正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「新・週刊フジテレビ批評」批評 #4 &本放送の実況まとめ。

7月2日放送分の『「新・週刊フジテレビ批評」批評 #4 』と本放送の実況ツイートのまとめになります。 番組形態は変則的で、4:15よりニコ生放送、5時より関東ローカルのみのCXの放送、で6時からは再度ニコ生にて放送という形。 ニコ生での番組ページhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv54883191 ----以下出演者。 続きを読む
1
KNB @kw36_wav

再利用は想定してなかった。今後に注目・・・ #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:20:09
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

津田「(地デジについて)学生などの話を聞くと、今テレビを持ってなかったり見たい番組は動画サイトで見ちゃったりするライフスタイルが広がってる。地デジどうこうより、地デジ化によってPCやスマホとテレビが組み合わされ、新しいものが生まれるのではないか?」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:23:58
KNB @kw36_wav

司会「これのために取材。人間関係を構築していくテレビならではの企画」津田「電話がつながらない状況で、避難所を映して確認した人が多。テレビの取材力をネットの方法論に適用した。早い時期からこういう連携ができ、で情報が集積しての協力関係がいいのでは」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:25:45
KNB @kw36_wav

杉本「面白いなと思ったがカメラワークなどに反応して番組で会話していくこと」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:42:08
KNB @kw36_wav

亀松「やっぱり広いなと、スタジオが。ニコニコでは必ずコメントがあるがこちらではないのが不自然か。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:42:43
KNB @kw36_wav

司会「ニコニコニュース編集長とは」亀松「ニュースサイトであるが、ニコニコの一コーナで記事提供を受けてピックアップしている。加えて我々も取材している。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:43:31
KNB @kw36_wav

司会「震災4時間後に開始したものだが経緯は。」杉本「最初UStでNHKが流れていた。前日クロ現に出ていたのでその関係でも協力を。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:45:28
KNB @kw36_wav

司会「57時間だが、述べて226万人だと、ニコニコ経由とはどういう」杉本「通常でも十万程度なので非常に歴史的な値。避難されている方や、共有体験された方が見ることで意見や感想を共有することで・・・」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:46:47
KNB @kw36_wav

司会「その他にニコニコ動画として」亀松「報道系の一環として発生当日から三日連続で特番を。その後被災地に入るようになり、レポートも。」司会「ならではの企画は」亀松「独自は難しかった、TV局もある。が中では記者会見などノーカットで放映していた。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:48:30
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

ニコ杉本「震災直後、テレビの放送をニコ生で同時サイマル放送をしたが、ニコ生を体験した人は、テレビの映像をニコニコ上で見るとコメントによって色々な人の感想や情報を得られるので、不安や疑問を払拭するためにニコニコで見ようという人が増えた。」#fujitv

2011-07-02 05:48:45
KNB @kw36_wav

司会「変わったことは」杉本「単なる映像サービス、共有するという点がクローズアップされた。で効果が認識されるもので、明確化ができたのではないか。で対立関係からこれを気に一つ壁を超えたのでは」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:49:42
KNB @kw36_wav

司会「取材などの反響は」津田「行かないと分からない。今回では非常に被災地の規模も大きいので、大きな事実を取材して軽いフットワークでできるのでこれを伝えるという点で補完関係になったのでは。意外と見ていられる方もいる。メディア環境が変わっているのでは」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:51:03
KNB @kw36_wav

司会「震災を通じてのこれからの役割、それぞれの課題の克服には。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:51:55
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

ニコ杉本「ニコニコ動画は、ただ動画を見るのではなく見てる人の気持ちや情報を共有するメディアとして注目された。それによってテレビよりも議論が深堀される。これにより通常のテレビとニコ生それぞれ違う役割が明確になり、それまでのテレビとネットの対立関係の壁を超えられたと。」#fujitv

2011-07-02 05:52:57
KNB @kw36_wav

杉本「テレビの見方とネットでの見方が分かれている。テレビでの情報収集とは違い、ネットでは双方向性が出てくるのでいろんな意見を摂取していく必要がある。で議論を深めていく、摂取する。で出来るところからでも融合することになるのでは。今後いい方向が課題」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:53:25
KNB @kw36_wav

杉本「テレビの見方とネットでの見方が分かれている。テレビでの情報収集とは違い、ネットでは双方向性が出てくるのでいろんな意見を摂取していく必要がある。で議論を深めていく、摂取する。で出来るところからでも融合することになるのでは。今後いい方向が課題」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:53:25
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

ニコ亀松「ぼくらが被災地に行ったときに若い中高生などに、ニコニコ動画が取材に来るんですか?と声をかけられた。そういう若い人たちの意見を上手く絡めながらテレビとニコニコの課題を克服していきたい。」#fujitv

2011-07-02 05:55:00
KNB @kw36_wav

亀松「ネットではまだ報道的に伝えるノウハウ経験がなく試行錯誤の点が強い。出来ることは、例えば被災地で若い人から声をかけられていた。そういう点では若い人達の意見を反映できるように、またみおてる人との距離も近いのでそういう点を見るのが鍵では」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:55:03
KNB @kw36_wav

亀松「ネットではまだ報道的に伝えるノウハウ経験がなく試行錯誤の点が強い。出来ることは、例えば被災地で若い人から声をかけられていた。そういう点では若い人達の意見を反映できるように、またみおてる人との距離も近いのでそういう点を見るのが鍵では」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:55:03
KNB @kw36_wav

津田「中ではネットだけ通じていたという地域もあった。のでそういう点では貴重なインフラであった。多様な情報を多様な手段で流すことが重要。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:55:35
KNB @kw36_wav

津田「中ではネットだけ通じていたという地域もあった。のでそういう点では貴重なインフラであった。多様な情報を多様な手段で流すことが重要。」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:55:35
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

津田「被災地の地域によってはテレビは見れないけど、ネットは見れるという地域も沢山あって、貴重なインフラになっていた。多様な情報を多様な手段で配信出来ることが大事なのでは。」#fujitv

2011-07-02 05:56:21
KNB @kw36_wav

司会「テレビを囲んでやり取りする空間が仮想空間になったと思うのだが時代ニーズが」杉本「そういう点もあるのでは。ネットではそのようなニーズや思いを強くしている」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:56:31
KNB @kw36_wav

司会「テレビを囲んでやり取りする空間が仮想空間になったと思うのだが時代ニーズが」杉本「そういう点もあるのでは。ネットではそのようなニーズや思いを強くしている」 #fujitv #fujicc

2011-07-02 05:56:31