ほくでんの株主総会を取材に訪れた小笠原氏

北海道電力株式会社第87回定時株主総会 平成23年6月29日(水曜日)午前10時 札幌市中央区大通西8丁目1番地 東京ドームホテル札幌 地下2階ピアリッジホール
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
渡部真 @craft_box

こっちでは多分、日銀が一番手強いです。純粋な民間じゃないけど RT @ogasawarajun: 面白いですよ。北海道電力は「どこの社も記者クラブ限定でしょ?」みたいな物腰で、北海道エアシステムは「運輸記者クラブって何ですか?」っていうスタンス。あんまり考えたことないのでしょう。

2011-06-30 15:43:48
小笠原 淳 @ogasawarajun

どこの会社にも選定する自由はあるかもしれません。北海道電力の場合、「提供情報に格差はない」と言いながらクラブ非加盟は別対応になるので、不思議なのです。「選定してる」って言えばスッキリするのに。 RT @ayakovsky 企業側がメディアを選定するのは欧米ではアリなのですか?

2011-06-30 16:01:22
小笠原 淳 @ogasawarajun

北海道電力は、同社主催の会見であっても、記者クラブ未加盟者の参加の可否は、同社だけでは決められないそうです。「記者クラブさんの許可を」と仰言ってました。思わず「きょ、許可?」とオウム返しをやってしまいました。 RT @craft_box こっちでは多分、日銀が一番手強いです。

2011-06-30 16:04:05
まねた。 @maneta778

正論じゃん?何が問題なのかさっぱりわからん RT @ogasawarajun: 北海道電力の株主総会。「記者クラブさんにしか案内していない(だから出て行け)」と言った広報の人に「なぜ案内を受けていない人間には対応しないのか」と問うと、「際限なく誰にでも対応はできない」と答えた。/

2011-06-30 20:54:32
グルミット @sukiGromit

北海道電力って東電より凄いな~(ヒドイな)あの東京電力の記者会見でさえフリーの人も出席できるのに、北海道電力は「記者クラブ未加盟者の参加の可否は、記者クラブの許可がいるんだって。情報元は小笠原淳さん@ogasawarajun twitterより。#genpatsu #hibaku

2011-07-01 02:31:54
MIYAKE,Katuhisa 三宅勝久【新刊】『絶望の自衛隊―人間破壊の現場から―』(花伝社) @saibankatuhisa

泊原発が爆発しても「記者クラブ」だけに案内するんでしょうか、と聞いてください @ogasawarajun 北海道電力の株主総会。「記者クラブさんにしか案内していない(だから出て行け)」と言った広報の人に「なぜ案内を受けていない人間には対応しないのか」と問うと、「際限なく誰にでも

2011-07-01 07:15:02
小笠原 淳 @ogasawarajun

なにしろ、記者クラブ非加盟者は「自称記者」なので。 RT @saibankatuhisa 泊原発が爆発しても「記者クラブ」だけに案内するんでしょうか、と聞いてください @ogasawarajun 北海道電力の株主総会。「記者クラブさんにしか案内していない(だから出て行け)」

2011-07-01 07:31:26
小笠原 淳 @ogasawarajun

ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。東京より地方のほうが圧倒的にフリーランスの数が少ないのに、主催者は「時間」とか「キャパ」を理由に参加や質問を禁止する。

2011-07-02 09:19:18
Helium🎈 @heIium_com

え〜、そうなんですか??RT @ogasawarajun: ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。

2011-07-02 09:19:51
小笠原 淳 @ogasawarajun

たぶん“出身者”の白石さんも禁止だと思います。 RT @hamemen え〜、そうなんですか??RT ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。

2011-07-02 09:21:40
Helium🎈 @heIium_com

@ogasawarajun おはようございます.私たちOurPlanetTVは今、ほとんどの省庁、企業の会見に参加可能に。ただ、原点である総務省はいまだに質問NG。今月はアナログ停波があるので、久々に出席したいが、質問できないと意味ない。

2011-07-02 09:22:05
なおりん@love peace @kijyoker

北海道はまだ封建的なんです… RT @hamemen: え〜、そうなんですか?RT @ogasawarajun: ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。

2011-07-02 09:22:22
渡部真 @craft_box

建前は「オブ参加は質問禁止」ですが、もう、事実上は質問しても何も言われませんよ。 RT @hamemen: @ogasawarajun おはようございます.私たちOurPlanetTVは今、ほとんどの省庁、企業の会見に参加可能に。ただ、原点である総務省はいまだに質問NG。

2011-07-02 09:25:31
小笠原 淳 @ogasawarajun

!!! 総務省、まだ質問禁止なんですか! …膝の関節が外れそうになった。 RT @hamemen 私たちOurPlanetTVは今、ほとんどの省庁、企業の会見に参加可能に。ただ、原点である総務省はいまだに質問NG。

2011-07-02 09:25:39
小笠原 淳 @ogasawarajun

ほう。 RT @craft_box 建前は「オブ参加は質問禁止」ですが、もう、事実上は質問しても何も言われませんよ。 RT @hamemen: 私たちOurPlanetTVは今、ほとんどの省庁、企業の会見に参加可能に。ただ、原点である総務省はいまだに質問NG。

2011-07-02 09:26:44
Helium🎈 @heIium_com

…。。RT @craft_box: 建前は「オブ参加は質問禁止」ですが、もう、事実上は質問しても何も言われませんよ。 RT @hamemen: @ogasawarajun OurPlanetTVは今、ほとんどの省庁の会見に参加可能に。ただ、原点である総務省はいまだに質問NG。

2011-07-02 09:31:57
小笠原 淳 @ogasawarajun

札幌市役所と札幌地検はオープンですけどね。ああ、札幌高裁・地裁は取材禁止だった。 RT @kijyoker 北海道はまだ封建的なんです… RT @hamemen: え〜、そうなんですか??RT 複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。

2011-07-02 09:41:47
ユウナ @yuunaringo

不思議。 RT @ogasawarajun: ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。東京より地方のほうが圧倒的にフリーランスの数が少ないのに、

2011-07-02 10:29:32
MIYAKE,Katuhisa 三宅勝久【新刊】『絶望の自衛隊―人間破壊の現場から―』(花伝社) @saibankatuhisa

トマリン電力監査役で名古屋高裁元長官の野崎幸雄弁護士にぜひ理由を尋ねて、報告してください。@ogasawarajun ふと思ったが、私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。

2011-07-02 10:41:21
小笠原 淳 @ogasawarajun

面妖。 RT @katsunoNAO 奇妙なり。 @yuunaringo 不思議。RT 私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。また複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。東京より地方のほうが圧倒的にフリーランス

2011-07-02 11:56:01
小笠原 淳 @ogasawarajun

北電総務部は「際限なく認めると会場が混乱するから」と言ってましたねー。 RT @saibankatuhisa トマリン電力監査役で名古屋高裁元長官の野崎幸雄弁護士にぜひ理由を尋ねて。@ogasawarajun 東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。

2011-07-02 11:58:03
小笠原 淳 @ogasawarajun

年収200万円未満(昨年まで実績)の私の人生最終目標は「毎日銭湯に行けるようになること」です。 RT @YamamotoRyuuta 銭湯の件、ご教授ありがとうございました。朝風呂、気持ちいいです〜ね。僕も自営業ですから仕事で煮詰まったら会社、脱走してお風呂行ってリセットします。

2011-07-02 21:58:59
蒔田備憲 @kusakanmuri_m

閉鎖的な考えが消えない地方行政、企業、メディアはとても多い。RT @ogasawarajun:私は東電の会見には参加できた。しかし地元の北海道電力の会見には参加禁止。複数の大臣会見にも参加できた。しかし地元の北海道知事会見では質問禁止。地方のほうが圧倒的にフリーランスの・・・

2011-07-03 06:39:29
前へ 1 ・・ 3 4 次へ