2020/7/5の話題ツイートまとめ

11
いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy

「えっ!そうやって体重測定してるの?シリーズ」 ひじょうに和むから、見てて飽きない。 pic.twitter.com/gvxQisBAmw

2020-06-19 08:57:23
拡大
拡大
拡大
Baker7 / Stalker @OADF_WW015

ハクトウワシの体重測定は普段の威厳がまるで感じられなくてすき pic.twitter.com/XmvWbLMuKo

2020-06-20 09:16:56
拡大
こだのすけ@あひるウォッシュ @callduck_nosuke

@OADF_WW015 あひるも普段の威厳が無くなっちゃ………え?元から威厳も何もない? ただ可愛さが増しただけ? 失礼しました。 pic.twitter.com/aMNZ6xWgy8

2020-06-20 14:22:00
拡大
しょう @kaaru_OWL

鴨川シーワールド 水しぶきにご注意くださいって飼育員さんが忠告してたけど 想像以上にシャチ鬼畜すぎて笑ったww pic.twitter.com/s65FlIIMLc

2020-07-04 17:26:10
もも@埼玉crew∞ @uw_mmk29

@kaaru_OWL それをくらってる動画持ってるのでよかったら!!! pic.twitter.com/mzSjJf2sr1

2020-07-05 17:01:51
@5eloNR0

福島駅前で小学生が配っていたチラシ。 福島の食べ物は間違いなく世界一安全。厳しい基準の全量検査で「検出すら出来ない」状態がずっと続いてるんだ デマを垂れ流し続ける連中には殺意しか湧かない。pic.twitter.com/zVrWcwQk1U

2020-07-04 10:09:16
拡大
拡大
はな @seironpunchman

尾身先生の言う通り「感染者が100人を越えたからというだけでは判断はできない、数字が独り歩きしてはいけない、環境は以前と違うから総合的に考えるべき、ただそろそろ何をするかの検討はしなきゃいけない」という、楽観も悲観もしない目線をマスコミは提供しろよ なんでどっちかにしか煽らんのか

2020-07-04 12:42:57
伊藤 剛 @GoITO

「もう2ヶ月も熱が続いているが、PCR検査を受けさせてもらえず、受診もできていない友人」の話、コロナ以外の疾患を疑ったほうがいいと思う。

2020-07-05 10:55:11
koume @koume_nouka

東京から熊本へコロナを持っていかないようにしないとな。ボランティアとかマスコミとか

2020-07-04 18:23:22
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

この軽装備では衛生上まずいですし、しかも中学生の子どもたちというのは。。。申し訳ないですが、美談にしてはいけないです。大人がしっかり子どもたちの安全・衛生を確保しないと。 twitter.com/asahi_photo/st…

2020-07-05 11:32:20
朝日新聞 映像報道部 @asahi_photo

熊本県 #人吉市 では、地元のサッカークラブ「ロアッソ熊本ジュニアユース人吉」の中学生たちがボランティアとして、商店の片付け作業を手伝っていました。(諫) pic.twitter.com/wArAWajO4p

2020-07-05 11:12:33
yu_τα 無職予備自のヽ(*≧ω≦)ノイッヌ~ @the_april_8th

なんで俺含めて自衛官が破傷風のワクチン接種をしているか、これもあるからなんだよ! 子供にやらせるな! twitter.com/asahi_photo/st…

2020-07-05 13:52:17
ガッテム竹内(元ハガキ職人) @gtt214214214

これ、水害時絶対させてはいけないこと。免疫力の低い未成年に、ウイルスや細菌が蔓延してる環境で軽装作業させる行為。水害復旧作業でもっとも留意すべきは、家屋のクギ、泥内に必ずいる破傷風菌。感染も早く意識不明のまま死亡も。メディアは美談にせずそのリスクを伝えるべき。 #球磨川氾濫 twitter.com/mainichiphoto/…

2020-07-05 11:48:16
毎日新聞写真部 @mainichiphoto

熊本県の南部を襲った豪雨。被災地の午前の様子です。 写真は浸水被害のあった熊本県人吉市で復旧の手伝いをするロアッソ熊本ジュニアユース人吉の選手たちです。 写真特集 bit.ly/2NShTjE pic.twitter.com/oY74IUT8s7

2020-07-05 11:36:59
みそしる @CM_misomiso

@gtt214214214 FF外から失礼致します。汚泥を取り扱う職についている者です。破傷風感染リスクについて注意喚起をしてくださり、誠にありがとうございます。 服装や対策についてはこちらのサイトが分かりやすいかなと思いますので、ぶら下げさせていただきますね。 itokukai.or.jp/column/disease…

2020-07-05 12:56:56
きょん @kyon96950697

ここ玄関なんだよ。(良かったら拡散してください熊本ほんと酷い状況です) pic.twitter.com/LiBcHIVhEW

2020-07-04 18:02:59
拡大
きょん @kyon96950697

furusato-tax.jp/saigai/detail/… 今回の大雨災害の寄付の窓口?ができてるみたいなのでこちらも拡散よろしくお願いします。m(_ _)m

2020-07-04 21:32:11
hurikake./YouTube @hurikakechannel

【家に水が入ってきている方々へ】 【じわじわ床上浸水している方々へ】 水のうが効果的です。ゴミ袋に水いっぱい溜めて二重にして玄関近くの床に敷き詰めます。トイレお風呂洗濯機キッチンの排水口にも同じように水のうを置きます。 これで外からの浸水と逆流がかなり防げます。 (2年前経験者より) pic.twitter.com/FJLr1tDOU5

2020-07-04 12:28:59
拡大
hurikake./YouTube @hurikakechannel

写真は2年前の大雨時です。水のうのおかげで家の奥のリビングは浸水しませんでした。(床下浸水にとどまった)起きたら水が入ってきていて雨は止んでいるのに外の水の量は増す一方で道路は見えず車は浮き外からの水圧で玄関は開かずという状態。同じ方いらっしゃると思います。大丈夫。あなたも助かる。

2020-07-04 12:44:14
hurikake./YouTube @hurikakechannel

避難できない(するほどではない)けれどすることがない人は水のうを作ってとりあえず正気を取り戻しましょう。テレビTwitterの情報見るだけだと恐怖心と不安が募るだけです。とりあえずの小さな荷物は用意しておいて何か作業をしながら最新情報を確認するのがおすすめです。 (当時賃貸一人暮らしより)

2020-07-04 12:50:07
hurikake./YouTube @hurikakechannel

【追記】床上浸水に気づいたのはキッチンの下から水が出てきた時でした。タオルで吸わせてキッチンに流しても水が入ってくる方が早いので根本の解決になりません。水のう作りは時間がかかるのでその間水がどんどん入って怖いし焦るけれど結果的に近道でした。一人でも多く被害が少なくなりますように。 pic.twitter.com/eUbcCNsj8z

2020-07-05 13:42:00
拡大
1 ・・ 8 次へ