リンク

20200606 奥多摩屈指の急登から三頭山・数馬の湯を目指す(ヌカザス尾根・三頭山・数馬の湯新道)

奥多摩三大急登の対抗馬・ヌカザス尾根を越えて三頭山へ。さらに笹尾根を数馬峠まで歩き、数馬の湯新道で直接数馬の湯に向かいます。 【本日のコース】 小河内神社バス停BS → 麦山浮橋 → 三頭の名水 → 三頭山登山口 → イヨ山 → ヌカザス山 → ツネ泣峠 → 入小沢ノ峰 → 鶴峠分岐 → 三頭山(西峰・中央峰・東峰) → ムシカリ峠 → 大沢山 → ハチザス沢ノ頭→ 槇寄山 → 西原峠 → 数馬峠 → 数馬の湯 ○参考ct8:30 実測4:19 ct比(ヤマレコ基準)0.508 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4
マオ @ballpeninrenkon

オオバさんのルート予想、ビンゴです!

2020-06-06 11:52:04
マオ @ballpeninrenkon

なるほど、ここの尾根までトラバースするのね。1km くらいあるわ pic.twitter.com/8g84ECqKAH

2020-06-06 11:56:44
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬の湯新道のトラバース部分 pic.twitter.com/h2BixYE7W7

2020-06-06 14:52:53
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬の湯新道尾根筋部分 pic.twitter.com/ce9qGCUX7I

2020-06-06 14:53:46
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬の湯の裏に出るとは聞いていたけど、本当に裏に出てきて草が生えてる pic.twitter.com/5r1VqGQLzC

2020-06-06 12:41:35
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬の湯の受付でヒアリングしたところ、数馬の湯の裏(尾根筋の麓側末端近く)で畑作をしていた地元の方が使っていた作業道があり、ほぼ廃道になっていたものを活用してトレッキングコースにしたとのこと。新しくできた道の割に草が繁ってるなぁとは思ったんですよね。

2020-06-06 14:55:57
マオ @ballpeninrenkon

1202時、ゴールの数馬の湯到着。お疲れ山でした pic.twitter.com/Ef6YkFkYTz

2020-06-06 14:51:56
拡大
マオ @ballpeninrenkon

人権回復速報です pic.twitter.com/68atx8e9hw

2020-06-06 12:43:35
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

数馬の湯情報です。体温測定は受付で実施。入口にはアルコールジェル設置。かざすだけで体温が検知できるタイプのものでやります pic.twitter.com/YZFLla5oWR

2020-06-06 14:57:24
拡大
マオ @ballpeninrenkon

スタッフ「測りますので、腕を出してください」 自分「歩いてきたばかりなので高めに出るかもです…」 ス「大丈夫ですよ(画面には35.4℃)」 自「なるほど、大丈夫…本当に大丈夫ですかそれ」

2020-06-06 14:58:58
マオ @ballpeninrenkon

入口には野菜売場。檜原村の新じゃがに淡竹、ルバーブなど。 pic.twitter.com/aHwClpWWKR

2020-06-06 14:59:56
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

蜂蜜もあったので、今度は深遠の森bitterを購入。2月に比べて物販の棚が少し寂しくなってましたね pic.twitter.com/ELDEA2PQfC

2020-06-06 15:00:53
拡大
マオ @ballpeninrenkon

レストランメニューですが、まだ差分を取っていないので今日(1枚目2枚目)と2月(3枚目4枚目)を貼りますね pic.twitter.com/JSL4KaqlDF

2020-06-06 15:04:23
拡大
拡大
拡大
拡大
マオ @ballpeninrenkon

すべてセルフサービスになり、向かい合わせにならないような席配置。使用済みテーブルは都度スタッフが消毒。消毒するまでは2枚目のような立て札。 pic.twitter.com/CwB5eS3olX

2020-06-06 15:04:25
拡大
拡大

反省会会場

マオ @ballpeninrenkon

ヌカザス尾根の振り返り。今回は少なめ。 ・急登コース選ぶなら総距離は15km未満で充分(今は) ・急登はトレッキングポール要らない ・ノンストップ4時間強はそれなりに負荷が大きい ・ミドルレイヤーはそのままでもベースレイヤーを変えるだけで充分快適

2020-06-07 05:07:55
マオ @ballpeninrenkon

急登シリーズは、それだけで体力強化プログラムなので、距離を伸ばさなくてもいいかなと。今回は久しぶりに15km未満でしたが、満足感と達成感はありました

2020-06-07 05:07:56
マオ @ballpeninrenkon

トレッキングポールは装備していましたがセッティングせず。段差が大きいところでは邪魔になると、鴨沢ルートでも思っていたので正解でした。木の根や露岩でバランス取った方が登りやすい。どれを掴むかの見極めは慣れていくしかない

2020-06-07 05:07:56
マオ @ballpeninrenkon

ザックを下ろしての大休止をしない、ノンストップ山行が後半のペースダウンにつながるのは当然として、どれくらいの時間で大休止すべきかもっと見極めが必要。今回なら早くて三頭山避難小屋、遅くて槇寄山あたりか。数馬峠にベンチがあれば候補ではあった。

2020-06-07 05:07:56
マオ @ballpeninrenkon

奥秩父1日目想定の話。三条の湯で風呂に入れるとして、着替えは下着だけでいいかの見極めをしたかった。たぶんそれでOK。あとはファブリーズをミニボトルに詰め替えて持っていくかどうか

2020-06-07 05:07:57
前へ 1 ・・ 3 4