相次ぐ自然災害やコロナ禍の中で地方自治における首長選挙の重要性に気づく人が増えてきている件

無能を首長に選んだら死にまっせ。
1
猫のリュックくん @nasitaro

しかしコロナでわかったのは、選んだ首長によって自分の生死にも影響があるという事だな。

2020-07-19 14:14:52
大田区について真剣に考える @cityotatokyo

@nasitaro 皮肉にも有事に痛感しましたね。私も改めて区政に関心と憤りを持ちました。今のテンションだと次の選挙まで待てない状態なのですが、区民から区政を変えよう!と活力が湧いてきています。

2020-07-20 23:38:12
pappy @pappy46268605

@nasitaro @_yuuuuy_ ほんとですね。コロナ禍のみならず政治•行政とは無縁ではいられないので、その意識を持って選挙に行き、自分が納得できる一票を投じる事が大事ですよね…。

2020-07-20 20:08:43
赤いカピバラのかっちゃん【赤鬼天竺鼠】 @CapybaraRed

@nasitaro 更にそれが解ってない人が大半だと解った、都知事選。 (都知事選) 卒業式のセリフ的なノリで。

2020-07-21 00:43:34
Schatztruhe @kayo_germany

@nasitaro どの国に住むか、更にその中でもどの州、街に住むかで生死が分かれるわ😭

2020-07-21 04:17:45
虹のパパ黒山羊 @kuro96yagi

@nasitaro @nasukoB 去年の台風で実感した某県民が通りますよっと!

2020-07-20 19:49:17
ピゾナ @pizonat

RT コロナ禍で地方自治の重要さに気づく人が増えているのだろう。無能な人間を首長に選んだら緊急時にえらいことになるというリスクはある。

2020-07-21 12:46:56
ピゾナ @pizonat

自民党もバカじゃないから今後は知事選で森田健作みたいなタレント候補は出してこないと思う(埼玉県知事選挙での青島健太落選でさすがに気づいたはず)。

2020-07-21 19:01:27
舛添要一 @MasuzoeYoichi

速報:鹿児島県知事選、新人の前九州産業局長の塩田康一氏(54歳)が、自公推薦の現職、三反園訓氏や立民県連推薦の前知事伊藤祐一郎氏らを破って当選。若さと経済通を訴えたのが奏功。勝因分析はこれからだが、政党の支持がなくても、タマと政策が良ければ勝つ。政治の閉塞状態に風穴を開けるか。

2020-07-12 23:17:18
ピゾナ @pizonat

RT 森田健作みたいなのを首長に選んだら災害時に大変なことになると皆が気づいた。実務能力のある人が首長に選ばれる傾向は今後も続くだろう。東京だけが例外。

2020-07-13 10:54:27
ふもばば @VKpkDTMvegyg1GR

@risusuzume 千葉県知事森田氏は房総半島の台風被害も無策、何の手も打てず…。 今回もですか⤵️⤵️⤵️

2020-04-10 21:26:08
Tokkuns @tokkuns1917

@risusuzume 森田健作って台風の時も何もしなかったからコロナでできるわけがないわな

2020-04-10 20:28:31
Waki @Waki2001

@risusuzume 森田健作は他の首都圏の知事と比べても数段落ちるね。何かコイツは自分の頭で何も考えてないのが伝わってくる。

2020-04-10 19:21:21
ピゾナ @pizonat

東京だって台風の被害は少ないけど首都直下型地震が来たらどうすんのって話なんだけど。

2020-07-13 11:02:15