第1回MongoDBソースコードリーディング

記念すべき第1回MongoDBソースコードリーディング勉強会。非常に盛り上がりましたので、また次回以降が楽しみです。 #MongoReading
6
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

どこまで同期したか?という時刻変数をグローバルで持っている。( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:42:33
Satoru MIYAZAKI @s_miyaza

MongoDB使ったことないけど、#MongoReading 面白そうだなあ

2011-06-28 20:43:42
Yuya Takeyama @yuya_takeyama

Mac は開発限定だろ jk, というお気遣い. #MongoReading

2011-06-28 20:44:17
KOYAMA Tetsuji (こいほげ) @koyhoge

MongoDB のコードはいろいろおちゃめさんだなw #MongoReading

2011-06-28 20:44:30
チーフ データサイエンティスト@トレジャ @doryokujin

Mac用にはわざわざoplogサイズを小さく設定してくれるwwwww #MongoReading #mongotokyo

2011-06-28 20:45:01
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

userCreateNS() はカオスなので読まないw ( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:45:16
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

ReplicaSetを使ってない時もoplogが作られるが、replica関連からしか呼ばれていない謎。だれか解析してください。( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:47:07
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

内部でdeplicatedなdblock関数がかなり使われているww 今はdbMutexに置き換わり中ぽい。( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:47:58
Akihiro Okuno @choplin

うーん、本当にReplication周りでした呼ばれてないっぽいなぁ > createOplog #MongoReading #mongotokyo

2011-06-28 20:48:37
Kanatoko @kinyuka

ははw 1TBのパーティションでdb作ったらひどいことになった漏れが通ります(on Linux) RT @doryokujin: Mac用にはわざわざoplogサイズを小さく設定してくれるwwwww #MongoReading #mongotokyo

2011-06-28 20:49:15
Kenji Yoshida @xuwei_k

RT @understeer: ReplicaSetを使ってない時もoplogが作られるが、replica関連からしか呼ばれていない謎。だれか解析してください。( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:50:28
Kenji Yoshida @xuwei_k

RT @understeer: 内部でdeplicatedなdblock関数がかなり使われているww 今はdbMutexに置き換わり中ぽい。( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:50:31
Kenji Yoshida @xuwei_k

boost結構使われてるんですねー #MongoReading

2011-06-28 20:51:33
Kazuyuki Numata @primnum

CCwwwwwwwwwwwwww ( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:51:37
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

db/clientと、client/ と db/dbclient となww( #MongoReading live at http://ustre.am/AmRW)

2011-06-28 20:53:08
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ