これからの時代はインフラからアプリケーションまで見れることが求められる

3
Ken - 玉川憲 / Soracom, Inc. CEO @KenTamagawa

DevOpsですね RT @you_got: 「たとえばオートスケールできるアプリケーションの作り込みが必要です。逆にインフラ屋さんもアプリケーションの仕組みを理解していかないと、いけません。どこのデータを同期しなければいけないのか、など。」うんうんなるほど #jawsug

2011-06-21 20:37:49
Shinpei Ohtani @shot6

今後はインフラと開発が切り離せなくなります。今までが異常なのだと思います。 RT @nxhack: RT @KenTamagawa: DevOpsですね RT @you_got:...

2011-06-21 22:11:13
Shinpei Ohtani @shot6

インフラで1人何台サーバ見れるのか、という指標はわかりやすいけど、それより1人でインフラからアプリケーションまでどれだけの領域をどれくらいの規模まで見れるのか、は今後開発者の人には求められるような気がする。1つの領域でかけられるコストがどんどん低くなっていくから。

2011-06-21 22:14:58
Shinpei Ohtani @shot6

同意。 RT @sato_shi: ソフトウェアエンジニアリングを真面目に学んできた人やユーザ企業でひとりで全部やってた人にとって、裏から表まで一通り作れることは当たり前な事であって、JSPとかの画面系しか書けない人が多いのはSI案件の階層分け&責任分けによる弊害だと思う。

2011-06-21 22:39:44
Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) くぁwせdrftgy ふじこlp @Guutara

@shot6 あんまり、いないよなぁ。そういう、ヒトは。

2011-06-21 23:08:38
Shinpei Ohtani @shot6

@guutara そんなんばっかなわけないですwあと徐々に1個の技術あたりのかけられるコストは下がり続けてるんでそれもずっと今のままなわけではないので立ち止まれはしないですねえ。

2011-06-21 23:11:57
船井 覚, Satoru Funai @satoruf

@Guutara @shot6 中途半端にやると便利屋ですが、極めるとSUPERがつきます

2011-06-21 23:16:37
Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) くぁwせdrftgy ふじこlp @Guutara

@shot6 コストって、お金の事? それは、下がってるねぇ。でも、習得時間と情報へのアクセスは、あんまり、下がってないかなぁ。て、まぁ、なんにも、習得してない、私が、いう事では、ありまへんが。w

2011-06-21 23:18:29
Shinpei Ohtani @shot6

重要。 RT @ashigeru: 何でもできるだけでは何にもできなくて、一通りできたうえで二つ得意なものがあるようにする

2011-06-21 23:32:18
Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) くぁwせdrftgy ふじこlp @Guutara

@shot6 ま、そんな開発者が、どうこう、よりも、運用者の扱いが、今のままだと、なんにも、変わらん。( ;´Д`)

2011-06-21 23:50:04
Shinpei Ohtani @shot6

@guutara 開発者=運用者になれば少しは変わるんでは。

2011-06-21 23:56:06