裏古楽の楽しみ 2020年09月03日 -フランス・バロック時代の宮殿と音楽の関わり(4)

1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

太鼓ドンドコ🎶🥁🇫🇷 「『町人貴族』から 序曲、ガヴォット、トルコの儀式のための行進曲、スカラムーシュのたちのシャコンヌ」リュリ作曲 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:10:48
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

ジャン=バティスト・リュリ と、関根先生、いつもジャン=バティストとファーストネームから紹介するので、個人的にクスッとなる。フランス語の厳しい先生がジャン=バティストだったから。フランス語界隈では名物先生だったから関根先生も習ったかな?と。 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:11:27
gurucchi @gurucchi

町人貴族のガヴォットから一連が、自分的には最もリュリってるリュリの曲。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/YLA5ahNmYE

2020-09-03 06:12:55
拡大
ひろこ @76hiroco76

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽フランス・バロック時代の宮殿と音楽の関わり(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2020-09-03 06:13:43
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

町人貴族の「トルコ人の儀式の音楽」は、映画「めぐり逢う朝」で知って、そして当時杖ドンで指揮をしていた話を市川先生から聞いて未だに覚えてる… #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:14:47
みゆまま @miyumama_2ya

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽フランス・バロック時代の宮殿と音楽の関わり(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2020-09-03 06:14:51
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

関根先生、オペラをベルサイユで取り仕切ってた説 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:15:36
なおきち5号@チェロピアノ♪ @nuevc

フランスバロック、ひさびさに聴けた。。 味わい深い😂 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:16:11
ぷちぱお @petitepao

「歌劇「アルセスト」第5幕から 第5場、第6場」 リュリ:作曲 (s)ユディト・ファン・ヴァンロイ、(t)エミリアーノ・ゴンザレス・トロ、アンゲラン・ド・イス、(合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ、ほか <Aparte AP 164> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/h0ojCzu9fc

2020-09-03 06:16:16
拡大
rosepie. @kazflute0531

町人貴族、トルコ風なメロディで、華やかだけどちょっと切ない感じ。当時どんな風に上演されたのかな。 そういえばマリーアントワネットもプチトリアノン宮の小劇場で、自ら女優として舞台に立ったようですね😊🌹ハープもお上手だったみたいだし音楽大好きだったんでしょうね🎶🌹 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/sth54jZfsf

2020-09-03 06:16:51
拡大
てるちょこ @Kurutyoko11go

#古楽の楽しみ 15分遅れで聴取中♪ おはようございます♪

2020-09-03 06:16:56
クラウス @klaus_ermine

歌劇「アルセスト」リュリ:作曲 リュリ2作目のオペラ。 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:17:09
gurucchi @gurucchi

ヴェルサイユの大理石の中庭。不思議の国のアリスみたいに、目がくらくらしちゃいそうな模様。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/0xGf5eKt1K

2020-09-03 06:17:43
拡大
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

言っても詮ないことですが、今月予定されていたクリストフ・ルセの来日がかなわなかったのは、かえすがえすも残念です。 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:19:37
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「歌劇「アルセスト」第5幕から 第5場、第6場」 リュリ:作曲 (ソプラノ)ユディト・ファン・ヴァンロイ、(テノール)エミリアーノ・ゴンザレス・トロ、(テノール)アンゲラン・ド・イス、 (合唱)ナミュール室内合唱団、(合奏)レ・タラン・リリク、(指揮)クリストフ・ルセ、ほか

2020-09-03 06:19:41
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

アポロンが天から降りてきて二人は結ばれ人々の祝福、の場面 二番目のオペラ 1674年にオペラ座初演 ルイ14世の命でヴェルサイユで稽古が行われる 大成功を収め同年7月に大理石の中庭にて再演 当時の様子を克明に描いた版画で知る事が出来る 現在大理石を用いた中庭が再現されている #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:19:41
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

chantons chantons🎶🇫🇷 「歌劇『アルセスト』第5幕から 第5場、第6場」リュリ作曲 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:19:48
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

リュリって堂々としてるけど、なんとなくとっぽいというか、田舎臭さもあって。そんなところが宮廷に好まれたのかな。なんといっても調子がいいもんね。昨日の室内楽は本当に洗練されてた。 #古楽の楽しみ

2020-09-03 06:20:47
gurucchi @gurucchi

アルセスト、舞台の様子の版画ってこれかしらね。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/ozz05mXCB4

2020-09-03 06:22:20
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ