原発、被ばく、ニュースと対処法

自分用メモ。友人知人にお知らせする用のまとめ。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Ai Ito Onodera @aionodera

内部被ばくで体に放射線量が計測されたとしても、保養として1ヶ月安全な場所に疎開をすると、体に放射線量が計測されないで0になるというのが25年の経験で分かっています。「チェルノブイリに学ぶ」 http://t.co/gDCjlHn 

2011-06-07 20:27:41
女性専用ご近所セフレ探しbot(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨) @gokinjo_friend

被ばく作業員に知的障害、MRI検査で前頭葉に空洞…ドキュメンタリ「終わりなき人体汚染〜チェルノブイリ事故から10年〜」文字おこし(4・最終回):ざまあみやがれい! http://bit.ly/myZKo8

2011-06-06 23:51:44
小川コータ 発明家ミュージシャン @kotaogawa

予測を事後報告するとか、ほとんど犯罪。RT @shiiki777: こういう重篤な内容の発表を発生から2ヶ月後にシラ~っとWEBのみで発表する政府。『3月15日プルトニウム大量の3号機爆発の風は東京、神奈川にも到達していたと2ヶ月後発表』 http://t.co/wHzs52k

2011-06-06 17:25:45
Divina Commedia @Beatrice1600

上杉隆氏『情報隠蔽で世界の孤児になりつつある日本。もはやチェルノブイリ当時のソ連以下かもしれない』情報統制されている日本では国民の意識が薄いが、放射能事故に関する世界の見方は一貫して厳しい。http://bit.ly/mQaLYb 今、脱原発へ舵を切れなければあまりに哀れな国家

2011-06-06 13:26:36
座間宮ガレイ@参謀 @zamamiyagarei

プルトニウムの恐怖を、素敵な音楽と豊かな色彩で伝えるドキュメンタリ映画【動画】: 現在、私たちは福島原発事故になおも直面している。毎日テレビや新聞、インターネットから事故の様子が伝わってくる。その生々しさと、映像の代わり映え... http://bit.ly/lWsQYT

2011-06-06 11:04:04
北 野 ゆ り يوري @yuric117

RT 【拡散希望】ホームステイ疎開先リスト。北海道から沖縄、全国の情報がまとまっています。海外イタリア、フィジー島、ペット可の受け入れ先も。子供を安全な場所へ!お母さんだけに負わせない。日本中に「道親」さんが。みんなで子供を守り育てよう http://bit.ly/mCHdTg

2011-06-06 07:48:49
小川コータ 発明家ミュージシャン @kotaogawa

大変なこと。でも、現実。 RT @arigato55: 【必見】特に女性の方。母乳の放射能汚染結果。母乳調査・母子支援ネットワーク→http://bit.ly/lPkfGu 本記事の最下行からPDFファイル参照。東京は品川、三鷹、世田谷のママからも検出。

2011-06-06 01:38:54
てんつくマン @tentsukuman

今回の地震によって出た放射線から避難しようとどこかに行った人、これから行く人、そして、空気清浄機を買ったり、いろんな対策をされた方は領収書をしっかりとってな。そして、東電に電話して。0120-926-404 被害概況申し出書が送られてくるから、そのお金が出る可能性あるからね。

2011-06-04 16:49:35
ぬこ @Nuko411

【放射能】製造所固有記号データベース http://bit.ly/fBGklr #genpatsu #housyanou

2011-06-04 15:52:25
hawako @hawako

「玄米を火で焼きしめて陽性化した黒炒り玄米に少しの塩か梅干しを入れて煮だした黒炒り玄米スープには、陰性な放射線を吸着する働きがあります。放射線や照射食品に対抗するためには、時々、このようなスープを飲んで身体を浄化しておくとよいでしょう。」 http://bit.ly/mpprJB

2011-06-04 15:30:00
想水義貴★YoshitakaSohsui @salonlosalio

[母親必見]イタリアまでの往復航空券と最大3ヶ月の食事つきホテル 放射能被害の母子対象 http://t.co/da0Z5ku

2011-06-04 02:25:03
飯山一郎 @iiyama16

米とぎ汁の拡大培養.良く発酵した米とぎ汁を「種菌」とする.新しい米とぎ汁に黒糖3%,粗塩1%,ニガリ1ccを溶かした「栄養水」.「種菌」と「栄養水」を1:1で混ぜる.3日後「拡大培養液」が出来上がる.これを風呂に入れてNY.風呂水は無交換で20日使える. @WahahaYukie

2011-06-03 23:56:28
はなゆー @hanayuu

『〔放射能〕週刊現代「密かに調査されていた内部被曝の危険性」 』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://bit.ly/m3TCuV

2011-06-03 17:06:54
ぬこ @Nuko411

【放射能】熊本県で採取した荒茶から微量のセシウムを検出 セシウム134を0.3Bq/kg セシウム137を0.54Bq/kg 6月2日 http://bit.ly/jTvWHE #genpatsu #housyanou

2011-06-03 00:27:07
小林朝夫 @kobayashiasao

放射能汚染食物を避けて食品を買う為に必要なツールやサイト http://matome.naver.jp/odai/2130680761038328101

2011-06-02 23:23:35
小林朝夫 @kobayashiasao

【拡散希望】http://yasaikensa.cloudapp.net/Browse.aspx     食品に関する放射能数値一覧です 

2011-05-31 22:11:07
世界の“絆”グラフ @kizunagraph

ハワイの日系人の皆さんが、東日本大震災や福島第1原発事故で避難生活を強いられている人のために、無償でハワイの一般家庭にホームステイしてもらうプロジェクトを立ち上げたそうです。http://bit.ly/g8ggeq 詳細はこちらへ→http://bit.ly/kyzWFC

2011-05-23 06:59:55
HAYASHI Yoshio @twryossy

今までこうやって隠し続けてきた。RT @yumeyumemixi 福島原発の内部告発。東電の恐ろしい体質。『町では絶対にしゃべっていはいけない』 http://bit.ly/kWC6Lw #genpatsu #iwakamiyasumi #shinso

2011-05-12 16:02:30
@naasansan

これが事実なら、今後いっさい利用しないことにするRT @ena361: すき家、セブンイレブン、モスバーガー、サブウェイは支援のため福島県また近県の食材を扱うことを表明しています。また、アサヒビール福島工場が復活しているので、それは福島県の水で作られているのでしょう。注意。

2011-05-11 19:35:58
Yutaka Sakamoto @yutaka444

この先何十年住んでいても、ずっといても、いいそうです。高知県東洋町の町長さん「震災と原発放射能に苦しむ福島、東北、関東の皆さんへ。町がパンクするまで受け入れるつもりです。特に子供を抱えたお母さん方は一刻も早く東洋町へ避難してきてください」。連絡先は0887-29-3111です。

2011-05-04 23:22:47
ほし たかのり @hoshi_nonukes

「チェルノブイリから広島へ」ひどい話だ。http://t.co/8UHgH65

2011-04-27 22:52:01
内藤みか(作家) @micanaitoh

「(味噌や納豆などの)大豆発酵食品に含まれる「ジビコリン酸」はストロンチウム90などの放射性物質を体外に排出する効果があります。」さいたま市大宮レディスクリニックの「原爆症の予防法」という記事は参考になります。 http://www.omiya-lc.com/

2011-04-27 17:57:30
Noriko Hayashi / 林典子 @NorikoHayashi_

福島第一原発の半径1.5km〜20km圏内で、ドイツの雑誌用に撮影した写真です。私の日本語のwebsiteにもアップしました。more infoをクリックすると各写真のキャプションがあります コチラ→http://norikohayashi.jp/410

2011-04-26 22:03:34
しゃぱぱ @reopa_sharkun

チェルノブイリ近辺では子供は37ベクレル以上の食品を口にしてはいけないが、日本では2000ベクレルまでなら「がんばろう日本」の名の下に、積極的に汚染地域の野菜を子供の給食に使う動きもある。 http://bit.ly/ghrdkp #genpatsu

2011-04-25 11:53:50
清水友邦 @gaiabreath

放射能と共存する時代に。原爆に被災した長崎県の是真会病院の職員は味噌汁と玄米食をしていて無事だった。玄米のフィチン酸が腸壁から有害物質を吸収するのを防いだり、排泄を促進する。秋月辰一郎著「死の同心円-長崎被爆医師の記録」講談社刊 http://bit.ly/dg2lU1

2011-04-13 14:39:34
前へ 1 2 ・・ 5 次へ