2011/6/30・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
KNB @kw36_wav

東電「プラント状況を再度。水処理装置、昨日ピンホールの件、こちらは交換終了で1333から循環再開。930に濃縮遠泳のキャプが外れたが1030頃漏洩停止。滞留水処理は1045からフラッシングで停止も再開後一旦停止。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:16:32
KNB @kw36_wav

東電「マンホールでの確認時に水が溢れて漏れた物。漏洩水の拭き取りでその後再開。1854再開後、今後はセシウム吸着装置の協調運転の不調から手動停止、2115に再開。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:17:23
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

5/12「文部科学省は12日、土壌を調査した結果、ランタン140やテルル129mなどを検出したと発表。ランタン140の半減期は約2日と短く、放射性物質の大気中への放出が続いていることを裏付けた」<土壌から複数の核種検出 放射性物質の放出続く http://t.co/kD52v8D

2011-06-30 11:17:53
KNB @kw36_wav

東電「本日は1046にフラッシングのため水処理停止を停止、4塔のベッセルを交換する。また淡水化も午前9時に停止。その他は継続。10時で主建屋の処理量は9100t、淡水化は8時で2755t」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:18:16
KNB @kw36_wav

東電「2地点間が100mほどずれていた上に計測方法は統一できてなかった。保安院から妥当性の再度検証と再発防止体制の口頭指示を受けて昨日報告」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:20:07
kentarotakahashi @kentarotakahash

これは怖い! RT @CHIBAREI_DURGA: http://bit.ly/ieUtFv 核開発の拠点に迫る炎 米ロスアラモス、1万人に避難命令 研究所の敷地には、プルトニウムを含んだ放射性廃棄物が約200リットル入りのドラム缶で3万本、野外で保管されている。

2011-06-30 11:20:43
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「6月19日の2号機の二重扉を開放する際のモニタリングデータの不適合について、双葉町山田で複数測定した際にデータが大きく違った点について、」 http://nico.ms/lv54834526#20:04 #nicojishin #jishin

2011-06-30 11:21:04
KNB @kw36_wav

東電「問題は山田の地点で、27.5マイクロだった結果が20日には45マイクロだった。こちらの環境モニタリングの妥当性はやはり測定点のズレで、45では妥当ではないと。計測方法も車からの方法で差が出ていた。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:21:17
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機二重扉開放に伴い実施した環境モニタリングにおける不適合の原因】http://bit.ly/kk4sjl (測定地点がずれていた? 車から下車せず窓から測定器をつき出して測定? う〜む.後日高崎CTBTのデータもチェックしよう)

2011-06-30 11:21:23
KNB @kw36_wav

東電「こちらの結果は測定方法の妥当性のめんから疑義が生じていたが、測定自身は適切なので信頼性に足るデータ。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:21:42
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

@hayano 先生、最近、地下水→取水口→海水からTe-129mが続出なようなのですが。。。 沖合>http://t.co/kBGTUky サブドレイン>http://t.co/eXGKXiu 取水口>http://t.co/knZKygV

2011-06-30 11:22:17
KNB @kw36_wav

東電「原因、100mほどずれていたのは夜中では電力会社の支援チームだったが8時では第二のチームで違っていた。全体への情報発信と共同作業の運用をしていく。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:22:32
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電「観測地点が大きく違った。測定方法の妥当性が違うために発生した。測定者が違った為両者の間で認識のずれが生じた。モニタリング担当者にメーリング等を使って情報を共有する」http://nico.ms/lv54834526#23:07 #nicojishin #jishin

2011-06-30 11:23:09
KNB @kw36_wav

東電「測定方法の違い、夜間だったので動物等の影響を考えて車内からだったが、文科省の方針に従って統一して運用する。以上。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:23:13
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電「測定方法については、文科省が作った放射線測定指針にしたがってきちんと実施する。」http://nico.ms/lv54834526#23:41 #nicojishin #jishin

2011-06-30 11:23:42
KNB @kw36_wav

フジ生野「除染装置、1854の再開後のセシウム吸着塔と沈殿装置の不調とは。アレバでの水漏れの件、手動自動の間違いは人為的か」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:24:02
KNB @kw36_wav

東電「1854起動後の処理装置停止ではシステム運用では主建屋地下水の組み上げポンプが起動して吸着塔に流れ、通った水があれば装置の受けタンクに。入ってきた水が一定量溜まると除染装置が運転開始 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:25:02
KNB @kw36_wav

東電「今回では自動起動が出来ずタンクがオーバーフローした。原因としては受けタンクの件ではアレバの装置の運転モードに手動自動があり、一部の弁が手動のままであった。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:25:47
KNB @kw36_wav

東電「運転開始の前の確認が十分であれば問題なかったと思うがその辺りが不十分だった。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:26:09
KNB @kw36_wav

東電「それに先立って、1413の運転再開後の水漏洩の警報確認での停止の件、アレバの除染装置後の処理水の受けるタンクが、タンク内の確認時に流入量と排出量のバランスがずれて水位上昇で水が漏れた」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:27:11
KNB @kw36_wav

東電「受けるドレンパンに溜まって警報が出たのでプラントの方を停止した。受けタンクの方に約200リットルの漏洩水があったので回収した。装置の故障ではないので現場警報をリセットして蓋を閉めて運転再開」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:27:55
KNB @kw36_wav

フジ「マンホールの件と、最初の件というのは、間のタンクか。で、マンホールはアレバの方での・・・。」東電「そうなる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-06-30 11:28:26
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ