6月22日 ミヤラジ 津田大介出演回 ハッシュタグ付きツイート捕獲

自分が読みたいからまとめ。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
Haluca Masuco @Halu__ca

人間性がわかることが人と人をつなぐ架け橋になる ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 19:52:56
@usuzumisakura

ガリガリ君(^_^)ハーゲンダッツの呟き君 ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 19:53:11
ほんのこ @shbttsy74

ミヤラジでの津田大介氏のトーク概要。【ソーシャルメディア現象を読み解くキーワード】◯リアルタイム(速報性・伝播力) ◯共感・協調(感情や思考の共有) ◯リンク(具体的行動の促進) ◯オープン(参加や離脱が容易) ◯プロセス(透明性・興味喚起) #miyaradi

2011-06-22 19:55:27
ちろくみ @chirokumi

自分の検索のリテラシーを上げる、情報の最初の発信元を確認する ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 19:57:00
ほんのこ @shbttsy74

【ソーシャルメディア革命の本質】「ソーシャルメディアで社会革命が起きる!革命だ!」…というのは多分ちょっと違う。政治的な「圧力」を生み出したのはソーシャルメディアそのものではなく、民衆のデモ。一人が行動する際、背中を押してくれるのがソーシャルメディア。 #miyaradi

2011-06-22 19:58:02
@usuzumisakura

Facebookのオフでは、Twitterの話は出なかった。また別物かな。。 ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 19:58:42
ほんのこ @shbttsy74

【じゃあ何の「革命」なの?】ソーシャルメディア革命とは「動員の革命」である。従来はつながらなかった人たちが自然につながり、ムーブメントが起きる。 #miyaradi

2011-06-22 19:58:45
ほんのこ @shbttsy74

【ソーシャルメディアで変わったこと】かつては…やる気があって主体的に行動できる人間がそれぞれ勝手に飛び出していた(出る杭) 今は…誰か飛び出す人間がいると、追いかける人間が出てきて大きなムーブメントに成長していく=「ソーシャルメディア納豆論」 #miyaradi

2011-06-22 20:00:37
seaeNdsea(´∀`*) @seaendsea

ネガ的 = 悪 では無いと思う。 ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 20:02:32
ほんのこ @shbttsy74

【ソーシャルメディア時代の情報発信と復興】◯ソーシャルメディアの特性を考える → リアルタイムに、人々の共感を巻き起こす形で、具体的行動を促し、オープンで誰もが参加できるようにし、物事を創っていくプロセスごと公開していく。 #miyaradi

2011-06-22 20:03:11
ほんのこ @shbttsy74

【ソーシャルメディア時代の情報発信と復興】◯ソーシャルメディア時代の取材スタイル → 小回りのきかないマスメディアが伝えない細かい情報を、リアルタイムに伝えていく。現地の人の「話したい」要求に応え、多くの人にわかりやすく翻訳して伝えていく。 #miyaradi

2011-06-22 20:04:08
@usuzumisakura

大量の情報をどうやって収集選択していますか? ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 20:04:50
ほんのこ @shbttsy74

【SHARE FUKUSHIMAでやりたかったこと】◯アーティストを福島に (お涙ちょうだいや自己満足ではないやり方。被災地を見た思いを音楽に変換する) ◯ボランティアや支援したい人の心を満たす。◯具体的復興のために現地にお金を落とす。 #miyaradi

2011-06-22 20:05:56
ほんのこ @shbttsy74

【SHARE FUKUSHIMAで何が大変だったか】時間がない。人もいない。地元の理解をどう得るか。バスツアーの入金管理と添乗員。グランドピアノ問題。告知どうするか。メディア対応。ネット中継用回線の問題。安全管理。仮設トイレ。蓮舫大臣。 #miyaradi

2011-06-22 20:07:42
@mUtevox

RT @shbttsy74: 【SHARE FUKUSHIMAで何が大変だったか】時間がない。人もいない。地元の理解をどう得るか。バスツアーの入金管理と添乗員。グランドピアノ問題。告知どうするか。メディア対応。ネット中継用回線の問題。安全管理。仮設トイレ。蓮舫大臣。 #miyaradi

2011-06-22 20:09:30
@mUtevox

RT @shbttsy74: 【SHARE FUKUSHIMAでやりたかったこと】◯アーティストを福島に (お涙ちょうだいや自己満足ではないやり方。被災地を見た思いを音楽に変換する) ◯ボランティアや支援したい人の心を満たす。◯具体的復興のために現地にお金を落とす。 #miyaradi

2011-06-22 20:09:37
田中誠一. @bodai14

時間と場所を越える…たしかに。 ( #miyaradi live at http://ustre.am/z3LY)

2011-06-22 20:09:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ