リンク限定

「小沢健二だけど Racism の語について議論が深まっ太郎やってみたwww」的なアレ

0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』 @KawamotoNao11

オザケンがメタになっている時期は単に小賢しいだけなんで全く好きではない。そこらにゴロゴロいる日本の批評家と同レベル。最近Twitterを始めたので、またそうなってきたうえ、かつての輝きもない。はっきり言っておきますが、私は日本の批評家が嫌いやねん。海外もゲスな奴が多いが。

2020-07-29 00:41:59
YOSHIDA fumiaki @fazelynoise

オザケンあまりにも痛いな。逆張りおじさんじゃん。

2020-07-29 01:15:13
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

TLで流れてきてちょっと驚いているのですが、「人種は存在しない」って話は(オザケンさんの)ラディカルな話というよりも、知っておくべき大事な知識なので、社会学の入門書にそう書きました。レイシズムをどう訳すか、というイベントでもそのへんの話からやりまっせ。 #こういうときこそ本を読もう pic.twitter.com/gxMUmY0Ydg

2020-07-29 10:44:58
拡大
拡大
haraguchic @haraguchic

オザケンによる発言が、当人をなんとか信用したい、やっぱり信用できないのどちらかにパックリと割れてて、およそ30〜40代くらいの議論好きなツィッター人がいかにオザケンに影響を受けたかがわかって逆に面白い。

2020-07-29 12:53:07
ko-ta @kotastrec

オザケン、特にLIFEをリリースした辺りからハイソやインテリにありがちなズレ感みたいなのを出してたなぁってぼんやり思い出した。当時はネタとしていじられてたと思うんだけどそれがこの頃のズレた発言に繋がってんのかな。実は素だったっつうか いずれにせよそりゃねぇよって以外にないけど

2020-07-29 12:53:54
Nami / Batoh @o0nami0o

あの手この手でオザケンを擁護しようとしてるツイートを見かけるけどこっちからしたら両者ともOSアップデートの済んでないおっさんであることには変わりないしおっさんに何も期待してないのでどうでもいい、頼むから黙っててくれ

2020-07-29 14:02:23
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

ここで慌てて言わないといけないことは、「人種は存在しない」のにもかかわらず、「人種差別は存在する」ということです。 日常的なレイシズムも、制度的なレイシズムも、福祉排外主義も。 「人種差別にピンと来ない」日本人には大きな特権があるという現実 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/735…

2020-07-29 15:05:27
キリコ・ジ・エンド @killy0085

めんどくさいこと書いてもちゃんと読んで主旨理解してもらえるし、道化は道化として理解してもらえるオザケン界隈居心地良すぎて基準狂いそう。

2020-07-29 18:12:16
まっつん @Ma_zn41

オザケン、無理くり擁護してるファンがいるけど、音楽は最高だけどこいつの考えはクソ、じゃダメなの?

2020-07-29 20:18:00
Ikuo Gonoï @gonoi

小沢健二氏は #BlackLivesMatter の手法を「トローリング」、つまり「荒らし」だと説明したことがまず問題です。アメリカならアーティスト生命はこれで一発終了。また「オール・ライヴズ・マター」はトランプ系極右が黒人への制度的差別主義を隠蔽するためにあえて使用した標語。オザケン痛すぎだろ。 twitter.com/gonoi/status/1…

2020-07-29 21:43:16
Ikuo Gonoï @gonoi

小沢健二、#BlackLivesMatter を「トローリング」と発言。まずはプリンスの2015年もグラミー賞の発言聴けよ。あれのどこがトローリングなんだよ。そして「オール・ライブズ・マター」とかどんだけまずい方向行ってんの。急速に悪い意味で今の日本のおっさんを凝縮したような生き物になっている。 twitter.com/iamOzawaKenji/…

2020-07-27 02:22:25
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

【ご案内】本件、下記の通り事態急変により保留とします。表現の併存ではなく淘汰が目的ならば、残念ながら歩み寄りの余地はなくなります。完全にその可能性は消えた訳ではないと、一縷の望みを残しつつも、本提案は一旦保留とします。 twitter.com/tkatsumi06j/st…

2020-07-30 02:09:33
💫T.Katsumi🏳️‍🌈📢 @tkatsumi06j

黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」 知らないうちに、死んでるのかもしれません toyokeizai.net/articles/-/356… @Toyokeizai オザケン @iamOzawaKenji さんら複数により翻訳されたこの記事。#差別 #人種差別 の語句を一切使わず #人種主義 の語句のみを取捨選択して訳された意欲的な記事でした。

2020-07-29 11:28:55
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

以下本件提案撤回の理由と経緯です。 引き続き翻訳者として指摘します(1) #オザケン @iamOzawaKenji さんへ #人種主義or人種差別|戦いのノート @tkatsumi06j #note note.com/tkatsumi06j/n/…

2020-07-30 02:11:00
Yoshida @Yoshida69626130

いや、オザケンはレイシズムの定訳についても勘違いしているし(アメリカでもレイシズムは人種差別主義の意味が主流だと思う)、BLMをトローリングだとほぼ言ったのに、それを否定しているし、印象は良くないけどな。

2020-07-30 02:36:47
クローカ / 黒岡衛星 @chrorograph

どっちかっていうとオザケンのBLM批判の方が頭痛くて、お前いちおう日本のヒップホップ・カルチャー立役者の一人だろ、と思ってしまうよな。

2020-07-30 18:13:38
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

#オザケン さんがツイートしたように、この米Merriam-Websterは、ある女性の訴えを受け定義の変更を現在検討している。変更の内容は未だ明らかにされていないが、各種メディアに対し会社側は「racismのsystemic(社会全体的)な側面に言及するもの」となると見られている。 twitter.com/iamozawakenji/… twitter.com/iamozawakenji/…

2020-07-31 10:23:35
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji

USの辞書Merriam-Websterが、Racismの定義を変更する。現状「人種主義に基づく政治的&社会的システム」とある定義を更に深め、今のBlack Lives Matterな英語に準ずるそう。一方Racismを人種差別と訳してきた日本の体裁と、人種主義という平明な直訳を必死で避ける習癖。でも言葉って、解説なのです。 twitter.com/iamOzawaKenji/…

2020-06-16 08:16:18
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji

USの辞書Merriam-Websterが、Racismの定義を変更する。現状「人種主義に基づく政治的&社会的システム」とある定義を更に深め、今のBlack Lives Matterな英語に準ずるそう。一方Racismを人種差別と訳してきた日本の体裁と、人種主義という平明な直訳を必死で避ける習癖。でも言葉って、解説なのです。 twitter.com/iamOzawaKenji/…

2020-06-16 08:16:18
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

私が『指摘』noteで示したとおりである。 #オザケン さんはMW辞典がracismの定義を変えそこにsystemicやinstitutionalの要素が入ることを知った。そこで先んじてracismのアカデミックな訳語の「人種主義」にこれを加えることを提案した。私はそう理解している。であればこその懸念が生じるのである。 pic.twitter.com/pOK53OQ9VT

2020-07-31 11:21:36
拡大
存在 @the_sonzai

小沢健二の件、彼の主張をよくよく見てみるとどうやら「差別」という行為は大小幅広い解釈があり、人種主義という「システム」は行為以前の最も大きな悪であるという考えに基づいて、その最も大きな悪の根源をどうにかせねばいけないよね。という事を問題提起していると気付いたが、大きな穴がある(続

2020-08-02 21:38:57
存在 @the_sonzai

なので、彼は人種主義から全ての差別行為が起きるのだからレイシズムを訳す時に「差別」と訳すのは、本筋を捉えていない。という意味合いで①マグロ(本物)②タマゴ(偽物:ちゃんと訳せていない)という例えを使った。しかし、彼の言葉の節々に言葉足らずで認識不足である点と(続 pic.twitter.com/j3bQNkvGNA

2020-08-02 21:39:24
拡大
存在 @the_sonzai

差別そのものを矮小化する表現が多用されている。まず画像1、黒人達は人種主義のシステムそのものに抗議してる訳ではない。黒人達は①システム②差別による被害。その両面に抗議をしている。①だけに集約するのは実被害を矮小化しており、彼自身が説明している内容とも矛盾する。彼の説明では(続 pic.twitter.com/3PvZd4Yp14

2020-08-02 21:40:15
拡大
存在 @the_sonzai

人種主義のシステムそのものに目を向ける為に、レイシズムから差別という意味合いを切り離して問題提起をした。しかし、自らシステムのみに抗議をしていると言ってしまったが故に差別行為の結果、黒人たちが受ける実被害を透明化してしまっており、結果的にちゃんと訳せていない(続

2020-08-02 21:40:55
存在 @the_sonzai

タマゴの状態に自分がなってしまっている点。そして、彼は黒人たちが被害を受けた歴史を一蹴してしまう様な「今どき」という言葉を使っている。黒人達の声は何百年も塞がれてきたのであり、一時の流れの中にあるものではない。これも矮小化の表現。そして、トローリングについてはその後の投稿で(続 pic.twitter.com/Tre3DM21MT

2020-08-02 21:42:07
拡大
存在 @the_sonzai

「BLMがトロールだという事ではなく、元々の意味合いのBLMはツッコミを引き出す機能のある言葉である」という風に書いています。しかし、元々書いていた内容としては画像の内容。「機能」という中立な表現ではなく、「わざと怒らせる」や「炎上狙いの人」という風に(続 twitter.com/iamOzawaKenji/… pic.twitter.com/WLpyFmyPxg

2020-08-02 21:42:41
Ozawa Kenji 小沢健二 @iamOzawaKenji

言葉というものは、変わります。僕は1996年に「やばいについて」というエッセイを雑誌に発表しました。その頃は現行の「かっこいい」という意味での「やばい」を使うと、変な顔をされました。まだ「不法なもの」という意味のみだったのです。…どうぞ!→ pic.twitter.com/JDldPabT9r

2020-07-27 11:53:13
拡大
存在 @the_sonzai

主語が黒人になっています。そうした言葉の節々に私は終始誠実さを感じられませんでした。また、彼は本来の意味のBLMではツッコミを引き出させる機能を持っているので、だから歴史が変わりつつある。という風に話しています。いいえ、違います。決して「言葉だけ」で変化が起きている訳ではない。(続

2020-08-02 21:43:17
存在 @the_sonzai

言葉だけに焦点を当てすぎてデモ活動や黒人のリアルでの活動を透明化している。言葉で変わったのであれば、長年の苦労は不要だった。そして、最大の点はBLMは反応を引き出す機能がある。人種主義はさらに大きな悪の根源だから、そこに意識を向けるべき、問題の本質を不明瞭にするな。と(続

2020-08-02 21:43:43
存在 @the_sonzai

叫んだとして、その問いそのものが果たしてわざわざレイシズムから差別の意味合いを切り離してまで問う価値のある内容だったか?というのも重要です。レイシズムと差別を切り離さず、どちらも問題視して語る分には良いが切り離した事によって逆に透明化してしまった事、また、非常に繊細な内容であり続 pic.twitter.com/CMqm26W6oo

2020-08-02 21:44:11
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ