#ちゃらぽこTwitter散歩会 第130日目「9」

新型コロナウイルス流行で遠くに歩きに行けない今日この頃。自宅周辺の散歩と過去の散歩の画像で参加できる、ちゃらぽこTwitter散歩会を企画しました。130日目8/9のお題は「9」です。 たぶん毎日お題を発表。たくさんの方のご参加お待ちしております!
1
かわさんぽ @kawa_sanpo

九を飲み比べてキューキュー酔おう…(なんだそれ) #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/KzdaxSPvj6

2020-08-09 07:23:18
拡大
誤植 @misprinter

「九」十九里一宮大原 自転車道案内図 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/vuoPuAt8gF

2020-08-09 07:18:27
拡大
拡大
拡大
拡大
思案 @sianbiyori

「九」 高山彦九郎 もうすぐ三条大橋。 うーむ、有名すぎ。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/Fl5yv5W6M3

2020-08-09 07:05:09
拡大
ぱきらくん @ir9NfTerZKqUPUr

(福岡市) 福岡市章は 「フ」が九つで フクを表してます😃 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/SOdphmwx4x

2020-08-09 06:56:32
拡大
KUNI @kunikuni_kuni

「9」 「協⚡️力」かと思ったら「協⚡️九」だったの。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/GXkt1JE1zZ

2020-08-09 06:53:53
拡大
まるにの @maru_ni_no

「9」 9月9日(’16年)に撮った写真。 夜行バスで岩村街道を歩きに行った。バスに乗る前の予習とバス。 う~ん、変化球を使わざるを得なかった💦 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/rIGrMyLkWT

2020-08-09 05:17:42
拡大
拡大
化猫、海を渡る @hamanobakeneko

兵庫県姫路市のお菊神社。今日のお題は「九つしかない」だが井戸は別のときに出してしまった。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/PjpnHGi69w

2020-08-09 02:58:06
拡大
拡大
YOKOさんだ @ibasuzunoy

#ちゃらぽこTwitter散歩会 「9」 2009年神宮球場 阪神タイガース対ヤクルトスワローズ スコアボード pic.twitter.com/W8jcMoFuO6

2020-08-09 01:11:18
拡大
化猫、海を渡る @hamanobakeneko

九というお題で思いつくのは九州だがあまりに大きい。市名の読み仮名が九文字で日本最長の南九州市から頴娃駅。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/oQSYHgoPU2

2020-08-09 01:06:30
拡大
かわさんぽ @kawa_sanpo

天保九年(1838年)の石灯籠。 「渡海安全」「船仲間」などとありますが、この灯籠は、琵琶湖を横断する航路「矢橋の渡し」の船着場近くの神社に奉納されているもので、「海」とは「琵琶湖」のことです。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/Z8wVB04nJN

2020-08-09 01:05:00
拡大
拡大
拡大
拡大
YOKOさんだ @ibasuzunoy

#ちゃらぽこTwitter散歩会 「9」 阪神甲子園球場スタジアムツアー 球場マップ→ 甲子園歴史館内:藤本敦士選手のサイン(背番号9) pic.twitter.com/7Bnnke8yke

2020-08-09 01:04:52
拡大
拡大
かわさんぽ @kawa_sanpo

明和九年(西暦1772年)の庚申塔。 明和九年は、江戸の町の多くに被害を及ぼした大火「明和の大火・行人坂の大火」が発生したため、「迷惑年」とも呼ばれたそうです。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/l1nYhwGvjz

2020-08-09 01:01:56
拡大
拡大
拡大
かわさんぽ @kawa_sanpo

明治九年の道標 中山道・細畑(一里塚や、名鉄線の駅があります)付近。 加納(岐阜駅の近く)まで八丁(約872メートル)の場所。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/xQG3hNPqJ1

2020-08-09 00:58:11
拡大
拡大
拡大
拡大
かわさんぽ @kawa_sanpo

#ちゃらぽこTwitter散歩会 twitter.com/kawa_sanpo/sta…

2020-08-09 00:47:25
かわさんぽ @kawa_sanpo

鮫洲神社の境内いろいろ。富士山にまつわる「冨士浅間大神」に、「鮫洲埋立記念碑」に、「平林九兵衛 遺徳碑」。平林九兵衛は、幕末から明治時代の人物で、この付近(大井)にあった薩摩藩の屋敷を譲り受け、私財を投じて開墾して地域の発展に尽力し、後に東京府や衆議院の議員も務めたそうです。 pic.twitter.com/Yt8yceeTRf

2017-02-27 23:40:57
かわさんぽ @kawa_sanpo

大正九年と記された(大正九年に竣工したらしい)、川越の教会 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/D8bT5sGyrR

2020-08-09 00:35:59
拡大
拡大
拡大
拡大
化猫、海を渡る @hamanobakeneko

熊本から大分に向かう豊後街道の九里木。熊本を発ち二重峠を越えて阿蘇カルデラ内に降りて内牧温泉の手前。ちなみに豊肥本線には三里木駅がある。他の数里木の名をもつ駅は存在しない。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/wXiv0XLQcZ

2020-08-09 00:19:00
拡大
拡大
化猫、海を渡る @hamanobakeneko

薩摩街道の九里木は熊本県氷川町にある。ちなみに鹿児島方面で確認できたのはここからさらに三太郎峠を越えた先、津奈木町の二十一里木まで。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/7HUkpP7qYl

2020-08-09 00:14:00
拡大
拡大