昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

県外もしくは国外から人が来たときの言い方は?「来○○」

県外もしくは国外から客が来たときの言い方は?「来○○」
2
まあ落ちつけ!! @el_elevator

来仙(仙台)来札(札幌)来阪(大阪)来神(神戸)、てことは都市単位なんですかね???他にもありそう♪ RT @kinta_0611@totorono_ki: @flat_kahoku @jiyokase @kinta_0611 @nami_tan

2011-07-04 22:20:22
佐藤 夏子 Natsuko SATO @kasumi_miyagi

秋田に帰ることを「帰秋」とも言います^^ RT @flat_kahoku: ((φ(・д・。)秋田も RT @seruchin_2000: 秋田で「来秋」って聞いた事ありました。でも来仙ほどは市民権なかったような。 RT @kinta_0611: ふらっとさん♩仙台に来た事を「来

2011-07-04 22:21:13
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

お次は「来○」の話題です。他県や国外からお客さんが来たとき、「来○」という言い方をします。仙台の場合は「来仙」ですね。全国の都市ではどんな言い方をするのか、コメントをいただいております。ふらっとさんが行方不明になっている間にまとめていただいたツイートをRTしますよ。

2011-07-04 23:07:47
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

RT @kinta_0611: @flat_kahoku 秋田「来秋」 神戸「来神」 那須「来那」 広島「来広」 沖縄「来沖」 福岡「来福」 札幌「来札」 金沢「来沢」 水戸「来水」 大阪「来阪」 仙台「来仙」 盛岡「来盛」 東京「上京」? 以上、本日のご報告でした ๑´◡`๑

2011-07-04 23:08:07
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

続いてRTしますのは、「来○」の言い方に関する話題、番外編↑

2011-07-04 23:10:14
@BENICONIC

@flat_kahoku 筑波大生、つくばに帰るときは「つくばっく」です(^ω^ゞ

2011-07-04 19:44:28
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

出ませんでした。まだ出ていない地域がたくさんあると思われます RT @at_nakamura: @kinta_0611 来名(名古屋)は出なかったの?

2011-07-04 23:14:14
中村 隆輝 @at_nakamura

来名は有名で当たり前だし誰か出してるかと。どれもみんなそうなのかもね。次のお題は逃さない。 RT @flat_kahoku: 出ませんでした。まだ出ていない地域がたくさんあると思われます RT @at_nakamura: @kinta_0611 来名(名古屋)は出なかったの?

2011-07-04 23:25:09
konaramaki @konaramaki

青森は来青と言います、そういえば。RT @flat_kahoku 出ませんでした。まだ出ていない地域がたくさんあると思われます RT @at_nakamura: @kinta_0611 来名(名古屋)は出なかったの?

2011-07-04 23:38:38
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

ふむふむ。「らいせい」と読むんでせうか? RT @kuroamaki: 青森は来青と言います、そういえば。RT 出ませんでした。まだ出ていない地域がたくさんあると思われます RT @at_nakamura: @kinta_0611 来名(名古屋)は出なかったの?

2011-07-04 23:42:05
Yoshiho Asai @tameikesannou2

@flat_kahoku 京都では入洛(「米大統領入洛」とか)といまだにいいます。

2011-07-04 23:44:18
さいぴ @saip_ts

です。“@flat_kahoku: ((φ(・д・。)来金ではないのですね RT @saip_ts: 石川県金沢市は、来沢ですー。“@kinta_0611: ふらっとさん♩仙台に来た事を「来仙!」””

2011-07-04 23:45:23
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

世代や地域に関係なく皆さん使うんですか、「入洛」って。なんだかかっこいいですね RT @tameikesannou2: 京都では入洛(「米大統領入洛」とか)といまだにいいます。

2011-07-04 23:47:27
ゑんたけ @rural_japan

@flat_kahoku やはり、京都は別格ですね。 仙台市は来仙改めて 来杜なんか…だめ?

2011-07-04 23:49:43
Yoshiho Asai @tameikesannou2

ううむ。新聞用語、しかも見出し用語かもしれません・・・。京都新聞では使ってます。@flat_kahoku 世代や地域に関係なく皆さん使うんですか、「入洛」って。なんだかかっこいいですね RT @tameikesannou2: 京都では入洛(「米大統領入洛」とか)といまだにいい.

2011-07-04 23:49:49
日光81 @nikko81_fsi

入洛・・上洛ならよく聞きますが。RT @flat_kahoku 世代や地域に関係なく皆さん使うんですか、「入洛」って。なんだかかっこいいですね RT @tameikesannou2: 京都では入洛(「米大統領入洛」とか)といまだにいいます。

2011-07-04 23:50:12
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

京都新聞版記者ハンドブックにのっていたりして RT @tameikesannou2: ううむ。新聞用語、しかも見出し用語かもしれません・・・。京都新聞では使ってます。RT 世代や地域に関係なく皆さん使うんですか、「入洛」って。なんだかかっこいいですね 

2011-07-04 23:52:51
河北新報オンラインコミュニティー @kacco_kahoku

OK牧場!RT @rural_japan: やはり、京都は別格ですね。 仙台市は来仙改めて 来杜なんか…だめ?

2011-07-04 23:53:42
amakuri @coragem610

これホントなのか、こんど原田さんに聞いてみよう。 RT @BENICONIC @flat_kahoku 筑波大生、つくばに帰るときは「つくばっく」です(^ω^ゞ

2011-07-05 00:54:38
TeamRよろりん @yororins

@flat_kahoku 香川は「来香」(らいか)のようです。というのが、日常的に聞かない為、使ったことが無い人が殆どです。

2011-07-05 01:13:46
@vamshrx

5年前にいたころには聞いたことない単語。。。院生に聞いてみよう。 RT @coragem610: これホントなのか、こんど原田さんに聞いてみよう。 RT @BENICONIC @flat_kahoku 筑波大生、つくばに帰るときは「つくばっく」です(^ω^ゞ

2011-07-05 01:36:05
TAKAAKI Higuchi @HIGUCHI_T

@flat_kahoku で仙台に来ることを来仙、秋田に来ることを来秋てな話題が出てました。山形なら来山、盛岡なら来盛、福島なら来福、となるのか。ってか、来福はちょっといいかも。

2011-07-05 13:40:58