リンク限定

20200517 笹尾根縦走耐久トレイル

多摩川水系と相模川水系の分水嶺をたどり、広義の笹尾根を三頭山からどこまで日帰りで歩けるか、体力づくりの一環で耐久トレイルに行ってきました。合わせてここに連なる多摩百山のピークハントにもチャレンジ。 【本日のコース】 数馬BS → 都民の森BS → 鞘口峠 → 三頭山(5′休憩) → ムシカリ峠 → 大沢山 → 都民の森分岐(ハチザス沢ノ頭) → 槇寄山(13′休憩) → 西原峠 → 数馬峠 → 笹ヶタワノ峰 → 笛吹峠 → 丸山 → 小棡峠 → 土俵岳 → 日原峠 → 浅間峠(44′休憩) → 栗坂峠 → 坊主山 → 熊倉山 → 軍刀利山 → 三国峠 → 生藤山(8′休憩)→ 連行峰 → 山の神 → 大ゾウリ山 → 醍醐丸(5′休憩)→ 醍醐峠(12′休憩)→ 和田峠(林道醍醐線起点) → 陣馬高原下BS ○ルート定数 56.9 続きを読む
1
マオ @ballpeninrenkon

20200517 笹尾根縦走耐久トレイル〜多摩川相模川の分水嶺を往く〜(三頭山→和田峠) yamap.com/activities/638… 数馬BSから都民の森・鞘口峠経由で三頭山に上がり、そこから広義の笹尾根を縦走。最後は和田峠から陣馬高原下BSへエスケープして終了。途中の休憩は合計86′で、実質7h44′で踏破。 pic.twitter.com/Zj9eNEfiVZ

2020-05-28 19:12:09
拡大
マオ @ballpeninrenkon

【本日の記録】 区間1:数馬BS→都民の森BS ct(山と高原地図):1h、実測:36′、ct比0.6 区間2:都民の森BS→浅間峠 ct(ヤマレコ):7h41′、実測:3h47′、ct比0.492 区間3:浅間峠→陣馬高原下BS ct(ヤマレコ):6h19′、実測:3h21′、ct比0.530 ○総合記録 ct:15h、実測:7h44′、ct比 0.516

2020-05-28 19:08:38
マオ @ballpeninrenkon

陣馬山まではたどり着きたかったのですが、標高690mの和田峠から170mの登り返しは25km近く歩いてきたタイミングでは厳しい、というかそのあとの下山を考えると無理はしないほうが良いという撤退の判断です。

2020-05-17 23:08:35
マオ @ballpeninrenkon

陣馬高原下BSで休憩してすぐに回復する程度の疲労だったので、無理ではなかったのかもしれませんが、あえて無理する必要もなかろうと。雲取山でギリギリになった水分は余裕があったのでOK

2020-05-17 23:08:36
マオ @ballpeninrenkon

押し並べた記録で0.5〜0.6に収まる7時間以上の参考ができた点は合格にしたい。これで飯能アルプス縦走や雲取山日帰り鴨沢ピストンがちゃんとできるのかは、ルート定数を計算して確認しないと。

2020-05-17 23:08:37
マオ @ballpeninrenkon

ここからは道中の様子です。 まずは都民の森の手前、奥多摩周遊道路にこんな横断歩道と道標があったのですが、その先のルートは地図にも示されていない。昔あった都民の森への直登ルートなのかな? pic.twitter.com/fjOTokKOhA

2020-05-17 23:11:31
拡大
マオ @ballpeninrenkon

都民の森。ここから先の奥多摩周遊道路が通行止めで、駐車場も閉鎖されているので、駐車場の門の前にたむろするバイクが多数 pic.twitter.com/CQPFiQAl7F

2020-05-17 23:13:17
拡大
マオ @ballpeninrenkon

鞘口峠から三頭山へ pic.twitter.com/T7mOR7FVWY

2020-05-17 23:16:01
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

2日連続、23時間ぶりの三頭山 pic.twitter.com/PO3ZoKXeWw

2020-05-17 23:23:33
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

オオバさんのツイートで笹尾根からの眺望が非常に良いことを知り、期待して三頭山西峰にたどり着いた瞬間にこれ。よそ見してる間にすぐ隠れたw pic.twitter.com/EJ4tmHKFv0

2020-05-17 23:25:59
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

三頭山を0900時発。昨日のんびり過ごした避難小屋を過ぎ、大沢山で富士山を三脚で撮影中の方に出会った pic.twitter.com/vymlwitugY

2020-05-17 23:28:18
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

昨日逆方向を登りながら核心部と思った、ハチザス沢ノ頭(都民の森終点)からクメケタワ(1173mポイント)の区間。露岩帯も土の急斜面も割とスイスイ下りることができ、昨年12月の大岳山鋸尾根攻略時からの成長を実感。 pic.twitter.com/xqmAZeGaLR

2020-05-17 23:31:21
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

槇寄山0949着1002発。着いた時に隠れていた富士山が休憩中に姿を見せてくれた pic.twitter.com/0TgB7VQDnK

2020-05-17 23:34:11
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬峠1020着発。流石に時間が遅かったか。絶景とまではいかない pic.twitter.com/lmvT1QXT59

2020-05-17 23:35:29
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

笹ヶタワノ峰(1121m)1025着発。 昨日踏めなかったピークを踏む。山名はテープにかすれた文字で書かれてある。 pic.twitter.com/fFRXTy1tnh

2020-05-17 23:37:21
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

多摩百山56座目・丸山。丸山の直下で倒木で通りにくい箇所あり。面倒だったので尾根を直登して山頂へ pic.twitter.com/7x5ZdI7TT5

2020-05-17 23:49:52
拡大

多摩百山55 座目に訂正

マオ @ballpeninrenkon

小棡峠1104着発。棡で「ゆずり」と読む。麓の集落は棡原(ゆずりはら) pic.twitter.com/WLQ2k4cx1y

2020-05-17 23:53:13
拡大
マオ @ballpeninrenkon

土俵岳1124着発。これといった特徴がないので、多摩百山に入らなかったのだろうか pic.twitter.com/XGiHVpP15o

2020-05-17 23:54:59
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

日原峠1131着1132発。ここは読みが「ひばら」。水場を見に行きたいところだが、先が長いので今回はパス。水場を巡ることを目的とした山行やりたい pic.twitter.com/i7pDbNg0Nh

2020-05-17 23:57:46
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

浅間峠1200着。予定通りここでお昼休憩。ここまですれ違いは2名。浅間峠に到着した時、ちょうど出発するトレランナーがいた。 pic.twitter.com/OxeVcoe1fU

2020-05-18 00:00:05
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

お昼は昨日の帰りにエキュート立川で購入したパン。保冷剤を入れた保冷バッグの運用を確かめるため、その中に入れて持ってきた。docomoの電波良好。休憩中に生藤山方面から3人ほどやってきて小休止の後、上川乗BSへと下りていった。 pic.twitter.com/TCEwAtJMzM

2020-05-18 00:15:05
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

多少疲れを感じたので、44分休憩。ここまでヤマレコ基準で0.5を切るペースできたので、浅間峠から先はヤマレコ基準で0.6程度で進むことに。結果は0.58なので概ね予定通りか。

2020-05-18 00:16:48
マオ @ballpeninrenkon

多摩百山57座目・熊倉山。1317時着発。ここから怒涛の多摩百山ピークハント…!この辺りからピーク毎にベンチがしっかり準備されている pic.twitter.com/8o00ZA4VwB

2020-05-18 00:20:30
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

多摩百山58座目・軍刀利山。1326着発。 YAMAPにピーク表示なしだが、多摩百山に数えられている。平らなピーク。 pic.twitter.com/aBw0K7lcbH

2020-05-18 00:23:05
拡大
拡大
拡大