感謝しきれません。 今後に向けて新たなフェーズでの困難は続きますが、希望を持って闘いたいです

2020-05-13 19:56:52
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

日本は、「3密」の理解において、アメリカに2ヶ月ほど先んじているわけですね。 残念なのは、3月から海外メディアで日本の対策批判ばかり行っていた、周回遅れの人が、もしも理解していれば、アメリカでもより早く理解が広がったかも知れないことです。 分かっていないのに批判する人は対策の妨げです twitter.com/perro99507198/…

2020-05-13 20:19:52
リンク Erin Bromage PhD: The Risks - Know Them - Avoid Them Please read this link to learn about the author and background to these posts. It seems many people are breathing some relief, and I’m not sure why. An epidemic curve has a relatively predictable upslope and once the peak is reached, the back slope can al 2 users 1001504
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu トドさんへのリプだったので、いいねやRTを思いのほかいただいていますが、記事に対する私の理解不足や誤認識があったら遠慮なくご指摘ください🙇‍♀️ 全文読んではいますが、なにぶん長い記事なので...少しだけ不安になってます...

2020-05-14 16:40:02
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

日本に2ヶ月遅れて欧米も「密です」 出羽守の方々が、2ヶ月前にフェアな出羽守となって「日本《では》皆がクラスター対策」と現地で広めなかったことが惜しまれます。 何かに固執して「DP号の責任」「マスク2枚」「PCRPCR」などと、排便の援助にもならないような言説を流す方が多数でした。残念です。 twitter.com/fujita_d_h/sta…

2020-05-14 17:28:34
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

@fujita_d_h 欧米の感染症数理モデルの先生や疫学の専門家の間では当然知られていたとは思うのですが、欧米の一般の方の間で今になって知られてきているとは意外でした。 ロックダウン中にはあまり出番のない理論ではあるので、そのような背景もあるのかと想像します。

2020-05-14 17:48:11
Hajime Fujita @fujita_d_h

@tsukuru_ouu 多分専門家のツイートなど探せば同概念を指摘するものは過去にも出てくるとは思いますが、日本が特徴的なのは「3密」というフレーズを政府が積極的に広報したことだと思います

2020-05-14 17:59:50
Hajime Fujita @fujita_d_h

@tsukuru_ouu ロックダウン中であっても買い物等はするので、例えば店において「換気をよくする」「無駄話はしない」等個々人のより安全な行動のために役立つ事は多いと思うんですよね。

2020-05-14 18:00:13
Hajime Fujita @fujita_d_h

@perro99507198 日本のニュースを追っている人ならさらっと読んだだけで「これ3密じゃん」ってピンときますよね。これまでなぜ英語圏に広まらなかったのか… ところで英語版three Csのパンフレットは発声の危険性があまり強調されていないのが気になりました。 twitter.com/fujita_d_h/sta…

2020-05-14 18:10:09
Hajime Fujita @fujita_d_h

kantei.go.jp/jp/content/000… オリジナルの日本語版に比べて英語版の方は「会話・発声を避けるべき」という点が強調されていないような。

2020-05-12 16:28:26
perro @perro99507198

@fujita_d_h 読み進めるうちに「ん?これは3密?今頃?」と思いまして... 会話・発声の危険性については確かにそうですね...もう少し強調してくれれば💦 それでも少しずつ理解が深まるきっかけになってくれれば嬉しいです。 各国良いところ悪いところを学びつつ乗り越えられたら、心から思います。

2020-05-14 18:19:23
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu アメリカ在住の方も同じように捉えていらっしゃいました。 各国良いところ悪いところ、お互いに学びながら、乗り越えられたら、と心から思いますtwitter.com/fujita_d_h/sta…

2020-05-14 18:31:44
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

@perro99507198 ありがとうございます。記事を読みましたが、結論部分のスクショなど、まさに「3密+歌う、話す」だと私も思いました。 著者の言うように、ロックダウン解除のフェーズで、再度重要性が増しますね。 > 各国良いところ悪いところ、お互いに学びながら、乗り越えられたら 本当にその通りだと思います。 pic.twitter.com/ubXlWxnKzY

2020-05-15 20:30:31
拡大
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu はい、本当に慎重に進まなくてはと感じています。 日本も今さらと思わずに改めて3密回避の重要性を強調してほしいです。 ダイヤモンドプリンセス号に関する国内外の報道にどうにも納得がいかず当初から海外のサイトも追い続けていました。 (続)

2020-05-15 21:08:09
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu 良いことも悪いことも含めてもう少し事実に基づく報道がなされていればあの後のクルーズに行くことをやめた人も多かったのではないかと思っていて、何度かコメントもしてみましたが、日本人と言うだけで「オリンピック陰謀論」で片付けられてTroll扱い...萎えてしまいました😿 (続'

2020-05-15 21:08:48
perro @perro99507198

@tsukuru_ouu 未知のウイルスで未だに手探りではありますが、各国各々の対策で真剣に取り組んでいるのは間違いなく、安易に批判することはどの国に対してもありえないと考えます。 いつも事実に基づく的確なTweet、ありがとうございます。

2020-05-15 21:09:56
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

@perro99507198 ダイヤモンドプリンセス号の件は、事実を広めるのに厳しい状況だったと思います。 本当に奮闘ありがとうございます。お疲れ様でした。 私も当時少し試みましたが「イワタ教授が失敗を告発したでしょ、厚労大臣が不手際を謝ったでしょ」で、それ以上のファクトを聞こうとしないのです。ひどかった。

2020-05-15 21:34:26
怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu

「CTの活用やPCR検査偽陰性」 「クラスター対策、『3密』の重要性」 いずれも一般の人の理解は日本が2ヶ月ほど先んじています。 「日本スゲー」をしたいわけではありません。(正直少しだけしたい) 理解していないのに、当時日本を批判していた人は、対策の妨げなので、もうやめてほしいだけです twitter.com/tsukuru_ouu/st… pic.twitter.com/8RLgmBUuCj

2020-05-15 22:02:25
拡大
拡大
あおい気がするうし @cowblue_z4

@tsukuru_ouu DP号の知見がすごく生かされている気がします。 例のメタ解析は複数回PCRやって1回以上陽性となった患者を陽性例として、CTおよび初回PCRの陽性一致率を出したと表現するのが正しいのかもしれません。

2020-05-15 23:50:05