裏古楽の楽しみ 2020年07月13日 - 中世・ルネッサンスのオルガン音楽

2
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)この録音も即興演奏の記録が大部分を占めるアルバムからとられてる オルガン演奏は即興ありき、音楽学を知らないとできない仕事…だけに、古楽と現代音楽がとても近しい世界。ベルギーの名手フォクルールなども作曲家として活躍してますしね #古楽の楽しみ pic.twitter.com/LV6qdVRUrG

2020-07-13 06:47:38
拡大
shi♪ @shi_shi_sg

作曲者不詳パヴァーヌとガイアルド、これはリコーダーで合奏したことがある。 #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:47:40
いもみ @imotareimomi

念願の古楽の楽しみ、聴くことができました。 #朝が苦手

2020-07-13 06:48:18
今日のリリィ @anninwoods

「いくつかの黒鍵が、前後に割れている」…なんと… #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:48:29
リンク Wikipedia Split sharp A split sharp is a kind of key found in some early keyboard instruments, such as the harpsichord, clavichord, or organ. It is a musical key divided in two, with separately depressible front and back sections, each sounding its own pitch. The particular ke
今日のリリィ @anninwoods

もうほんと、昔の人っていろんなこと考えるから…#古楽の楽しみ

2020-07-13 06:49:08
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

おっ!先週の今ちゃんに引き続き「北イタリア🍕」(=´∀`)人(´∀`=)💕 #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:49:37
gurucchi @gurucchi

鈴木先生がレガールを演奏するツイがありましたよ。#古楽の楽しみ twitter.com/japan_arts/sta…

2020-07-13 06:49:43
ジャパン・アーツ(Japan Arts Corporation) @japan_arts

ポッペアの戴冠で活躍するこの楽器の名前は「レガール」 この楽器少し面白い音が・・! どんな音なのか、是非会場で聴いてみてください〜🎵 そして古楽器は装飾がとても魅力的。こちらも是非ご注目ください✨ pic.twitter.com/wgABkgXfeY

2017-11-20 14:48:14
ぷちぱお @petitepao

9回裏に1本だけヒット💧 「第12旋法のリチェルカーレ」 パドヴァーノ:作曲 (オルガン)ルカ・スカンダーリ (6分17秒) <BRILLIANT CLASSICS 95259> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/652L0BVnAq

2020-07-13 06:50:07
拡大
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@anninwoods おおぉ~~~ 段々飼い主さんに似てきたか・・・ ねこは、自立型知能で飼い主に対応するらしいとか・・・・ おはよう御座います #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:50:14
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「第12旋法のリチェルカーレ」 パドヴァーノ:作曲 (オルガン)ルカ・スカンダーリ  マントヴァにあるサンタ・バルバラ聖堂のオルガン 二段の分割鍵盤 黒鍵が手前と奥で割れており、音色が違う(当時の調律:ミーントーン) 演奏上非常に気を使う

2020-07-13 06:50:16
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

パドヴァーノはサンマルコ大聖堂のオルガニストも務める #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:50:16
今日のリリィ @anninwoods

奥の鍵盤は飛び出てるんだ、なるほど。#古楽の楽しみ

2020-07-13 06:50:24
クラウス @klaus_ermine

「パヴァーヌとガイヤルド」作曲者不詳 ゲームの話で恐縮ですが、 シミュレーションRPGのファイヤーエムブレムシリーズで、BGMとして出てきてもおかしくない曲でしたw🤭 #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:50:25
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

マントヴァのアンテニャーティ作オルガンも有名ですね…1565年の状態に復元されたもの おおお、修復者による紹介動画が #古楽の楽しみ m.youtube.com/watch?v=Q-xtMd… pic.twitter.com/3Cfe9gTdaz

2020-07-13 06:52:12
拡大
リンク YouTube Organo Graziadio Antegnati 1565 - Santa Barbara - Mantova Organ Graziadio Antegnati (1565) - Mantova - ITALY, restored by Giorgio Carli ( http://www.carliorgani.it/ ) Umberto Forni plays: Ricercare super "My Favorit...
今日のリリィ @anninwoods

@eugenesuzuki 割れている鍵盤って一体どうなっているんだろうと一瞬想像を廻らしましたが、こうして画像を出していただけるとは至れり尽くせりです。ありがとうございます。#古楽の楽しみ

2020-07-13 06:52:20
リンク tower.jp アルベルト・デ・クレルク/小さなオルガンのための貴重な作品集 - パレストリーナ, フレスコバルディ, スウェーリンク, 他<タワーレコード限定> TOWER RECORDS ONLINEは、CD、DVD、ブルーレイ、本、雑誌、各種グッズ、チケットなどが購入できる通販サイトです。ポイントは店舗・ネット共通!CD、DVDの通販ならタワーレコードオンラインショップ。
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

伸びやかな曲と音色🎶🎹 「第12旋法のリチェルカーレ」パドヴァーノ作曲 #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:52:28
Masato Suzuki 鈴木 優人 @eugenesuzuki

先ほど #古楽の楽しみ でご紹介した珍しい楽器「レガール」。3年前に弾いている写真がありました! 手元では鋭くて少々うるさい音ですが、広い場所で聞くとなんとも柔らかいのですよね。会場全体が共鳴管という楽器です。 twitter.com/japan_arts/sta…

2020-07-13 06:52:46
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

16世紀のオルガンを聴くと、天正の少年使節や宣教師を保護した信長なども、こんな音色を聴いていたのかな、と想像が膨らみます。楽しい特集でした。 #古楽の楽しみ

2020-07-13 06:53:01
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ