今日の、友との語らい_20110619-26

【20110713訂正】今日の、友との語らい_20110619-26
0
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
ひたちのおんじやん @onjiyan

震災で人気が少なくなった海岸に賑やかさを取り戻す為に、サーファーなどの若者が海辺に必要だ。行きつけのスナックで、サーファーの女の子に聞いてみたら、みんなやる事が多くなって海に入れなかっただけで、そろそろ入るよとの事。危惧していた海への恐怖感は無さそうなので安心した。

2011-06-22 15:51:43
金銀桂香 @kinginkeika

自分のいたらなさを痛感。。。こころのおそうじをしなくては。。。「ものごとに執着しすぎないこと。」これも「人生の答え」の一つか。。。

2011-06-22 16:09:40
金銀桂香 @kinginkeika

人の悪口はすぐに広まってしまうが、人をほめたことはほとんど広がることはない。ならば、人の悪口を言わず、人をほめることを今までの倍にすればいいのではないか。 #kotoba #meigen #shakai #kokoro

2011-06-22 16:09:54
金銀桂香 @kinginkeika

独りよがり(独善)について http://t.co/cQkC6cU 自分自身が独りよがりになっているかどうか、常にチェックしなければならないな。他人へのチェックは厳しく、自分へのチェックは甘くなりがち。。。私も肝に銘じなければならないな。 #kotoba #kokoro

2011-06-22 16:13:25
金銀桂香 @kinginkeika

アートは作り手が作り終えた瞬間、完成しているようで実は未完成。なぜなら鑑賞者の想像力があってからこそ価値が認められ、また作り手が創造したもの以上のものも鑑賞者が表現してしまうこともあるから。アートは作り手と鑑賞者のハーモニーで創られているのではと、私はそう思う。 #kotoba

2011-06-22 16:21:38
金銀桂香 @kinginkeika

人生の答え。それは、「自分で気づくこと」。人生の意味を問うのではなく、自分で正しいと思うことを自分で考え、自分でそれを実践すること。 #meigen #kotoba #kokoro

2011-06-22 16:26:39
金銀桂香 @kinginkeika

人間は間違う。自分が間違ったとき、自分の非を認める人間こそが、人格者だ。しかし、リーダーは間違ったら引責だというから、人間社会は不可思議だ。また、天才といわれる人たちは、総じて自分の間違いを認めたがらない。 #kotoba #meigen

2011-06-22 16:27:10
金銀桂香 @kinginkeika

人生の答え。それは、「悔いのない生き方を貫いていること」。自分が不慮の事故や病気で今日明日死んでしまっても、自分が納得のできる生き方を貫けばいいのだ。 #meigen #kingen #kotoba #kokoro

2011-06-22 16:27:48
金銀桂香 @kinginkeika

自分へのリプに対して、自分の力で返答するのはなかなか難しい。しかし、ツイッターの世界に足を踏み入れている限り、匿名とはいえ、ある程度の意見は述べないといけない。「匿名の是非に関して匿名側が意見を述べること」はタブーになりがちであることは否めない。これはtwitterの限界なのか。

2011-06-22 16:36:12
@together_meigen

立派な人間を選ぶのが愛じゃない。素晴らしい人間を選ぶのが、愛じゃないんだよ。有名大学に入試をしているわけじゃないんだから。愛って、自分に必要な人を見つけることが大切じゃないのか?そして、自分を一番愛してくれる人を大切にしてあげるのが恋愛じゃないのか?

2011-06-22 17:39:20
森 浩彰 @mighty_jack7

アルバムのように手にとって見るか、ディスプレイのように少し距離を置いて見るか、で見せ方が異なるのでしょうね! RT @ShinKatsurahara: ビックサイトで...営業写真館向けの展示会...全体的に、画質より、パネルの見せ方に力を入れて...ちょっと複雑な心境でした。

2011-06-22 17:46:28
株式会社リンクス @LINKS_FKC

たとえば、こうよ。あなたが大きくなったとき、男の人に、わたしはあのことを知ってるわよ、と言っておやりなさい。みんな必ずぎくりとするでしょう。これが母さんの予言よ(オルタンス・キャゼルヌ) #gineiden

2011-06-22 18:16:40
渡部陽一 @yoichiomar

こんにちは、戦場カメラマン渡部陽一です。戦場取材で撮影した方々に再び会いに行くことの大切さを噛み締めた一日でありました。

2011-06-22 20:01:52
ソンク𝕏@進撃の貧脚 @LThorndike_2

@dameo2011 そうなんですよ。元々生物としてのタフさは女性が上なんです。男は実は女々しいという真実(^^)。だから理屈をこねて自分の居場所を必死に探そうとするんです。

2011-06-22 21:05:19
株式会社リンクス @LINKS_FKC

誰でも、帝国軍はイゼルローン回廊から侵入してくるものと考えている。そんな規則や法則があるわけでもないのにな(ヤン・ウェンリー) #gineiden

2011-06-23 06:15:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイートは、毎朝、その場で組み立てながら即興的に書いて、お届けしています。テーマは、朝起きたときにぼんやりと考え、これで行こうと決めてさっとかきはじめます。

2011-06-23 07:11:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(1)勉強や仕事をする上で、制限時間を設ける「タイム・プレッシャー」は有効な方法である。タイム・プレッシャーをうまく使うことで、集中力を上げ、脳の成長に欠かせない報酬のなりたちを、調整することができるようになるのだ。

2011-06-23 07:12:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(2)脳内報酬物質であるドーパミンが放出されたとき、その前にやっていた行動の回路が強化される。この強化学習をすすめる際に、タイム・プレッシャーを通して「難易度」を調整することが有効な方法である。全力を尽くしてやっと終えることができる程度の、時間設定をする。

2011-06-23 07:14:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(3)たとえば、ドリルに「制限時間30分」と書いてあっても、無視する。自分で問題をながめて、「15分でやろう」と自分と無理めの契約をする。それで、ぱーっと集中して始めて、全力でやるのである。そのことによって強化学習の質を高めることができる。

2011-06-23 07:15:26
株式会社リンクス @LINKS_FKC

運命などに、おれの人生を左右されてたまるか!(ラインハルト・フォン・ミューゼル) #gineiden

2011-06-23 07:16:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(4)制限時間内に終わらなかったら、さっさと延長してよい。もっと早く終わってしまったら、次回からはもっと短くする。そのようにして、タイム・プレッシャーを通して、自分が向き合っている課題の難易度を調整することができるのである。

2011-06-23 07:16:22
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(5)タイム・プレッシャーを設定することにはいくつかのメリットがある。まず、どれくらいでできるか把握するメタ認知の能力が発達する。短い時間で終わらせて次の課題をすることで、生活時間の多様性が増す。何よりも、集中力を高め、フロー状態に導くことができる。

2011-06-23 07:18:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(7)タイム・プレッシャーをかけるためには、ストップ・ウォッチを手元において計測することが不可欠。時間が経つとブザーが鳴る、カウントダウン・モードが有効である。制限時間があって集中している、その内的感覚を把握し、覚えていることが何よりも肝心である。

2011-06-23 07:21:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(8)時間制限があって集中している感じを覚えたら、もう時計を使わなくてもいい。ただ、ぱっと始めて、集中の質を保てばいい。一度、タイム・プレッシャーの感覚を身につけたら、その質を保って仕事や勉強を続けていれば、あとは時計がなくてもだいじょうぶである。

2011-06-23 07:23:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

たぷ(9)最悪なのは、だらだらウダウダ続けること。ぱっと始めて、だーっと集中して、さっと終わらせて次に行くこと。このようなメリハリの感覚をつかむことは、単に効率を上げるということ以上の生きる上でのモラルの質に関係する。タイム・プレッシャーが人間性を向上させる。

2011-06-23 07:24:44
前へ 1 2 ・・ 10 次へ